HOMEビジネス 転職・就職面接の時にその企業の社風を上手に聞き出す質問テクニック

転職・就職面接の時にその企業の社風を上手に聞き出す質問テクニック

Tobayashi

2014/03/06(最終更新日:2014/03/06)


このエントリーをはてなブックマークに追加

転職・就職面接の時にその企業の社風を上手に聞き出す質問テクニック 1番目の画像
 インターネットが主流になった現在、多くの企業がホームページを公開しており誰でも簡単に会社情報が閲覧できます。しかし、そこで公開されている会社の事業方針や業績からは見えてこないのが「社風」です。

 会社も人と同様、それぞれ性格を持ち合わせており、社風は会社によって様々です。しかし、働く上で社風が自分に合っているかどうかはとても重要な要素です。面接時の質問で社風を上手に聞き出し、就職・転職活動を有利に展開しましょう。

確認形式で質問すること

 「社風」と一言に言っても様々な内容があります。例えば、上司に対して意見を言える雰囲気があるのかということ・残業休日出勤の有無といった仕事に直接関わる内容から、飲み会や週末のレクリエーションの頻度といった仕事以外の内容など多岐に渡ります。

 また、こういった内容は、面接官にとってアピールできる内容とそうでないものとがあると思います。面接は質問の場ではなくあくまで採用面接ですので、あまり単刀直入に質問をぶつけて面接官に良くない印象を与えてしまってはいけません。

 社風に関する質問をする際には、まず自分の考えや希望を伝えて自分が企業に対し持っているイメージを説明した上で、このイメージは実際の職場の雰囲気とあっているのかといった確認形式にするのが良いでしょう。そうすることで、漠然と質問しているのではなく自分の考えを持った上で質問を投げているという良い印象を与え、かつ面接官側も二者択一方式で回答出来るため答えやすくなると思います。また、自分の希望を伝える際には、理由づけがあれば更に説得力ある内容になると思います。

質問したい内容を絞っておくこと

 上記で示したとおり、社風とは肌で感じるものなのでどれも気になるものばかりです。しかし、面接といった限られた時間内に全ての質問を投げかけるのは不可能に近いものがあり、ある程度質問内容を絞った上で面接官に質問することになると思います。

 そのための事前準備として、質問したい内容を全て羅列してなぜ質問したいのかの理由、自分が企業に対して抱いている質問に対するイメージを書き出してみましょう。その上で、質問に対し順番をつけて優先順位の高いものを3つ程度挙げてみましょう。そのような質問リストを作成しておけば、自分がどのような内容を聞き出したいのかが可視化され客観的に理解できるようになり、実際の面接の際でも話が簡潔にまとまった内容の質問をすることが出来ます。

 また、他の企業を受ける際においても、事前に確認し優先順位の見直しを行う事を出来るなど、柔軟に且つ時間をかけずに対応できるようになります。

 最近はブラック企業といった言葉も世間をにぎわせており、社風を知った上で内定を勝ち取るのはとても重要な要素になっています。面接官との会話の中で上手にタイミングを計って社風を聞き出し、自分の理想や希望に合っているかをよく確認した上で面接を進めていってください。

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード