ポケモン図鑑みたい!解説がユニークすぎる生き物図鑑アプリ「Biome」、取材したら開発者の熱意がすごかった
ユニークな解説が話題のアプリ「Biome(バイオーム)」について、株式会社バイオームに取材した。解説がユニークなアプリが話題に スマホカメラで生き物を撮影するだけで名前を判定できる「いきものコ...
ポケモン図鑑みたい!解説がユニークすぎる生き物図鑑アプリ「Biome」、取材したら開発者の熱意がすごかった
ユニークな解説が話題のアプリ「Biome(バイオーム)」について、株式会社バイオームに取材した。解説がユニークなアプリが話題に スマホカメラで生き物を撮影するだけで名前を判定できる「いきものコ...
「池の水ぜんぶ抜く」のスマホゲームが登場!生物図鑑付き、全国の池と湖で水中生物を救助せよ
テレビ東京は6月15日、株式会社京風とまと(東京都港区)と共同で、ゲームアプリ「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦 ~ THE GAME ~」を、iOS・Androidのスマートフォン向けに無料...
水槽内のエアーポンプが出す空気で遊ぶ生物の動画について、撮影した歌音さんに話を聞きました。エアーポンプで遊ぶ「なめ造」が話題に 歌音さん(@rezikirasizu)がTwitterに投稿した...
コウノトリが電柱に巣づくり→電力会社の神対応が話題!感電防げ、住民も協力
電柱の上に巣を作ったコウノトリへの心温まる対応について、北陸電力(本店・富山県富山市)に取材した。感電防止のため配電系統を変更 北陸電力は5月10日、同社の公式Twitterで、コウノトリが電...
タツノオトシゴが指に巻き付いてくる!三重・伊勢シーパラダイスの新コーナーが面白そう
三重県伊勢市の伊勢シーパラダイスにこの春、新コーナー「ふれあい魚館~Interactive Aquarium~」がオープンした。 タツノオトシゴとふれ合ったり、本来はバックヤードで行われている...
【激レア】深海のアイドル「メンダコ」孵化に成功!静岡・沼津港深海水族館
静岡県沼津市の沼津港深海水族館で先日、メンダコの赤ちゃんが孵化した。 メンダコの生態は不明な点が多く、同館のブログによると、水槽内でのメンダコの孵化は世界でも2例目と思われる非常に貴重な事例だ...
【無料】生き物を産業用スキャンで3Dデータ化したサイト「CT生物図鑑」がスゴい!
様々な生物の3Dデータを公開している「CT生物図鑑」について、神奈川県横浜市の株式会社JMCに取材した。産業用CTスキャナで3Dデータ化 3Dプリンター出力事業やCTスキャン事業などを手掛ける...
アメリカ海洋大気庁(NOAA)が米国サウスカロライナ州南岸の沖で実施していた深海探査プロジェクトが、このほど終了した。 このプロジェクトの目的は海底の詳細な地形データの収集だったが、それ以外に...
地球の生物と似てる?英の科学者が「現実的なエイリアン」を予想
宇宙生物がいるとすれば、どのような姿をしているのだろうか? 映画やアニメに登場するような、緑の海坊主のような姿なのか? 科学者に言わせると、そうではないようだ。もっと地球上の生物に近い形...
恐るべき生命力!ヒアリの群れが「いかだ」を形成して大洪水を生き抜く
8月25日に米テキサス州を直撃した大型ハリケーン「ハービー」。 日本でも大々的に報道されたのでご存知の方も多いだろう。 ハリケーンとヒアリ ところでこの夏の日本で大きな話題となり、依然気が...
宇宙旅行が人体にどんな影響を与えるか? これはNASAの科学者たちの大きな研究課題だ。彼らは微生物や実験動物などを宇宙に送り込み、さまざまな実験を行なっている。 今月9日、NASAに協力する米...
日本の昆虫マニアがFacebookに投稿した動画が、海外のSNSやニュースメディアで話題になっている。 [caption id="attachment_398533" align="align...
「メンダコ」をモチーフにして作った「カップらーめんのフタ」が話題に!制作者にいろいろ聞いてみた
「メンダコ」をモチーフにして作った「カップらーめんのフタ」が、Twitterで話題になっています。便利で可愛い「カップメンダコ」 この画像を投稿しているのは、深海マザー(@deepseaMOT...