石野純也のモバイル活用術:続々登場する「格安スマホ」、ソフトバンク回線を利用するメリットとは?
格安スマホといえば、NTTドコモから回線を借りたサービスが一般的だったが、その状況が徐々に変わりつつある。 mineoがソフトバンク回線のサービスを開始 7月には、LINEモバイルがソフ...
石野純也のモバイル活用術:続々登場する「格安スマホ」、ソフトバンク回線を利用するメリットとは?
格安スマホといえば、NTTドコモから回線を借りたサービスが一般的だったが、その状況が徐々に変わりつつある。 mineoがソフトバンク回線のサービスを開始 7月には、LINEモバイルがソフ...
西田宗千佳のトレンドノート:災害時、携帯電話事業者に求められること
6月28日から7月8日頃にかけて、西日本を中心に起きた水害では、多くの人々が被災した。被災した皆様には、甚大な被害を受けられた皆さまに対して、心よりお見舞いを申し上げます。 水害だけでなく地...
石野純也のモバイル活用術:中国で試した国際ローミングの新常識
あと1カ月強で夏休みという人は多いだろう。長期休暇ということで、そろそろ海外旅行の計画を立てているころかもしれない。慣れない土地で心強いのは、やはりスマートフォンだ。マップアプリや通貨換算アプ...
石野純也のモバイル活用術:2年間ずっと月額1480円〜になった楽天モバイル「スーパーホーダイ」はお得か?
楽天モバイルが、データ通信と音声定額がセットになった「スーパーホーダイ」の料金を改定した。新規契約者のみが対象だが、最低...
石野純也のモバイル活用術:3キャリアが発表した最新スマホは複眼化やAIなどカメラの進化に注目したい
NTTドコモ、au、ソフトバンクの3社から、夏モデルが発表された。3社とも、特に強調していたのがハイエンドモデルの「カメ...
石野純也のモバイル活用術:LINEとどう違う?KDDIなど大手3社がスタートさせる「+メッセージ」を解説
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社は、5月から「+メッセージ」を開始する。3社共同で仕様をすり合わせており、国際標準規格のRCS(リッチ・コミュニケーション・サービス)に準拠しているの...
石野純也のモバイル活用術:SIMロックありでもOK!CMで話題の「SIM替え」の方法を紹介
KDDI傘下になったBIGLOBEが、「SIM替え」を打ち出している。今使っている端末そのままで、SIMカードだけを買え、料金を節約できるというのがBIGLOBEの主張。同社は元々、NTTドコ...
石野純也のモバイル活用術:なんでこんなにスマホ料金が安いの?格安スマホのカラクリ
※写真は2016年のヨドバシカメラで撮影 格安スマホ、格安SIMとも呼ばれるMVNO。料金相場はデータ通信だけで、3GB=...
石野純也のモバイル活用術:iPhone X予約開始!自分に合った各社の新料金プラン解説
iPhone 8、8 Plusに続き、フルモデルチェンジともいえるiPhone Xが、11月3日に発売される。初動の販売量はiPhone 8、8 Plusで、iPhone 7、7 Plusの7...
石野純也のモバイル活用術:通信キャリア3社のiPhone 8、8 Plusで変わるスマホの買い方
ケータイの料金は、キャリア間の大きな競争軸の1つ。スマホが一般的になり、端末の均一化が進む中、以前より、各社とも料金に工夫を凝らすようになった。 特に、料金的に新たな仕組みが導入されやすい...
NTTドコモがAIエージェント分野に参入!Google、Amazonらを相手に勝機はあるのか?
GoogleやAmazon、LINEなど、各事業者が注力する「AIエージェント」の分野に、NTTドコモも参入の名乗りを上げた。 2018年のサービス開始を予定しており、現在はパートナ...
世界100カ国で使えるクラウド型SIM搭載のWi-Fiルーター「GWiFi」が日本上陸!
SIMカードを差し替える必要なく、世界100カ国で利用できるWi-Fiルーター「GWiFi G3000」が、7月に発売される。 SIMカードの差し替え不要といっても、国際ローミングを...