HOMEライフスタイル 高まる「住まいの省エネ性能」への関心 災害発生に備えたZEH(ゼッチ)とは?【マイボイスコム株式会社調べ】

高まる「住まいの省エネ性能」への関心 災害発生に備えたZEH(ゼッチ)とは?【マイボイスコム株式会社調べ】

青木一真

2024/06/17(最終更新日:2024/06/17)


このエントリーをはてなブックマークに追加

インターネット調査を中心事業とするマイボイスコム株式会社は、「省エネ住宅」に関するアンケート調査を実施しました。

「住まいの省エネ化」に注目が集まる一方……

この調査によると、住まいの省エネ化に少しでも関心があるという人は全体の約65%。なかでも、70代で8割弱、今後住宅を購入したい層で8割強と、定年退職を迎えた後の世代や購入意欲がある層で、より顕著な結果になりました。

一方で、2025年4月から開始される「新築建築物の省エネ基準適合義務化」の認知率は、「内容について詳しく知っている」と「聞いたことがある程度」を合わせても3割弱と低迷しているようです。

国土交通省|2025年4月(予定)から全ての新築住宅・非住宅に省エネ基準適合が義務付けられます

ZEHって知ってる?

ZEHとは、「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略称で、発電装置や省エネルギー設備の導入・外皮の高断熱利用などにより、生活で消費するエネルギーよりも生み出すエネルギーが上回る住宅を指します。

生活に必要不可欠なエネルギーを自給自足できるZEHは、とくに災害発生時などにその強みを発揮すると評されているようです。

調査では、その認知率は3割強でしたが、「住宅の性能に関することで重視する点」(複数回答可)への回答でも、「耐震性、地震対策」が66.9%と1番高いことから、災害対策につながる性能を持つZEHなどの住居は、今後注目を増していくかもしれません。

調査概要

調査対象:MyVoiceのアンケートモニター

調査方法:インターネット調査

調査時期:2024年5月1日(水)~5月7日(火)

回答者数:9,357人

調査結果詳細:https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31006

<参照>

【省エネ住宅に関する調査】住まいの省エネ性能に関心がある人は約65%。新築建築物の省エネ基準適合義務化の認知率は3割弱

【関連記事】


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード