リーダーシップというのは人の上に立つ人間に求められる資質ですが、部下の中にもリーダシップを持つ人間はいるでしょう。どんなに優れたリーダーシップを持っている人間でも、組織に所属していきなり上の立場になることはありません。新人のうちは雑用もするでしょうし、出世して部下を持つまでにはそれなりの時間がかかると思います。
もし、リーダーシップの素質を持つ人間が出世した場合、どのように人を使っていくのが正しい方法なのでしょうか。今回は、リーダーシップを活かした上手な人の使い方について解説します。
部下を安心させる
人を使う立場の人間が一番に考えておかなければいけないのが、部下が安心して活動できる環境を用意することです。部下の能力を最大限に引き出すことは、リーダーシップを持つ人の役目であり、果たすべき責任でもあります。部下の能力を引き出すことが組織運営の改善につながり、より良い結果へと結びついていくのです。
リーダーシップを発揮して人を使うということは、部下に余計な心配をさせないようにすることでもあります。責任は自分がとると説明し、部下に思いきり能力を発揮させることがリーダーシップの正しいあり方であり、リーダーシップを活かした上手な人の使い方です。
部下を育てる
部下の能力を引き出してより成長させるのも、リーダーシップを持つ人間に求められる仕事の一つです。単に成果を上げるだけではなく、部下の能力を引き出しながら成長を促すことが、リーダーシップを持つ人間の果たすべき仕事とも言えるでしょう。
人材育成は難しい仕事ですが、組織運営には絶対に必要な仕事です。部下の個性や能力に応じて適切な仕事を与えることで、部下は最大限の能力を発揮して仕事ができるようになり、実践的な活動を通じて成長していくことになります。
が成長しているという実感を抱けば、部下は進んでリーダーの指示に従うようになるでしょう。自己成長という目に見える結果を与えることで組織への忠誠心とやる気を引き出し、こちらの意思を汲んで期待以上の働きをしてくれるのです。
部下を納得させる
リーダーシップには、人の心を動かして説得する論理力という要素も含まれます。論理力とは物事を筋道立てて理解するための能力であり、論理力を使うことで人に対してわかりやすく説明することができます。
人を使うということを考えた場合、部下自身が指示内容に納得して行動するのと納得のいかない状態で行動するのとでは、期待される成果に大きな差が生まれてしまうでしょう。部下を納得させて動かすことは、部下自身の前向きな意識を引き出すとともに、より高い成果が期待できる人の使い方と言えるのです。
リーダーシップというのは非常に曖昧な言葉ですが、人をうまく使うためのスキルであることは明白です。人を使わなければ大きな仕事を成し遂げることはできません。リーダーシップとは何かを自分に問いながら、上手な人の使い方を考えてみてください。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう