コスプレイヤーの発信力活かし啓発!「コスプレde海ごみゼロアワード」募集開始
日本財団(東京都港区)と世界コスプレサミット実行委員会(名古屋市東区)は10月1日、海洋ごみ対策プロジェクト「CHANGE FOR THE BLUE」の一環として、全世界のコスプレイヤーを対象に...
コスプレイヤーの発信力活かし啓発!「コスプレde海ごみゼロアワード」募集開始
日本財団(東京都港区)と世界コスプレサミット実行委員会(名古屋市東区)は10月1日、海洋ごみ対策プロジェクト「CHANGE FOR THE BLUE」の一環として、全世界のコスプレイヤーを対象に...
【豪快】アマゾンがCO2削減のため電気自動車を10万台発注する
あのAmazonが9月19日、荷物の配送に使用する10万台の電気自動車をメーカーに発注した。 海外メディアによれば、これだけ大量の電気自動車が一度に注文されたのは史上初であるそうだ。 パリ協...
政府も緑化を断念したような荒涼たる大地に森をつくった男性をご紹介したい。 インド人のAnand Dhawaj Negiさんである。 Negiさんは政府機関で働いていたが、退職後「インド北...
食器に移し替えなくても食べやすい新型レトルトパウチが登場。凸版印刷が開発、プラ使用量も50%削減
凸版印刷(東京都千代田区)はこのほど、調理後に食器へ移し替えずそのまま食べられる新型レトルトパウチ「いただきパウチ」を開発しました。 8月から食品分野にサンプル出荷をスタートしており、2021...
使用済みコーヒーカプセルが自転車に変身!ネスプレッソと自転車ブランドが共同開発
ネスプレッソとスウェーデンの自転車ブランドVélosophyが共同開発した、使用済みコーヒーカプセルをリサイクルして製造した自転車「RE:CYCLE」が話題を呼んでいる。コーヒーカプセルの再利用...
この夏、自然豊かな場所を訪れた方も多いだろう。 米グレート・スモーキー山脈国立公園で大自然を満喫した、カリーナちゃんという少女もそんな1人である。 石を1つ持ち帰る ただ、彼女は公...
インド・モディ首相が人気サバイバル番組に登場!冒険家とインドの大自然を巡る
世界最大級のネットワークを持つ「ディスカバリーチャンネル」は8月13日(火)23時から、人気サバイバル番組サバイバルゲームの特別版「サバイバルゲーム:モディ・インド首相SP」を放送する。 今回...
自発的にゴミ拾いをして、ビフォー・アフターの写真をSNSに投稿するなど、世界的にポイ捨てに対し厳しい目が向けられている。特に自然豊かな場所では、環境への配慮からゴミは持ち帰るのがマナーである。 ...
プラ製より細かい泡ができる「森のタンブラー」をアサヒビールとパナソニックが共同開発
アサヒビールは7月9日、パナソニックと共同で高濃度セルロースファイバー成形材料を活用した環境配慮したビール用カップ「森のタンブラー」を開発したと発表しました。自然の風合いがある6色から選べる ...
廃棄される「木製パレット」の活用アイデアを広く募集!優秀案は製品化のチャンスも。エントリーは9月8日まで
インターネット木材市場eTreeを運営する株式会社森未来(東京都港区)は7月8日、セイノーホールディングス株式会社(岐阜県大垣市)との協業事業として、廃棄予定の木製パレット再活用方法に関するアイ...
カンナ削りの技術から「木製のストロー」を開発、G20大阪サミットでも採用
近年、国際的に関心を集める海洋プラスチックごみ問題の解決に向け、株式会社アキュラホーム(東京都新宿区)がこのほど、カンナ削りの木製のストローを開発しました。ストローは、G20大阪サミットをはじめ...
「コーヒーから生まれたサングラス」が日本上陸へ!搾りかすを活用、香りも楽しんで
きびだんご(東京都新宿区)は7月4日より、コーヒーから生まれた地球にも優しいサングラス「Ochis(オチス)」の日本上陸プロジェクトを開始した。香りも楽しめるサングラス 「Ochis」は、コー...
ビーチで「マイクロプラスチック」だけを吸い上げる掃除機を大学生チームが開発
誰もが憧れる青い海に白い砂浜。 しかし、美しく見えるビーチでも悲しいかな、微小なプラスチック粒子である「マイクロプラスチック」が無数に含まれている。 目につくゴミは拾えば済むが、マイクロ...
プラスチックによる環境汚染問題が叫ばれている中、私たちは製品を梱包したり食べ物を保存したりするために、やはり大量のプラスチックを使い続けているという状況からなかなか脱却できないでいる。 この状...
和民が竹ストローを導入へ。竹林の間伐材を活用、放置竹林問題に対処
飲食店大手のワタミ株式会社は6月27日から、「和民」「坐・和民」全店でプラスチックストローを廃止し、主に竹の食物繊維を使用した竹ストローを使用します。放置竹林の問題に対する取り組み 竹ストロー...