マーケティング・リサーチ会社の株式会社クロス・マーケティングは、2024年7月、全国20~79歳の男女3,000人を対象に「防災に関する調査(2024年)備え・実践編」を行いました。
災害対策が進んでいない現状が浮き彫りに
調査結果によると、家庭内で災害への備えが「できている」と回答した人はわずか17%にとどまり、「できていない」と答えた人は47%に上りました。特に20代から40代では、備えができていない人の割合が半数を超えています。
また、最寄りの避難所や避難場所の確認状況についても調べた結果、自宅近くの避難場所を確認している人は38%にとどまることがわかりました。そのなかでも、「実際に移動時間を確かめたことがある」と答えた人はわずか16%でした。
さらに、勤務先や通学先近くの避難場所について、90%の人が確認をしていないことが判明しました。
災害時の情報収集はテレビが主流
災害発生時から数日後までの情報収集源として複数回答式で尋ねたところ、ラジオや行政のインターネットサイトを大きく超えてテレビが50%以上だったことがわかりました。
一方で、年代が若いほど公共機関や個人のSNSアカウントから情報を収集する傾向が強まっており、世代ごとに異なる情報収集方法が選ばれているようです。
調査概要
調査手法:インターネットリサーチ
調査地域:全国47都道府県
※2023年7月の一部の豪雨被災地は配信対象外
調査対象:2022年:20~69歳の男女
2023年:20~79歳の男女
2024年:20~79歳の男女
調査期間:2022年:7月15日(金)~ 17日(日)
2023年:7月14日(金)~ 16日(日)
2024年:7月12日(金)~ 14日(日)
有効回答数:2022年:本調査2,500サンプル
2023年:本調査3,000サンプル
2024年:本調査3,000サンプル
<参照>
防災の備えは、できていないが半数近く 災害時の避難先を確認していない人は、自宅近くで62%、勤務先・通学先は90%
【関連記事】
いざというときに知っておきたい! 移動型トイレ・非常用電源ボックス、ネット接続なしで使える災害対策アプリまで、災害時に役立ちそうなツール記事4選
夏から秋にかけて、日本に接近・上陸する台風が多くなり、甚大な大雨や洪水・暴風などの災害被害をもたらします。 また、強い日差しによって熱された地表の空気が上昇し、積乱雲が発生しやすい夏は、ゲ...
「酷暑乗り切り緊急支援」ってなに!? 8月の電気代は「覚悟している」人が半数以上【家計簿サービスZaim調べ】
個人向け家計簿サービス「Zaim」(運営・株式会社くふうカンパニー)が、1,782人のユーザーを対象に今夏の電気代やエアコン使用状況などをめぐる調査を実施しました。 8月に再開される政府の...
情勢不安に物価高……2050年、私たちの「食卓」はどうなる? 三菱総研が示す食料安全保障の長期ビジョンとは
物価高騰が続き、生活費が家計を圧迫しているという人が増えています。日本の食料生産をめぐる問題と物価上昇には関連性があることを踏まえて、農政の憲法とも称される「食料・農業・農村基本法」を約25年ぶ...
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう