注文から片付けまで「完全セルフの焼肉店」に注目、IT企業代表が飲食店の課題解決に挑む
完全セルフシステムの焼肉店「焼肉じょんじょん」について、運営する株式会社十六に取材した。セルフ焼肉専門「焼肉じょんじょん」 用意から片付けまで、全てを利用者がセルフサービスで行う焼肉店が注目を...
注文から片付けまで「完全セルフの焼肉店」に注目、IT企業代表が飲食店の課題解決に挑む
完全セルフシステムの焼肉店「焼肉じょんじょん」について、運営する株式会社十六に取材した。セルフ焼肉専門「焼肉じょんじょん」 用意から片付けまで、全てを利用者がセルフサービスで行う焼肉店が注目を...
交通費・宿泊費ゼロ、働きながら地方での生活を体験できる「タイミートラベル」正式リリース
タイミー(東京都渋谷区)は10月3日、地方で働きながら現地の生活を体験できるサービス「タイミートラベル」を正式リリースした。 公式アプリ:http://bit.ly/taimee_travel...
熊本市が旅費の大部分を負担する「移住ツアー×就職面談会」が開催!東京から2泊3日5000円
熊本市は9月25日、同市および近隣自治体にて11月2日~4日に、参加者の旅費の大部分を同市が負担し、熊本市への移住ツアーと就職面談会をセットにした「くまもと大内覧会」を開催すると発表した。 東...
企業と従業員の相互理解の度合いが高いほど退職率が低下。ミドル層も該当
リンクアンドモチベーション(東京都中央区)の研究機関であるモチベーションエンジニアリング研究所は9月24日、「エンゲージメントと退職率の関係」に関する調査結果を発表した。 エンゲージメントの向...
工場内の運搬をラクに。自動でルートを算出する「自律走行搬送ロボ」が日本上陸
IDECファクトリーソリューションズ(愛知県一宮市)は9月から、デンマークのMiR社と日本国内の販売代理店契約を締結し、同社が開発した自律走行搬送ロボット「MiR」の販売を始めた。自動でルートを...
外国人材を直接採用できるチャットアプリが登場。地方・中小企業の人材不足解消を目指す
jobchain(東京都千代田区)は9月9日から、外国人求職者を直接採用できるチャットアプリ「jobchain」の提供を始めた。 登録・利用は無料、完全成果報酬型の同アプリで、地方や中小企業の...
「後継者不足=廃業」の概念をなくす。飲食店の後継者探し・事業承継専門の相談サービス
株式会社シンクロ・フードが、当社が運営する飲食店のM&A・事業譲渡に特化したサービス「飲食M&A by 飲食店.COM」において、後継者探し、事業承継専門の相談サービスを開始しま...
VRで介護する側・される側の目線を体験できる「介護研修VR」が登場
ジョリーグッド(東京都中央区)は介護研修VRサービス「ケアブル」を開発し、介護事業者向けに提供を始めた。 介護業界における人材不足の一因となっている育成環境不足を解決し、介護スタッフの現場対応...
人間と一緒に「弁当のおかずを盛り付けるロボット」試作機が誕生!人手不足に悩む声を形に
ロボットによる自動化が難しいとされている「弁当のおかず盛り付け作業」を行うロボットの試作機が発表された。人と一緒に「弁当のベルトコンベアライン」で作業 国内外の幅広い分野でサービスロボットを提...
都営地下鉄で「案内・警備ロボ」の実証実験スタートへ!労働人口減少に対応へ、鉄道各社もロボ導入を推進
東京都が都営地下鉄の施設内で「案内・警備ロボット」の実証実験を行う。11月下旬から「都営地下鉄の駅」で実施へ 東京都は9月25日、都営地下鉄の施設内で「案内・警備ロボット」の実証実験を行うと発...
2018年「夏のボーナス」前年より増える見通し…1位はソニー約166万円
「夏のボーナス」の中間集計が発表され、話題となっている。日経調べ、夏のボーナス82万9786円 日本経済新聞は20日、上場企業と同社が選んだ有力な非上場企業2032社を対象とした調査による「2...
バス・トラックで“睡眠不足”は乗務禁止へ…ネット上には「ウェアラブル活用を」という声
「睡眠不足の運転手」はバスやトラック、タクシーを運転できなくなるバス等の運転手「睡眠不足」での乗務禁止へ バス・タクシー・トラック事業で6月1日から、「睡眠不足」状態の運転手を乗務させることが...
経産省が「買い物の80%をキャッシュレスへ」と提言!ネット上は「電子マネーを統一して」
経済産業省が「買い物の80%をキャッシュレス決済にすることを目指す」と提言し、注目が集まっている。キャッシュレス比率を20→80%へ 経産省の検討会が人手不足などに対応するため、現金を使わない...
ヤマト、契約社員5000人を「正社員」へ!待遇改善で人材確保
ヤマト運輸がフルタイムで働く契約社員の全ドライバーを正社員にすることで合意し、注目が集まっている。ヤマト、5月に5000人を「正社員」に登用 ヤマト運輸が春季労使交渉で、ドライバーの待遇改善な...
この春「引っ越し難民」多発か…3/24~4/8が混雑ピークと予想
今春、引っ越したいのに引っ越せない「引っ越し難民」が多発するのではないかと心配されている。トラック協会が「分散引越」を呼びかけ 全日本トラック協会は今年春の引っ越しについて、混雑日を避ける「分...