メディア間の意見相違をAIが瞬時に把握するニュース分析システム「LOGOS」が運用開始、情報収集の効率化を図る
東大発AIベンチャーのストックマーク株式会社(東京都港区)は、三井物産戦略研究所(東京都千代田区)向けに論説ニュース分析システム「LOGOS(ロゴス)」の運用を開始したと発表した。 [capt...
メディア間の意見相違をAIが瞬時に把握するニュース分析システム「LOGOS」が運用開始、情報収集の効率化を図る
東大発AIベンチャーのストックマーク株式会社(東京都港区)は、三井物産戦略研究所(東京都千代田区)向けに論説ニュース分析システム「LOGOS(ロゴス)」の運用を開始したと発表した。 [capt...
科学技術映像に特化した最新の動画情報サイト「映像制作REX」が公開、テクノロジーを分かりやすく解説へ
株式会社エーフォース(東京都渋谷区)は、日本初となる科学技術映像に特化した最新の動画情報を提供するサイト「映像制作REX」を公開した。日本の科学技術を効果的に発信したい 同社は大手企業を中心に...
折り畳めるタンブラーが登場!職場やジム、アウトドアにもおすすめ
合同会社スタージャポン(岐阜県大垣市)は、大人のための折り畳めるタンブラー「W10コラーシブルカップ」のクラウドファンディングを「Makuake」で始めた。 造船のエンジニアが18カ月の時間を...
8K映像にぐるっと囲まれる日本最大級の3Dシアターが青森に開業!圧倒的臨場感でねぶた等を上映
青森市の中心部にある青森県観光物産館アスパム「青い森ホール」で、360度のスクリーンで3D上映できる「3Dデジタル映像シアター」がリニューアルオープンしました。360度見渡せる3D映像シアター ...
頭蓋骨から顔を復元する元FBIの法医学者が、仕事の裏側を解説するインスタが興味深い
頭蓋骨から、生前の顔を復元する捜査官…。ドラマや映画ではよく見る存在だが、実際に存在しているのか不思議に思ったことはないだろうか。 リサ・ベイリーさんは、18年間もそんなフィクションのような職...
江戸時代の城をVRで復元する!現地の城跡で往時の姿を楽しもう│島根・津和野城
凸版印刷(東京都千代田区)は、現在は石垣しか残っていない津和野城の最も荘厳だった江戸時代初期の姿を楽しめるVRコンテンツ「VR津和野城」を、同社の体験型VR観光アプリ「ストリートミュージアム(R...
ALS患者らが脳波で意思表示を選択できるツール「NOUPATHY(脳パシー)」が誕生、簡易型脳波計とタブレット端末を組み合わせ
株式会社電通サイエンスジャム(東京都港区)は7月24日、一般社団法人WITH ALS(東京都港区)と共同で、脳波を測定することで自分の伝えたい意思を選択する「NOUPATHY(脳パシー)」を開発...
アイデアがあるのに形にできない悩みを解決!商品化→特許申請→販売を支援する発明家向けサービス
プラスチック成形部品などを製造するミツワ株式会社(東京都足立区)は、「みつわ発明部」を7月22日に設立した。 このサービスは、「アイデアはあるのにカタチにできない」「特許申請などがよくわからな...
これからは「工学歴」が重要に―近畿大学が工学部のかっこよさを描くドラマ風動画を公開
広島県東広島市にある近畿大学工学部は、7月12日から広島、岡山、香川、愛媛の4県で、若者へ工学の魅力・かっこよさを発信するテレビCM「MAGROBO(マグロボ)」を放映している。 WEBサイト...
大人も勉強になる!日常に潜む「人を動かすしかけ」を集めた新刊、夏休みの自由研究向けに発売
株式会社東京ニュース通信社(東京都中央区)は7月19日、新書籍「毎日がたのしくなる!まほうのしかけ しかけは世界を変える!!」を発行する。 著者は「仕掛学」の開拓者でもある、大阪大学大学院経済...
企業のネット風評被害をいち早く発見できるサービス「評判チェッカー」
株式会社トライハッチ(東京都杉並区)は7月12日、ネット風評被害・誹謗中傷監視ツール「評判チェッカー」をリリースした。 企業に対するネット風評被害・誹謗中傷の早期発見、解決が目的だ。 [...
人手不足の救世主に!LINEで文章画像を送ると文字起こしできるアプリが誕生、長崎県の企業が開発
長崎県西海(さいかい)市の西海クリエイティブカンパニーは、AIで画像処理後に自動で文字起こしをするLINEアプリ「文字起こし ばりぐっどくん」を開発しました。紙・ウェブ文章どちらも対応 あった...
AIがドラマのダイジェスト動画をつくる!石原さとみ主演ドラマで試験運用がスタート
博報堂DYメディアパートナーズ(東京都港区)はこのほど、東京理科大学理工学部の大和田研究室と共同で、ドラマのダイジェスト動画を自動生成するシステムのベータ版を開発しました。ダイジェスト動画が自動...
3年前のアプリ「GPS鬼ごっこ」が面白いと突然話題に!開発者「何が起きるか分からない」と驚き
スマートフォンを使った「GPS鬼ごっこ」について、開発した株式会社アイデンティティー(東京都渋谷区)の開発サブマネージャー塩野託麻さんに取材した。無料ゲーム「GPS鬼ごっこ」が話題に ハイレベ...
仕事や勉強で毎日のようにパソコンなどを使っている方も多いだろう。 では、キーボードに鎮座する「*」の記号、つまり「アスタリスク」を日常的に使用している方はどれくらいいらっしゃるだろうか。 目...