ドイツで新たに2世界遺産が登録!コバルト産出のエルツ山地鉱業地域&アウクスブルクの水管理システム
ドイツ観光局(東京都港区)はこのほど、7月にアゼルバイジャンで開催された第43回世界遺産委員会において、「エルツ山地鉱業地域」と「アウクスブルクの水管理システム」が、ドイツの世界遺産として新たに...
ドイツで新たに2世界遺産が登録!コバルト産出のエルツ山地鉱業地域&アウクスブルクの水管理システム
ドイツ観光局(東京都港区)はこのほど、7月にアゼルバイジャンで開催された第43回世界遺産委員会において、「エルツ山地鉱業地域」と「アウクスブルクの水管理システム」が、ドイツの世界遺産として新たに...
通勤中や外勤中、街中に「えっ」と目を疑うような楽しい光景があると、それだけで気分が良くなるものだ。 ドイツのマンハイムにあるこの建物も、日常生活を楽しく彩ってくれているものの一つだ。 201...
通勤中、どこか違う世界に迷い込んでしまったかのような不思議な光景を目にしたら、楽しく仕事に向かえるのではないだろうか。 ドイツのフランクフルトにある、地下鉄駅への出入り口が、まさにそれだ。 ...
屋外でも冷凍冷蔵ができるドイツ発のクーラーボックス、日本上陸へクラウドファンディングを開始
富士屋通商合同会社(東京都大田区)はこのほど、冷凍冷蔵が可能なクーラーボックス「冷凍冷蔵クーラーボックス PG20」について、クラウドファンディングサイトMakuakeにて支援募集を開始した。 ...
西ドイツのラインヴェストファーレン州・ヴッパータール郊外に、LEGOでできたようにペイントされた橋があると話題を呼んでいる。ストリートアーティストによるペイント まるでカラフルで大きなブロック...
本物の動物の代わりにホログラフィーを使ったサーカスが独で登場
サーカスといえば、超人的な技を披露するキャストと人間顔負けのスゴ技を披露する動物が真っ先に思い浮かぶ。 ステージに立つサルやライオン、ゾウなどの動物をみると、「すごいな」「偉いなあ」と思う一方...
ひとり歩きする猫を見るのは、どの街でもあることだろう。 だが、ドイツの街フランクフルトでは、猫だけでなく馬もひとりで散歩している。 アラブ種のメスで名前はJenny。14年間、毎朝散歩し...
ドイツにあるツヴァイブリュッケン大学の構内に、アメリカのSF映画「スター・ウォーズ」の代表的なキャラクターであるR2-D2が佇んでいるのをご存じだろうか。 R2-D2の正体 この巨大なR...
太りすぎてマンホールの穴から抜けられないネズミを、人間の男が9人がかりで救出する
ドイツの消防署による救出劇が、複数の海外メディアで取り上げられるなど注目を集めている。 場所は、独ヘッセン州ベルクシュトラーセ郡ベンスハイム市にあるアウエルバッハという村。 太りすぎで穴を抜...
いつも自転車をとめる子供のため駐輪スペースを確保した心優しいステッカー
街に整備された駐輪場だが、実は小さな子供用の自転車は車体が小さすぎたり、タイヤのサイズが合わなかったりして使いづらいケースは少なくない。 理由は定かではないが、ドイツ・ヴィースバーデンに住むT...
木の上で生活し、ゆっくりと動くナマケモノ。その癒し系の姿とライフスタイルを、「羨ましい」と感じたことのある人も少なくはないだろう。 そんな人なら、彼女の衝動も理解できるはずだ。 “ナマケモノ...
【取材】ドイツの“色移り防止シート”が優秀!ネット上で「身代わり地蔵さま」と絶賛
「身代わり地蔵さま」と絶賛されている“色移り防止シート”について、輸入元のE.OCT(イーオクト)株式会社に取材した。「身代わり地蔵」と絶賛の色移り防止シート 色移り防止シート「Colour&...
約100年前のチョコのおまけに描かれた「西暦2000年の世界」が意外と当たっていた
100年前に描かれた100年後の世界 人々は「未来はもっと進歩する」と思いながら暮らしています。 昭和時代の子ども雑誌には「2000年の日本はこうなる」という想像図が載っており、空中を走る車や...
ドイツのオークションに2008年に出品されていた不思議な薬箱が、海外のネット掲示板redditで話題になっています。薬箱は本物の書籍を切り出して作られたもので、中に11個の小さな引き出しと小瓶が...
最近、米国での人種差別問題が取り沙汰されているが、様々な人種が混在するのはヨーロッパも同じ。 ISによる相次ぐテロや移民、難民問題を抱える欧州各国では、自国民の利益を優先し、他民族を排除する傾...