起業準備中の人必見!プロのCFOによる無料セミナー「ベンチャー資金調達の相談会」3月3日開催へ
コロナ禍をきっかけに起業の準備を始めたけれど、進んでいるのはビジネスモデルと事業計画のみ。お金周りの話についてはまだ漠然としか考えていない、または多忙で考える時間もないまま今に至るビジネスパーソ...
佐藤優子
起業準備中の人必見!プロのCFOによる無料セミナー「ベンチャー資金調達の相談会」3月3日開催へ
コロナ禍をきっかけに起業の準備を始めたけれど、進んでいるのはビジネスモデルと事業計画のみ。お金周りの話についてはまだ漠然としか考えていない、または多忙で考える時間もないまま今に至るビジネスパーソ...
言葉を使って人の心を動かしたいビジネスパーソンへ、「なんだ、けっきょく最後は言葉じゃないか。」発売
画像や動画といったビジュアルコンテンツのインパクトが強い中でも、ブログやSNSのようにテキスト自体が価値を持つ媒体の人気はまだまだ続きます。 そんな中、言葉で人の心を動かしたいと思っている...
コミュニティ・ファンマーケティングって結局どういうこと?本質がまるっとわかる無料オンラインセミナー開催へ
近頃よく耳にする「コミュニティ・ファンマーケティング」という言葉。 実はよくわかっていないまま話題として聞いていたり、やってみたいけれど実際に何から手を付ければいいのかがわからず困っている...
コンテンツと動画広告で相乗効果を出すには?最新動画マーケティングを学べるセミナー、2月25日開催へ
5Gへの移行が刻一刻と迫る中で、自社の動画マーケティングの成果がなかなか出ないと焦りを見せているマーケティング担当者もいるのではないでしょうか。 けれども最新の動画マーケティングの鉄則を知...
地方中小企業の生き残り術を学べる!「地方創生×事業創造オンラインセミナー」無料開催へ
海外販路開拓を視野に入れながら起業準備中のビジネスパーソンもいるのではないでしょうか。 NSGグループの事業創造大学院大学は2月20日(土)、「地方創生×事業創造オンラインセミナー」を無料...
SNSもメアドも携帯番号も一瞬でシェア!デジタルカード「My Taag」プレミアムオーダー開始
親しく付き合いたいと思える人と出会った時やビジネスにおいて、SNSやメールアドレス、携帯電話番号などの連絡先の交換に手間取り、気まずい思いをしたことがある人はたくさんいることでしょう。 「...
コロナ禍のマーケティングリサーチ、オンラインとオフラインどちらが最適?無料ウェビナーが2月19日開催へ
巣ごもり時代の「市場調査」 を検討するなかで、オンラインかオフラインかで悩んでいるマーケティングリサーチ担当者もいるのではないでしょうか。 株式会社アスマークは2月19日(金)、今後のオン...
【大学生必見】就活やビジネスの情報交換にも!「Union -大学生のためのSNS」が正式リリース
コロナ禍により、大学の講義や生活に関して不安を抱える大学生が増えているのではないでしょうか。オンライン授業がメインとなり、キャンパスに通う日数も少なくなってしまった今、学内の人同士でうまく情報交...
その問題、"自分事化”できてる?サステナブルビジネスの本質に迫る新刊、発売中
昨年1月、2030年までにSDGsを達成するため「行動の10年(Decade of Action)」がスタートしたことをご存知でしょうか。2年目を迎えた今年は、取り組みのスピードをより速め、規模...
日本を代表するクリエイティブディレクター、佐藤可士和氏の仕事を凝縮した一冊が登場!
アート・ディレクターの佐藤可士和氏。名前を目にするのは初めてであっても、その手掛けた広告のどれかは、誰もが印象に残っているのではないでしょうか。 株式会社CCCメディアハウスは、日本を代表...
どうすれば予算の承認がおりるの?無料セミナー『マーケターが知っておきたい「会社のお金」』開催へ
マーケティングの仕事はやりがいがあるが、経費申請がなかなか通らない「予算関連」だけはどうしても苦手意識が残るというマーケターもいることだろう。 SATORI株式会社は2月18日(木)、オン...
SDGsを切り口にビジネスを立ち上げたい人必見!話題の経済思想家を招いたオンラインシンポジウム開催へ
国連が2030年までに世界が達成すべきゴールとして掲げた持続可能な開発目標「SDGs」について、もはや知らないビジネスパーソンはほとんどいないだろう。しかし、今のSDGsは果たして本当の意味で地...
リモートでもオフィスの雰囲気を感じたい!グループ通話サービス「空間型グループ通話workle」正式版リリース
リモートワークには慣れても、黙々と作業を進めるだけの孤独感には未だ不慣れな人も多いことだろう。特に入社間もない新入社員は、仲間とのちょっとした雑談や、気軽な相談ができるオフィスの雰囲気は貴重だと...
テクノロジーはコミュニケーションをどう変える?「Communication Tech Conference2021」2月26日開催へ
テクノロジーが進化して、仕事もプライベートもオンラインが当たり前の世の中になりつつあるが、まだまだコミュニケーションに課題を抱える人は多いのではないだろうか。 モビルス株式会社とクオンタム...
丸の内のパブリックカフェ、書籍「2040年の未来予測」とのコラボイベント『2040 CAFE』を開催へ
コロナ禍の未来はテクノロジーの進化で明るく照らされるのか、それともコロナと超高齢化社会の影響下で暗い世の中なのか。自分の将来に直結する問題として、関心があるビジネスパーソンも多いのではないだろう...