2023年11月に内閣府男女共同参画局が掲げた「女性役員の比率向上」や、6月27日(木)に、厚生労働省が開示した企業に対して「管理職に占める女性比率の公表」を義務化する方針など、女性管理職の比率を上げようという政府の取り組みが行われています。
Webサービス事業を展開するラグザス株式会社(以下、ラグザス)は、20~50代女性を対象とした管理職に関する調査を実施。3,000人の女性たちの本音を探っています。
内閣府男女共同参画局|企業における女性登用の加速化について
https://www.gender.go.jp/kaigi/senmon/keikaku_kanshi/siryo/pdf/ka29-6.pdf
厚生労働省|「令和4年度雇用均等基本調査」結果を公表します
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/71-r04/06.pdf
8割強が「管理職に就きたいと思わない」
この調査によると、85.7%の回答者が「管理職に就きたいと思うか」を質問に「思わない」と回答。
年代別で比較すると、「管理職に就きたいと思わない」と最も回答が多かった年代は、50代(89.1%)でした。
一方で、最も少なかったのは30代(81.1%)で、年代が下がるについて、わずかながら管理職に関心がある人が増える傾向となりました。
主な要因は「責任やプレッシャー」
一体なぜ、多くの女性が管理職に就きたいと思っていないのでしょうか。
「管理職に就きたいと思わない」と答えた人に対して、「管理職に就きたいと思わない理由」を複数回答式で質問。最も多かった理由は、「管理職に興味がない(36.2%)」でした。
ラグザスによると、この背景には、職務の専門性を高めるジョブ型雇用を導入する日本企業の増加があるとのこと。重圧のかかる管理職ではなく、「個」の力を磨きたいと考える人が多くなったことが考えられるといいます。
次いで、「責任を増やしたくない(35.4%)」、「精神的なプレッシャーを負いたくない(34.8%)」という結果に。責任やプレッシャーなどの要因から、管理職を志望しない人は合計で約7割もいることがわかりました。
また、「管理職は男性のイメージがある(5.4%)」と低いことから、多くの女性は役職において男女の差があるとは考えていないことがうかがえるとのこと。
そもそも魅力に感じない……?
では、管理職になる場合は何を求めるのでしょうか。
「管理職になるとしたら何を求めるか」について自由回答形式で質問すると、前問の「責任を避けたい」や「プライベートとの両立」だけでなく、「給与」に関する回答も多かったといいます。
管理職とは「時間も労力もかかるが、給与が見合っていないもの」だと捉えられているようです。
最後に、「環境が整えば管理職になりたいと思うか」を聞いたところ、76.2%が「思わない」と回答。そもそもキャリアビジョンを考える上で管理職が視野に入っていない、魅力的ではないとも考えられるそうです。
ラグザスは、女性の管理職比率を上げるためには、「労働環境」と「管理職そのもの」をアップデートしていく必要があるといいます。
調査概要
調査期間:2024年6月28日(金)~7月1日(月)
調査方法:インターネット調査
調査対象:20~50代 女性
回答者数:3,000人
調査機関:インターネットリサーチ会社
くわしい調査結果はこちらから
<参照>
【関連記事】
22歳でフリーター→ココイチFCの社長へ! 諸沢莉乃さんがアルバイトから今に至るまで【インタビュー前編】
15歳でアルバイトとして入社し、22歳という若さでフリーターから株式会社スカイスクレイパーの新社長に大抜擢された諸沢莉乃さんに、なぜ社長就任を決めたのか、今に至るまでの道のりなどについてお聞きし...
正社員が足りない会社が過半数 どんな業界で深刻? 【帝国データバンク調査】
企業の人手不足は、事業継続の可否を決める大きな要因といわれています。株式会社帝国データバンク(以下、TDB)によると、人手不足に起因する2023年度の倒産件数は313件はだといいます。 T...
Z世代の目標年収は400~600万円がピーク 全国の20~28歳の男女1,000人の回答から見えた“仕事観”とは
教育事業をメインに、人材や介護、ITなど多岐にわたって事業を展開するヒューマンホールディングス株式会社は、Z世代の仕事観や人生設計について調査することを目的に、「仕事観と自分らしさに関する調査」...
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう