岩手・宮城・福島で食産業の海外展開サポート事業が始動、J.P.モルガンなどが支援
特定非営利活動法人ETIC.およびJ.P.モルガンは9月から、岩手県、宮城県、福島県の3県にて、食に関する企業の海外事業展開サポートプログラム「東北グローバルチャレンジ」を始める。 東北におけ...
岩手・宮城・福島で食産業の海外展開サポート事業が始動、J.P.モルガンなどが支援
特定非営利活動法人ETIC.およびJ.P.モルガンは9月から、岩手県、宮城県、福島県の3県にて、食に関する企業の海外事業展開サポートプログラム「東北グローバルチャレンジ」を始める。 東北におけ...
【新潟・山形地震】民間のふるさと納税総合サイトで復興を応援する特集ページが開設
6月18日に発生した「令和元年新潟・山形地震」を受けて、株式会社トラストバンク(東京都目黒区)は6月21日から、同社が運営するふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」で復興支援に向けた特集ペー...
被害金額4.6億円。世界文化遺産「醍醐寺」台風被害の復旧プロジェクトが始動
株式会社マクアケ(東京都渋谷区)は6月13日(木)、2018年に台風被害に遭った世界文化遺産「醍醐寺」の復旧サポーター募集プロジェクトを、クラウドファンディングサービス「Makuake」で開始し...
北海道応援のため鉄道4社が協力!道内をJR東日本&東急の観光列車が運行へ
JR北海道は2月12日、JR東日本、東急電鉄、JR貨物と協力して、2019年度~2020年度に道内に観光列車を走らせると発表した。JR東日本と東急電鉄の観光列車が運行 北海道胆振東部地震の影響...
「廃炉の現場を知ってほしい」東京電力が福島第一原発を“バーチャル見学”できるサイトを公開
東京電力ホールディングス株式会社は3月29日、福島第一原子力発電所(福島県大熊町・双葉町)をバーチャルで見学できるPC向けサイト「INSIDE FUKUSHIMA DAIICHI」を公開した。主...
【取材】「#東北でよかった」を最初期につぶやいた福島県の女性の気持ちに迫る
今村雅弘前復興大臣(70)が4月25日、都内のパーティーで「(震災が起きたのが)まだ東北で、あっちのほうだったから良かった」と話し、批判が殺到。26日までに大臣を辞任した。 世の中が険悪な雰囲...
見るだけで楽しい!地方自治体の観光ポスターコンクールでWEB投票を受付中
日本観光振興協会(東京都港区)が4月3日から、特設サイトで第65回全国観光ポスターコンクールのWEB投票を受け付けている。 限られたスペースで工夫を凝らしたポスターの数々は、眺めているだけで旅...
検索すると津波…を変えた!860万回再生の美しい東北PR動画への思い
東北の冬は美しい。 そう、つぶやかずにはいられません。 2月21日に公開された海外向けPR動画「Winter Lights in Tohoku, Japan 4K」(東北の冬)が...
ダサい印象の「干し芋」、なじみの薄い「車麩(くるまぶ)」、臭いがきつい「酒粕(さけかす)」。 この3つで、それぞれ新しい商品を生み出すとしたら、どのようなものを思いつくだろうか。 [ca...
「H、I、G、O、肥後さっ!」熊本県がドラマ仕立ての笑える移住動画を公開
「遅いぞ武蔵!」 佐々木小次郎との巌流島の決闘に遅れて現れた逸話で知られる、剣術家・宮本武蔵。 史実の武蔵は1640年、57歳で今の熊本県に移住しています。 [caption id...
3.11で報道されなかった“もう一つの被災地” 長野県栄村の今
東日本大震災からまもなく5年。 「3.11」について多くのメディアが継続的に特集を組む一方、その翌日に長野と新潟の県境で発生した、名もなき震災は広く知られていません。 気象庁による正式な...