HOMEビジネス 【長所一覧】就活の自己PRや面接での長所のアピール方法、短所の言い換えを紹介

【長所一覧】就活の自己PRや面接での長所のアピール方法、短所の言い換えを紹介

U-NOTE編集部

2021/10/07(最終更新日:2021/10/07)


このエントリーをはてなブックマークに追加

就活の面接や自己PRで頻出の「あなたの長所は何ですか?」の質問は、回答を事前に用意していないと上手に答えられない質問のひとつです。

本記事では、長所をアピールするときの方法や長所一覧・例文をご紹介します。

自分の長所がわからない人のためにも、長所の見つけ方を紹介しているのでぜひ参考にしてください。

本記事の内容をざっくり説明
  • 長所が見つからない人が試したい長所の見つけ方
  • 自己PRや履歴書で長所をアピールするときの5つのポイント
  • 企業に評価される長所一覧

 

長所が見つからない人が試したい長所の見つけ方

自分の長所が見つからない・何をアピールしていいのかわからないという人もいるのではないでしょうか。

以下では、長所が見つからない人が試したい長所の見つけ方を紹介します。

 

長所の見つけ方1.自己分析を行う

長所を見つけるためには、長所一覧を見ながら決めるのも一案ですが、まずは自己分析を行うことがおすすめです。

自己分析をすることで、自分の性格に適応した長所を選べられるので、就活の適性検査と矛盾しない回答になります。

自己分析をすでに行ったけれど、長所がわからない人は、もう一度深く自己分析を行うことをおすすめします。

自己分析を再度やり直したい人は「【就活生向け】自己分析のやり方を徹底解説!5つの方法・進め方・注意点などを紹介」を参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

長所の見つけ方2.他己分析をしてもらう

自分だけでは長所を見つけられないという人は、他己分析を行うこともおすすめです。

「ジョハリの窓」という考え方では、自分だけが知っている自分・他人だけが知っている自分・自分も他人も知っている自分・誰も知らない自分という4つの領域に分かれます。

他己分析を行うことで、他人だけが知っている自分と、自分も他人も知っている自分を客観的に分析してもらえます。

友達や家族に「私の長所ってなんだと思う?」と聞いてみると、意外な長所が発見できるかもしれませんよ。

 

長所の見つけ方3.短所の言い換えを行う

「悪いところはたくさん見つかるのに、どうしても長所が見つからない」という人もいるのではないでしょうか。

短所の裏返しが長所になるので、見方を変えることで短所から自分の長所を見つけるのも一案です。

例えば、せっかちな性格は行動力がある、めんどくさがりな性格は効率重視などと言い換えてみましょう。

物は言いようというように、言葉選びを大切にし、逆転の発想をすることで自分が短所だと思っていることも長所へと変わっていきます。

 

企業が長所を確認する理由

「あなたの長所は何ですか?」と企業が聞く意図は、そもそも何なのでしょうか。

意図を正しく理解していないと、意図に沿った回答ができずに「コミュニケーション能力がない」と判断される可能性があります。

以下で紹介する企業が長所を確認する理由を正確に押さえて、企業の意図を満たした回答を作成しましょう。

 

理由1.自己分析ができているのかを確認するため

企業が長所を確認する理由の1つ目は、自己分析ができているのかを確認するためです。

就活において自己分析ができているかどうかはとても大切です。

自己分析ができていないと、入社後に「自分とこの企業は合わない」「思っていたのとは違う」といった理由で退職されるリスクが高まります。

自分がこの先何をしたいのか・自分に向いている仕事は何なのか・長所や短所は何なのかなど徹底的に振り返りましょう。

 

理由2.人柄を確認するため

企業が長所を確認する理由の2つ目は、人柄を確認するためです。

企業は、長年ともに働くことになる就活生の人柄を確認することで、同じ会社で仕事をうまくやっていけるかどうかを把握しようとしています。

例えば、真面目な雰囲気を持つ人が多い会社なら、真面目な人を欲しがっている可能性が高いです。社交的な人が多い職場の場合、あまりにも内向的な傾向にある人は、うまくやっていけるのかよく確認する必要があります。

人柄が企業とマッチングせずに、選考がうまくいかないこともあるでしょうが、落ち込む必要はありません。自分の人柄を大切にしてくれる企業を見つけましょう。

 

理由3.企業文化や、求めている人物像にマッチするのかを確認するため

企業が長所を確認する理由の3つ目は、企業文化や、求めている人物像にマッチするのかを確認するためです。

企業はそれぞれの特色があり、その特色に合う人材を求めています。企業が求める人材像は企業のホームページに書かれていることが多いので、忘れずにチェックしてください。

企業の理想の人材像に合わせる必要はありませんが、長所を話す際は人材像から離れすぎない長所を選ぶことで、企業に好印象を持ってもらいやすくなるでしょう。

 

自己PRや履歴書で長所をアピールするときの5つのポイント

面接や履歴書の自己PRは、選考に大きく影響するものです。

そのため、妥協せずに細かい言葉や言い回しにもこだわって回答を作る必要があります。

以下では、自己PRや履歴書で長所をアピールするときのポイントをご紹介します。まだ回答を作っていない人も、以下のポイントが守られているか確認しましょう。

 

ポイント1.社会人として当然のことや仕事と直接関係ない長所を選ばない

自己PRや履歴書で長所をアピールするときの1つ目のポイントは、社会人として当然のことや、仕事と直接関係ない長所を選ばないことです。

「毎朝始発で大学に行って、無遅刻無欠席でした」のように長所としてアピールできる場合もありますが、「朝7時に起きてます!」「約束の時間には遅刻しません」のようなアピールは社会人として当然の内容になるので、よくない回答です。

自分の選んだ長所は、仕事に関係していて面接官が興味を惹かれる内容であるか今一度確認しましょう。

また、どのような長所が一般的に企業が望んでいるか知りたい人も多いのではないでしょうか。

「2018 年度 新卒採用に関するアンケート調査結果」の「選考にあたって特に重視した点」の上位5つは以下の順番です。

選考にあたって特に重視した点
  • コミュニケーション能力
  • 主体性
  • チャレンジ精神
  • 協調性
  • 誠実性

これらを加味した上で、自分の話すべき長所を選ぶといいでしょう。

 

ポイント2.抽象的なワードではなく、一言でイメージできる言葉を使う

自己PRや履歴書で長所をアピールするときの2つ目のポイントは、抽象的なワードではなく、一言でイメージできる言葉を使うことです。

長所を表す言葉の中には、具体的に想像できない言葉もあります。例えば「私は誠実な人間です」と言われたとき、「嘘をつかない」「親切」「人の話を聴く」などと様々な要素を想像できます。

一方、「私はふわふわしているところが長所です」と言われても、内容がイメージできなく、ポジティブな内容なのかすらもわかりません。

そのため、長所を話すときは「私は、人に親切にできる誠実な人間です」とわかりやすく、イメージできるように伝えることが大切です。

自分の回答がイメージできやすいか・抽象的でないかを把握するためには、自分の回答を友達や家族などに聞いてもらうことをおすすめします。

 

ポイント3.企業の風土にあった長所を選ぶ

自己PRや履歴書で長所をアピールするときの3つ目のポイントは、企業の文化や風土にあった長所を選ぶことです。

企業のホームページには、求めている人材像が書かれていることが多いです。

例えば、Benesseの場合、よくある質問欄に以下のような人材像を求めていることが書かれています。

高いベーススキルに加えて、

①困難に立ち向かう「バイタリティ」があり
②お客様の課題を解決するという「本気さ」があり
③その願いを実現するために「挑戦」し続けることができる

方をベネッセは求めています。

引用:Benesse

自分の長所が「コミュニケーション能力」「真面目さ」「チャレンジ精神」などを持っている場合、「チャレンジ精神」を選ぶと、企業の風土にあった長所となるでしょう。

注意しておきたいことが、企業の求める人材像に自分を合わせること。自分の長所に「打たれ強さ」がないのに、あるように振る舞うのは避けておきましょう。

あくまで、自分の持っている長所から企業の風土にあったものを選び、誠実な回答を選ぶことをおすすめします。

 

ポイント4.複数の長所を盛り込まない

自己PRや履歴書で長所をアピールするときの4つ目のポイントは、複数の長所を盛り込まないことです。

話したい長所がたくさんある人もいるのではないでしょうか。

「私の長所は、コミュニケーション能力が高く、責任感があり……」と長所を列挙するだけでは、結局何が優れているのか伝わらないもの。複数の長所を話すことで、インパクトも薄れてしまい、エピソードを話す時間もなくなってしまいます。

長所を答える場合は、なるべくひとつの長所を深堀りすることをおすすめします。また、「他の長所はありませんか?」と聞かれたときのために、もうひとつ回答を準備しておくと万全でしょう。

 

ポイント5.長所だといえるエピソードや根拠まで検討する

自己PRや履歴書で長所をアピールするときの5つ目のポイントは、長所だといえるエピソードや根拠まで検討することです。

「私の長所は、〇〇なことです!」だけでは、企業にそのように考えた理由が伝わらない可能性が高いです。

エピソードや理由に裏付けされて、根拠のある内容を伝えることで回答に信憑性が増します。

信憑性がある回答を作るためにも、「300時間」「毎日」などの数字や時間のイメージを共有できると、自分の強みが表せるでしょう。

 

企業に評価される長所一覧

もうすでに回答に使う長所を選んだ人も、見つかっていない人もいるでしょう。

まだ、長所を見つけていない人は、以下の長所一覧から自分にあった長所を選ぶのも一案です。

伝えるべき長所を選んだ人は、以下で紹介する例文を参考にして、自分の回答を作成してみてはいかがでしょうか。

 

長所1.主体性がある

主体性がある」ことをアピールする際は、具体的にどのような主体性があるのかを伝えることが大切です。

「主体性がある」とは、いわゆる指示待ち人間にならず、進んでするべきことを見つけ、行動できることをいいます。

エピソードの言葉選びを失敗すると、「指示を聞かない」「自己中心的」と思われてしまうことも。指示を大切にしながらも、自分から行動できるところを示せるエピソードを選べるといいですね。

 

長所2.コミュニケーション能力

コミュニケーション能力」があることを伝えたい人は、「当たり前」な印象にならないように注意しましょう。

「人の話を深く聴ける」「すぐに知らない人と仲良くなれる」などのエピソードを深く話すことで、コミュニケーション能力が高いことをアピールできます。

また、コミュニケーション能力があることを長所にする際は、面接での振る舞いを特に注意しましょう。コミュニケーション能力が長所だとしているのに、コミュニケーション能力が低いと思われるとネガティブな評価になりかねません。

面接官と目を合わせて話す・話すスピード、声に気を配るなどを無意識でもできるように練習しておくことをおすすめします。

 

長所3.責任感がある

責任感がある」ことを長所にする場合は、責任感を発揮したエピソードを詳しく話すことを意識しましょう。

責任感があるという言葉だけでは、具体的に想像できにくい言葉です。

「任されたことは最後までやりきる」「できないことであっても、努力して成し遂げる」「解決策を考え、自分のやるべきことを行う」などを具体的なエピソードとともに伝えるといいですね。

最後に、責任感を仕事でどのように活かせるか伝えると、面接官に自分が一緒に働いている姿を想像させられるいい回答になります。

 

長所4.論理的である

論理的である」ことをアピールする際は、エピソードをしっかりと組み立てて話すことをおすすめします。

就活の面接や自己PRでは大前提「論理的でわかりやすい文章」が求められているので、生半可なエピソードだと「当たり前」の範疇になる可能性があります。

論理的であることをさらにアピールしたい場合は、エピソードにこだわる必要があり、エピソードを伝える際も論理的に話すことを意識しましょう。

 

長所5.リーダーシップがある

リーダーシップがある」ことを長所にしたい場合は、リーダシップを発揮したエピソードを、具体的な結果とともに紹介することをおすすめします。

リーダーを務める人は「結果」が求められることがほとんどでしょう。いい結果を伝える際は工夫したポイントを、悪い結果を伝える際は改善するべき点などを伝えましょう。

「〇〇を工夫することで、200人の集客に成功した」のように、結果を数字とともに伝えられると客観的にもわかりやすい回答になります。

 

