テレビ東京のプロデューサーとして、『ゴッドタン』『ピラメキーノ』などの人気番組を手掛け、フリーランスとなった今では、チャンネル登録者数227万人(10月4日現在)のYouTubeチャンネル『佐久間宣行のNOBROCK TV』、Netflix配信のバラエティー番組『トークサバイバー!』などの企画・プロデュース、ニッポン放送のラジオ番組『オールナイトニッポン0』のパーソナリティーも務めている佐久間宣行さん。
2022年刊行の『佐久間宣行のずるい仕事術』に続いて、2024年7月に発売された『ごきげんになる技術 キャリアも人間関係も好転する、ブレないメンタルの整え方』といったビジネスパーソンのためになる書籍も執筆しています。
そんな佐久間さんに、U-NOTE編集部はビジネスパーソンのキャリアに関する悩みやアイデアを想起する方法などをインタビューしました(全3回中2回目)。
前編「入社後のギャップ・配属ガチャ・望んでいない仕事…… 元テレ東P・佐久間宣行さんがキャリアに悩む20代に伝えたいこと【インタビュー前編】」
現代は個の時代?
ーーー昨今は、よく「個の時代」と言われます。個の時代の定義を組織単位ではなくて個人が主役となって活躍していく時代と捉えるとして、現代社会は「個の時代」になっていると考えますか。
個の時代……そうですね、個の時代だとは思います。なんでかっていうと、どんどん解雇の流動性も高まってくるだろうし、あとは業界も変わってきている。
レガシー企業がちゃんと新しいビジネスマーケットを開発してくれるような時代になるかが分からないので、個の時代ではあるとは思うんですけど、「個の時代だよ」と組織でアピールする意味はあんまりないのかな、とも感じますね。自分で動けば良い。
―――「個の時代」という言葉が、都合よく使われている部分もあるかなとも思います。
個の時代っていう言葉を、リテラシーが低い人をいいように扱うために使ってることの方が多いなって言う気もしますね。
会社は、「個の時代だからみんな自分の能力を伸ばしてよ」って言ってるけど、能力が伸びた結果辞められたら困るから「やめられない程度に伸ばして」みたいな感じなんで。
独立はどのタイミングで?
ーーー佐久間さんは、いまフリーランスという立場になられましたが、どういう条件が揃ったときにフリーランスや起業という選択肢を取った方が良いと思いますか。
僕は、映像より扱うデータの軽い雑誌・音楽業界の変革を見て、テレビの次の変革が配信になっていくことが予想できたので、「配信でファンダムの強い番組の方が収益を稼げるという時代への変化に、自分が持っているものと経験を積んできた武器が5年か10年は合致しそうだな」と思えたから独立する勇気が出ました。
YouTube配信!
— 佐久間宣行 (@nobrock) October 2, 2024
「ヤーレンズの100ボケ100ツッコミ」
メチャクチャ好きな回で、俺僕ずっとゲラゲラ笑って「おもしれーなー」って言ってます。ぜひ! https://t.co/RgEHSCW6cc
組織にいるサラリーマンのときから、そのことは分かっていて準備をしていました。会社を辞めたいとは思わなかったですけど、辞めても大丈夫な人間になろうとは思っていました。
あとは、会社を辞めてからも、自分に仕事を振ってくれるであろう取引先を3つぐらいは持っているか、ということも大切です。もう1つは、僕の場合は、映像制作だけでなく、お笑いやエンタメコンテンツをキュレーションするといったキャリアの経験が増えたので、どれかが駄目になっても食っていけるかな、と思えたこともあった。
こんな感じで、会社を辞めても大丈夫かもなって思える条件が3つか4つ重なったんで辞めました。でも、ちょっと遅かったと思います。
好きなこともやらせてもらえたし、会社は嫌いじゃなかったんです。管理職になって現場から離れなきゃいけないから辞めただけで、会社とも揉めなかったし。自分の能力とか収入とかだけ考えたら、もっと早く辞めてもよかったかもしれないなと思うこともあります。
退職ラジオ、ありがとうございました!そして脱サラジオ、お願いします!
— 佐久間宣行 (@nobrock) March 3, 2021
悩みながら、色々面白いものを作っていきたいです。
そしてこの一か月大事に過ごします。
来週も宜しくお願いします!
#佐久間宣行ann0 pic.twitter.com/fBHabbS1CZ
―――フリーランスになってから、どう感じられているでしょうか。
最初の1年間は、やっぱり会社にいると安心感があるよなって。よく考えたら、1個ずつの失敗が会社だと別に失敗にはならないんですよ。フリーの失敗と組織にいる時の失敗は全然違います。もっと失敗できたよなと思うことが、今も感じている会社へのありがたみです。
逆に、フリーになった場合は、後進の指導とか部下に対する責任はずっと減るんで、取られる時間も全然違う。会社にいた頃は、40代になってくると部下とか組織のコンプライアンスとか、組織のために割く時間が3割から4割はあるんでね。
―――僕個人もフリーランスになることも考えたんですけど、お金の問題とは別に組織にいた方が大きなものに挑めたり、立ち向かえたりするところは強いよなとも思います。
それはもう全然そう思いますよ。だから、理想を言うと30代のうちに自分が組織で挑戦できるプロジェクトのマックス(最大値)を見極めて勝負して、いくつか中間地点で設けたチェックポイントがクリアできたら独立するっていう考え方もあるなと思います。
10月25日19時掲載の後編「『トークサバイバー』『ゴッドタン』『ピラメキーノ』―― 佐久間宣行さんが幅広いアイデアを思いつき、成功したのは“Googleカレンダー”と“ネガティブさ”にあり?【インタビュー後編】」に続く
『ごきげんになる技術 キャリアも人間関係も好転する、ブレないメンタルの整え方』の購入はこちらから(Amazonのリンクにつながります)
【関連記事】
入社後のギャップ・配属ガチャ・望んでいない仕事…… 元テレ東P・佐久間宣行さんがキャリアに悩む20代に伝えたいこと【インタビュー前編】
テレビ東京のプロデューサーとして『ゴッドタン』『ピラメキーノ』などの人気番組を手掛け、フリーランスとなった今では、チャンネル登録者数227万人(10月4日現在)のYouTubeチャンネル『佐久間...
成長したい人ほど成長しづらいジレンマ。成長する人の共通点とは? 『幸せな仕事はどこにある』の井上大輔さんに聞いた【インタビュー後編】
若手のうちは特に「成長したい」という意欲が高いもの。しかし、『幸せな仕事はどこにある 本当の「やりたいこと」が見つかるハカセのマーケティング講義』を6月に発売し、国内外の企業でマーケター・新規事...
Z世代に多い退職理由とは? 「退職代行モームリ」谷本慎二さんに聞くリアルな利用実態【インタビュー前編】
キャッチーなネーミングと退職手続きを本人に代わって行うサービス内容で一躍話題になった「退職代行モームリ」から、7月に初の書籍『退職代行業者が今すぐ伝えたい!Z世代が辞めたい会社』が出版されました...
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう