消費税10%、幼保無償化、大阪梅田駅…10月1日から変わる生活関連のことまとめ
いよいよ明日、2019年10月1日から消費税率が10%に引き上げられる。 増税前の駆け込み需要など、消費税率の引き上げに大きな注目が集まっているが、実は10月1日からは他にも私たちの生活に関わ...
消費税10%、幼保無償化、大阪梅田駅…10月1日から変わる生活関連のことまとめ
いよいよ明日、2019年10月1日から消費税率が10%に引き上げられる。 増税前の駆け込み需要など、消費税率の引き上げに大きな注目が集まっているが、実は10月1日からは他にも私たちの生活に関わ...
平成生まれ1000人がフィルムカメラで撮った「平成最後の日」を集めた写真展が開催中│東京・渋谷
合同会社IMAGINALは写真展「平成が終わルンです Final」を、東京都渋谷区の3カ所の会場で7月31日まで開催している。 展示する写真は、同社が展開する喋るTシャツシリーズの「平成ゆとり...
大幸薬品(大阪市西区)は7月1日、創業当時(1946年)の正露丸デザインをモデルにした「正露丸復刻版パッケージ」を数量限定で発売する。原点である創業時のパッケージが復活 「正露丸復刻版パッケー...
令和元年に読みたい歴史小説「万葉集をつくった男」―身分を超えるプロジェクトに挑んだ大伴家持の生涯
KADOKAWA(東京都千代田区)は歴史小説「万葉集をつくった男 小説・大伴家持(おおとものやかもち)」(著者・篠﨑紘一)を、5月24日に角川文庫から発売します。令和元年、万葉集に注目集まる ...
「令和」「官僚」「盛る」等のイメージを大募集!大辞泉、あなたの言葉を辞書に載せようキャンペーンを開催中
株式会社小学館(東京都千代田区)の国語辞典「大辞泉」編集部は、ことばの日である5月18日、「あなたの言葉を辞書に載せよう。2019」キャンペーンを開始した。 これに併せて、第4回「大辞泉が選ぶ...
即日完売の「納豆ご飯セット」生涯無料パス、1000人分追加!水戸の納豆専門店、赤字にならないか聞いてみた
茨城県水戸市のベンチャー企業・株式会社納豆は、7月に開店を予定する納豆専門店「令和納豆」で使える「納豆ご飯セット一生涯無料パスポート」を1000名分追加した。 開催中のクラウドファンディングの...
婚姻届は10倍、万葉集は169倍!改元でよく売れるものとは?
平成がきょうで終わり、あす5月1日からは令和の時代が幕を開ける。 大手通販サイト・楽天市場を運営する楽天は4月26日、元号が変わることに伴い需要が高まっている商品などの傾向をまとめたレポートを...
「令和」初日を特別な日に。佐賀・武雄市が婚姻届・出生届を受付、記念撮影用の背景も
佐賀県武雄市では、新しい元号・令和の初日(5月1日)に婚姻届と出生届を出したい人のために臨時の窓口を開設し、令和をモチーフにしたサイネージ背景での記念撮影ができるようになっています。令和のサイネ...
改元の瞬間を電車内で迎えよう!4月30日23時45分発「平成→令和号」が運行へ
京王電鉄は、新元号を記念した東京・新宿駅発→京王八王子駅行の臨時座席指定列車「京王ライナー 平成→令和号」を1本運行すると発表した。令和のヘッドマーク付き車両 「京王ライナー 平成→令和号」は...
特別な入場券も!スカイツリーで4月30日~5月1日に「令和」祝賀イベントを開催
東京スカイツリータウン(東京都墨田区)は、平成最後の4月30日(火・祝)と新元号「令和」初日となる5月1日(水・祝)の2日間を中心に、改元祝賀イベントを開催する。スカイツリー特別点灯 4月30...
1万円で納豆ご飯が一生無料に!水戸に納豆ご飯専門店「令和納豆」が開店へ
茨城県水戸市のベンチャー企業・株式会社納豆は4月1日から、納豆ご飯専門店「納豆スタンド“令和納豆”」の開店に向けたクラウドファンディングを行っている。 支援者へのリターンとして、1万円で納豆ご...
武田双雲が筆をふるった「令和グッズ」がさっそく発売!ジグソーパズルやカレンダーも
株式会社エンスカイ(埼玉県草加市)は、書道家・武田双雲氏が新元号「令和」を書き綴った「武田双雲×令和」グッズを4月下旬に発売する。日本が誇る書道家が手掛ける「令和」 武田氏は、大河ドラマや世界...
令和「慶祝カラー」は梅、菫、桜の3色に!日本流行色協会が発表
一般社団法人日本流行色協会(JAFCA、東京都千代田区)は、新しい令和の時代を迎える喜びを込めた「令和 慶祝カラー」を発表した。 「梅」「菫(すみれ)」「桜」の3色だという。 春を知らせる花...
日本旅行(東京都中央区)は4月1日から、新元号「令和」への改元を記念したツアー商品の販売をスタートしました。平成を振り返り令和へ 同社は歴史や文化と共に平成の思い出を振り返り、令和の新時代へ向...
豪の不動産協会「REIWA」サイトに日本から大量アクセス!協会は投資・移住の誘致に期待
4月1日に日本の新たな元号「令和」が発表されたことを受け、西オーストラリアの不動産協会「REIWA」がTwitterで、「エイプリルフールのジョークではないですが、REIWAは日本の新たな元号『...