長所6.協調性がある

協調性がある」ことをアピールしたい人は、どのような点に気をつけてコミュニケーションを取っているかを伝えると丁寧です。

どうして協調性が身についたのか・協調性を発揮して人と人との間をつないだエピソードなどを伝えられると、具体的でわかりやすい回答になります。

また、協調性はグループディスカッションの際にも確認されるので、「当たり前」のエピソードにならないように気をつけてください。

 

長所7.努力家

努力家」であることを長所にしたい人は、自分の努力でどのような結果が出たかを伝えることをおすすめします。

また「大学が終わった後、毎日3時間勉強し続けてTOEICで満点を取りました」「毎日5時に起きて無遅刻無欠席で通いました」のように、数字を使うことで根拠がある回答になります。

努力家のエピソードが当たり前な内容になっていないか、長すぎてわかりにくい内容になっていないかなどを確認するのも一案です。

 

長所8.チャレンジ精神

多くの企業が就活生に期待している「チャレンジ精神」を伝えるときは、どのようなチャレンジ精神を持っているのかを伝えましょう。

例えば、同じチャレンジ精神でも、「新しいことにチャレンジする」「苦手なことに挑戦する」「得意なことをさらに伸ばす」などのチャレンジ精神があります。

また、チャレンジ精神を身につけた経緯や、何に挑戦したかなどを詳しく伝えるといい回答になります。

 

長所9.継続力がある

継続力がある」ことは、真面目で努力ができることがアピールできる長所です。

継続力があることをアピールする際は、具体的なエピソードを数字とともに伝えることをおすすめします。

例えば「苦手だった〇〇を10年継続してやり続けることで、できるようになった」と伝えるといいですね。

 

長所10.課題解決能力

課題解決能力」があることを長所として伝える際は、具体的にどのように課題を解決したのかを伝えられるといいでしょう。

課題解決能力を伝えることで、問題を見つける洞察力・問題を解決しようとする力などを同時にアピールできます。

課題解決能力を伝える際は、どのような問題だったか・問題を解決する際に苦労したことは何か・問題を解決した結果などを含めるとといい回答になります。

 

長所11.誠実

長所が「誠実」であることを伝える場合は、すでにご紹介したように、誠実であることがイメージできるようにエピソードを伝えることが大切です。

「どんな人でも平等」「嘘をつかない」などの具体的な言葉を使って面接官の抱く「誠実」のイメージを固めることをおすすめします。

「私は、人との約束を必ず守る誠実な人間です」のように、初めに結論を伝えておくとわかりやすい回答になるでしょう。

 

長所12.几帳面

几帳面」なことをアピールしたい際は、マイナスなイメージを抱かせないように注意する必要があります。

几帳面であることは、仕事を細かくできミスも少ないというメリットがありますが、細かく仕事をしすぎて、仕事が遅いと思われることも。

「細かな仕事ができる上に納期は必ず守る」のように、長所を組み合わせて伝えることで、マイナスのイメージを払拭しましょう。

 

長所13.ポジティブ

ポジティブ」な長所は、周りを明るくさせ、グループ全体の雰囲気を良くするので重宝される人材です。

また、ポジティブでいつも元気な人は、ストレス耐性があるイメージも抱かせてくれます。

「ポジティブ」を長所として答える場合は、どのような点に気をつけているかを具体的に話すことをおすすめします。

また、面接では持ち前のポジティブさをアピールするために、元気良く話せるといいですね。

 

長所14.忍耐強い

忍耐強い」ことを長所に話す人は、何に対して忍耐を発揮したかを話すことをおすすめします。

「苦手なことでも3年間続けた」「趣味のサッカーをかれこれ10年ほどやり続けている」などと、具体的にどのくらいの時間をかけてきたかを伝えることを意識しましょう。

また、忍耐強く耐えた結果、どのようなことをもたらしたのか・忍耐強くいるために意識していることなどを盛り込めると、さらにいい回答になります。

 

長所15.好奇心旺盛

好奇心旺盛」を長所とする場合は、「自分勝手」なイメージにならないように気をつけましょう。

「好奇心旺盛」と聞くと、自分から進んで行動する・チャレンジ精神があり成長力があることが想像できます。

しかし、同時に「興味のあることにしかその力を使えない」というマイナスのイメージを抱く人も。

好奇心旺盛をアピールする際は「苦手なことでもその楽しさを見出してチャレンジできる」のように付け足せると、いい回答になるでしょう。

 

長所16.計画的に行動できる

計画的に行動できる」ことは、納期を守り仕事ができることを想像させます。納期を守ることは信用を守ることなので、企業に重宝される人材になるでしょう。

「計画的に行動できる」ことを長所で伝えたい人は、具体的に力を発揮したエピソードや実体験を伝えることをおすすめします。

また、計画的に行動するために苦労したことや、成し遂げたことなどを伝えられると、さらに信憑性のある回答になります。

 

長所17.行動力がある

行動力がある」ことは、自分で考えて行動できることが想像できるので、企業に歓迎される長所のひとつです。

行動力を長所として話す際は、行動力を発揮したきっかけを話せるといいでしょう。例えば「友達に推薦してもらったから」「興味があり、楽しそうだと思ったから自分から進んで行った」などです。

また、行動力を発揮したエピソードが仕事にも繋がりそうな内容にすることをおすすめします。

 

長所18.気配り上手

気配り上手」という長所を伝える際は、抽象的にならないように注意しましょう。

「相手の立場になって考えられる」「臨機応変に対応できる」などの言葉を使って、自分の考える「気配り上手」がどのようなものなのかを説明しなければいけません。

また、普段の生活で気をつけていること・気配りをすることでいい影響を与えたエピソード・仕事での活かし方などを伝えられるとさらにいい回答になるでしょう。

 

長所19.臨機応変に対応できる

臨機応変に対応できる」ことは、どの業界にも求められる長所です。

仕事にトラブルはつきものなので、起こったトラブルに臨機応変に対応できる人は重宝されるでしょう。

臨機応変に対応できることは、面接自体でも確認されるもの。想定もしていなかった質問をされて、臨機応変に対応できるのかチェックされる可能性もあります。

意図して「臨機応変に対応できる」長所を選ぶ場合は、面接官を納得させられるような濃いエピソードが必要になります。

臨機応変に対応する際に感じた苦労や、対応の冷静さなどを深く話すことをおすすめします。

 

長所20.創造力がある

創造力豊か」なことは、クリエイティブな企業に特に望まれる長所です。

「創造力」は、頭の中で考えた想像を実際に創り出す能力のことをいいます。

そのため、考えたことを行動に移したエピソードを話しましょう。

創造力があるエピソードを話す際は、何を創造したのか・どのような苦労があり解決したのかなどを伝えられるといい回答になります。

 

短所について質問された場合の対策

就活では、長所だけではなく短所も質問されることがあります。

短所を質問された際は、長所よりも言葉選びが大切になるので、必ず回答を作っておきましょう。

短所を答えるときは、裏を返せばポジティブになる内容を伝えることをおすすめします。また、短所を治す努力をしていることがわかるように、具体的な改善策を回答に練り込むことも大切です。

短所の回答例や答え方を知りたい人は「就活での「短所」はどう答える?20のGOOD例&NG例を紹介【例文あり】」を参考にしてみてはいかがでしょうか。
 

自分の性格を見直して、自分にあった長所を探そう

本記事のまとめ
  • 自己分析をもう一度行い、自分の人柄にあった長所を見つける
  • 企業の風土にあった長所を選び、ひとつの長所を深堀りする
  • 具体的なエピソードや数字を使うことで話に信憑性をもたせる

本記事では、就活における長所の見つけ方や答える際のポイント、長所一覧を詳しくご紹介しました。

自分の長所を伝える回答が書けたら、本記事でご紹介したポイントを満たせているのか確認しましょう。

また、長所だけではなく短所の回答も用意しておくことをおすすめします。

本記事を参考に、就活で成功する回答を考えてみてはいかがでしょうか。

 

【関連記事】


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード