従事者の高齢化や担い手不足だけでなく、水資源や農薬をめぐる環境破壊など、その持続可能性(サステナビリティー)をめぐる課題が取りざたされている農業。
日本の栽培技術を生かし、北米で植物(イチゴ)工場を運営するアメリカのスタートアップ企業、Oishii Farm Corporation(オイシイファームコーポレーション)が、日本法人を設立。2025年内のオープンイノベーションセンターの開設を目指します。
環境負荷に配慮した農業工場
アメリカ合衆国ニュージャージー州で2024年から運営する同社のイチゴ工場は、世界最大級の規模を誇るそうです。
東京ドーム5個分の敷地に並べられた太陽光パネルで電力をまかない、水資源は繰り返し利用して屋内でイチゴを生産。また、植物工場内でのハチによる自然受粉を用いて、世界で初めて安定的に量産することに成功したといいます。
温度・湿度・二酸化炭素・光、風速に至るまで全てオペレーターが制御した清潔な環境を実現し、農薬は不使用だと伝えています。
日本に研究施設を開設予定
古賀大貴さんがCEOとして率いる同社は、「日本の良いもので世界を驚かせたい」という思いから、施設園芸と工業技術を基盤とした植物工場を米国で実現したといいます。
トップ企業と連携をしながら、植物工場のリーディングカンパニーになること、そして自動車産業に次ぐ、新たな日本発のグローバル産業の創出を目指しているという同社。
2025年には植物工場の技術研究を行うためのオープンイノベーションセンターを首都圏に開設する予定です。
今後起こり得る食料問題の解消に向けた「持続可能な農業」を本格稼働させるための取り組みとして、植物工場向け最適品種や栽培などの技術研究と同時に、ファクトリーオートメーション、AI環境制御システムといった工業をめぐる技術研究も行われるそうです。
<参照>
植物工場スタートアップ「Oishii Farm」日本進出、首都圏にオープンイノベーションセンターを設立
【関連記事】
食品包装メーカーと調理師専門学校が缶詰・レトルトを共同開発 食を通じた社会課題解決へ
東洋製罐グループホールディングス株式会社(以下、東洋製罐グループ)は、辻調理師専門学校(大阪府大阪市)との共同プロジェクト「+Recipeプロジェクト(プラスレシピプロジェクト)」を開始。缶詰や...
「令和の米騒動」からは回復の兆し? 日本人の主食・お米に関する記事5選
災害などによって小売店からコメが消えた「令和の米騒動」。この夏は“お米”をめぐるニュースを多く耳にしました。 米不足の現状を農林水産省に取材した記事をはじめ、日本の主食“お米”に関するU-...
コメ農家の倒産・休廃業解散が過去最多ペース、その要因は?【帝国データバンク調べ】
各地のスーパーなどの店頭でお米が見かけられない状況が続いており、深刻な「コメ不足」が社会問題となっています。 株式会社帝国データバンクが、「米作農」の倒産・休廃業解散の動向に関する調査・分...
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう