心理学の手法をデザインに応用!商品開発に活かせるデザインのヒントを盛り込んだ書籍が発刊へ
企業は、モノやサービスを人に売って利益を得ている。つまり、企業の製品やサービスを購入するのは生きた人間であり、そこには人間の心理が働いている。 日刊工業新聞社は、書籍『よくわかるデザイン心...
心理学の手法をデザインに応用!商品開発に活かせるデザインのヒントを盛り込んだ書籍が発刊へ
企業は、モノやサービスを人に売って利益を得ている。つまり、企業の製品やサービスを購入するのは生きた人間であり、そこには人間の心理が働いている。 日刊工業新聞社は、書籍『よくわかるデザイン心...
若手・ベテランが一致団結!甘酒新ブランド「かもしみ」若手担当者が感じた、新旧融合による相乗効果
特に大きな組織に所属していると、幅広い世代のビジネスパーソンや、キャリア・経験値の異なるビジネスパーソンと一緒に働くことは珍しくない。そういった人々が集い、知恵を出し合い、その結果質の高い事業を...
“売れるパッケージデザイン”とは?パッケージデザイン150の鉄則をまとめた書籍が発売中
「商品開発やマーケティングの仕事をしているが、デザインの知識やデザイナーとのやり取りに自信が持てない」「より魅力的で戦略的なパッケージデザインを開発するのにどうすればよいのか」といった悩みに直面...
50万個売れたウェアラブルメモ「wemo」の企画担当者に聞く、既存商品から新シリーズをうみだす秘訣とは?
株式会社コスモテックと株式会社kenmaは、シリーズ販売数累計50万個の書いて消せるウェアラブルメモ「wemo(ウェモ)」の新シリーズ「wemo #tag」および「wemo Stock &...
見た目と味が入れ替わってる!?斬新すぎる「逆転ホームランバー」を生み出した開発チームの仕事術
今年発売60周年を迎える協同乳業の「ホームランバー」。長年にわたって多くの人々に親しまれてきたロングセラー商品に今年2月、...
KARTEと Amazon Connectの連携で次世代型コンタクトセンターが実現可能に
株式会社プレイドはこのほど、同社が提供するCX(顧客体験)プラットフォーム「KARTE」において、アマゾンウェブサービス(以下、「AWS」)が提供するクラウド型のコンタクトセンター向けサービス「...
くら寿司の魚バイヤー、商品開発の舞台裏に密着!│サラリーマン番組案内
目立たないけれど、裏側でひたむきに働く人の「強い仕事愛」を浮き彫りにしていくテレビドキュメンタリー番組「BACKSTAGE」。 12月1日(日)の放送では、全国に441店舗を構える回転寿司チェ...
マーケティング用語として知っておきたい「インサイト」の基礎知識
マーケティング用語として、しばしば使われる「インサイト」。なんとなく使いやすい言葉であるため、正しい意味を知らないまま使用している人もいる。 よく意味を知らないまま使って、恥をかかないように...