面接の終盤にて「何か質問はありますか?」という質問をされたことはありませんか?コミュニケーションが苦手であれば「特に何もありません。」と話を終わらせたい気持ちが先行し、ついそうに答えてしまうかもしれません。しかし、それでは相手に仕事上の熱意も何も伝わらないでしょう。この逆質問タイムは相手とコミュニケーションを取る絶好の好機になります。
面接官とコミュニケーションを取るためのコツ
質問はあらかじめ、その会社の事をよく調べた上で用意しておくと本番で慌てる事がなくなります。時には準備してきた質問が、面接の中のやり取りで回答を得てしまう場合もあります。そのような事を重複して質問してしまわないために注意しましょう。
質問する際には、面接官によって聞く質問を分ける事がよいでしょう。面接官の立ち場を考慮することによって、そこからコミュニケーションが得られます。例えば人事担当者の場合には、人間性や意欲、会社との相性や経験スキルなどのポイントの想定が必要です。
面接官が「はい」や「いいえ」で答えられるような質問からはコミュニケーションは生まれません。質問する際には「○○に携わることはできますか?」ではなく、「○○に携わるにはどのような知識やスキルが必要ですか?」と言う風に、相手の会話を促すような質問を心がけるようにしましょう。 また、質問の際には、福利厚生や年収などについての質問は控える方が好ましいでしょう。企業によっては疑われているように感じ、マイナスな印象を与えてしまいます。
具体的な質問例
ここでは円滑なコミュニケーションができるような、具体的な質問例を挙げていきます。
例えば、「このポジションに求められるような、チームにとって必要なこととは何でしょうか?」というものです。チームに空きがあるということは何か必要なものがあるということですので、それに熱心に質問することで、積極性を見せる事が出来、自己アピールにもつながります。
また、「このチームの一日の雰囲気はどのようなものか教えていただけませんか?」という質問は、面接の雰囲気を朗らかにする効果もあることでしょう。面接官が答えに窮している場面などでは場の空気を軽くすることができます。コミュニケーションも弾み、相手のチームの雰囲気も分かるという良い質問です。コミュニケーションを取るためには「特にありません。」と会話を終わらしてしまうのではなく、こちらからも相手の事を考えた問いかけが必要です。自己アピールのためにも、相手の事を聞くためにもこの部分は重視したいものです。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう