HOMEライフスタイル コメ不足は結局いつ解消するのか 農林水産省に聞いてみた

コメ不足は結局いつ解消するのか 農林水産省に聞いてみた

西原愛華

2024/09/06(最終更新日:2024/09/06)


このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、スーパーなどの多くの店舗で棚から精米が無くなっている状況や、購入制限する様子を見かけることが多いのではないでしょうか。

連日報道されているなか、コメ不足が収まる時期はいつ訪れるのか農林水産省の担当者に聞いてみました。

日本のコメ需要

近年、日本国内でコメの需要量は年々減少傾向にあり、2010年から2020年の10年間では76万トン、14%の減少へと推移しています。

農林水産省 食料・農業・農村政策審議会食糧部会 資料(令和6年8月27日開催)資料「米の消費及び生産の近年の動向について」

しかし、物価高により麺や小麦など食品の価格が上昇。それらと比較して、価格上昇が緩やかなため昨年よりもコメの需要が高まっているといいます。

農林水産省「米に関するマンスリーレポート(令和6年8月)」

時期や現状に対応した計画を

物価高によりコメの需要が高まるなか、今年はコメの品質を表す「等級」において、品質が最も良いとされる一等米の比率が過去10年の平均値より0.8%減少。一見すると、減少は大きくないようにも見えます。

しかし、これは国内総需要量の650万トンを精米する際に、高い品質を精米しようと思うと通常より5~9万トン多くコメが必要になることを表します。こうした現状から、国内のコメの在庫量が減少している状況でした。

農林水産省 食料・農業・農村政策審議会食糧部会 資料(令和6年7月30日開催)参考資料1「米の基本指針(案)に関する主なデータ等」

ただ、6月時点でのコメの在庫量は156万トン。例年より在庫量が少ないものの、年間の需要量に対する在庫率は22.2%と、「例年通りだと9月までは需給のバランスが崩れることなく流通する見込みだった」と言います。

農林水産省 食料・農業・農村政策買う審議会食糧部会 資料(令和6年7月30日開催)参考資料1「米の基本指針(案)のポイント」

例年通りの8月

8~9月の時期は端境期(はざかいき)と言われ、前年産の「古米」とその年にとれた「新米」の入れ替わりによって例年在庫は減少するそうです。

さらに、8月のお盆の時期は、運送業者も休みとなり配送ペースも減速しやすい状況にあります。

これらのことから、どうしても例年8月はコメの流通量が少なくなる傾向にあるのだそうです。

想定外の災害が引き金に

今年は例年通りの理由に加え、農水省にとって想定外の災害も発生。農林水産省の担当者は、「お盆前のタイミングに相次いで地震が発生したことで、災害に備えてコメを買い込む人が多かった」と見解を示しました。

このような状況下では、計画していた需要量が想定していたペースを上回る事態に。結果として、「令和の米騒動」と報道されるコメ不足に陥ってしまったと考えられるそうです。

9月にはコメ不足回復見込み

そんなコメ不足の状況ですが、千葉県や茨城県など早く出回る産地の新米が流通し始めているとのこと。他の産地も、これらに続き新米が徐々に出回り、新米の仕入れは2023年以上に増えていく見込みです。

農林水産省は、コメ不足は9月にも回復すると発表しています。また、8月27日にはコメの集荷業者や卸売業者の団体に対し、流通の円滑化に努めるよう文書でも要請。

「なるべく多くの場所に行き渡るように、フル稼働で精米や運輸を行い、不足の解消に向け取り組んでいる」と、コメ流通に尽力している姿勢を見せました。

ただ、消費者の不安が完全に拭いきれたとは言い難いでしょう。需要量以上にコメを購入するなどの買いだめは続いている状況です。この状況がいつ収まるかは、農林水産省でも想定ができず、確実な回復時期は明言できないといいます。

農林水産省は、「消費者には買いだめなどはせず、冷静な判断・行動を取るようにしてほしい」と呼びかけています。

<参照>

農林水産省HP

【関連記事】


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード