LINE、中学生向け情報教材を無償公開。宮城県・仙台市教委と共同開発、データ活用や情報モラルなど実践的に
LINE株式会社(東京都新宿区)は、宮城県教育委員会と仙台市教育委員会と「みやぎ情報活用ノート」の中学校編を共同開発し、11月15日から提供を始めた。 インターネットやメディアから得た情報を活...
LINE、中学生向け情報教材を無償公開。宮城県・仙台市教委と共同開発、データ活用や情報モラルなど実践的に
LINE株式会社(東京都新宿区)は、宮城県教育委員会と仙台市教育委員会と「みやぎ情報活用ノート」の中学校編を共同開発し、11月15日から提供を始めた。 インターネットやメディアから得た情報を活...
中小機構が「支援情報サイト」を全面リニューアル、検索性を大幅に向上
中小企業基盤整備機構(中小機構/東京都港区)は10月7日、中小企業と小規模事業者の課題を解決するための情報提供サイト「J-Net21」(https://j-net21.smrj.go.jp/)を...
介護の総合情報サイト「介護アンテナ」が公開、施設向け研修資料を一般公開
株式会社ベネッセスタイルケア(東京都新宿区)は9月12日、同社がこれまで培ってきた介護に関する知見を社会に還元することを目的に、介護に従事する人々のための総合情報サイト「介護アンテナ」をリリース...
メディア間の意見相違をAIが瞬時に把握するニュース分析システム「LOGOS」が運用開始、情報収集の効率化を図る
東大発AIベンチャーのストックマーク株式会社(東京都港区)は、三井物産戦略研究所(東京都千代田区)向けに論説ニュース分析システム「LOGOS(ロゴス)」の運用を開始したと発表した。 [capt...
握手だけで情報を伝えられる人体通信サービスを活用へ!婚活やイベントなどで活用へ
QUANTUM(東京都港区)は2月17日から、握手するだけで情報をやり取りできるコミュニケーション支援サービス「HiT(ヒット)」の提供を始める。人体通信技術でコミュニケーション支援 「HiT...
大学入試に文理を問わず“プログラミング”の導入を検討、ネット上は「当然の流れ」との声
政府が、大学入試の科目に「プログラミング」など情報科目の導入を検討しているという。受験科目に「情報」検討へ 日本経済新聞は5月15日、政府が2020年度から始まる「大学入学共通テスト」の科目に...
旦那に子育ての当事者の意識をもたせたい人にオススメ!「おたくの娘さん情報」を発信する方法がSNSで話題に
旦那に子育ての「当事者意識」を持たせるための方法が素晴らしいと、Twitterで話題になっています。旦那に「おたくの娘さん情報」を発信! この画像を投稿しているのは、人気ブロガーのぐうたらこ(...