狂犬病と聞くと、どんな病を想像するでしょうか。世界的に発生する病気ですが、日本では1956年を最後に狂犬病は発生していません。そのため、どんな症状が出るのか、何が脅威なのかを知る機会がなかったという人が多いことでしょう。
しかし、発病してしまうと致死率がほぼ100%という恐ろしい病です。自分の身を守るためにも正しい知識を身につけておきましょう。
治療法のない致死率100%の病
厚生労働省によると、狂犬病は、犬だけでなく全ての哺乳類(人を含む)で起こる病気です。狂犬病にかかっている動物の唾液に狂犬病ウイルスが含まれており、その動物に咬まれたり、引っかかれたり、唾液に触れたりすることなどで感染します。
外務省によると、狂犬病の潜伏期間は、一般的には1カ月から3カ月であるものの、1週間未満から1年以上と幅があるとのこと。
発症すると、発熱・頭痛・倦怠感・筋肉痛・疲労感といった風邪のような症状ではじまり、咬まれた部位の痛みや知覚異常も発生します。興奮や不安状態・錯乱/幻覚・攻撃的状態に陥り、水を怖がるなどの脳炎症状を起こします。最終的には昏睡から呼吸停止に至り、死亡してしまうそうです。
発症した場合、有効な治療法がないため、予防対策が必要不可欠です。
予防接種とワクチンが日本でどうなっているのか?
狂犬病には、人、犬ともに予防注射が有効です。狂犬病予防法では、犬の登録が義務づけられています。犬を飼っている人は、必ず登録と年1回の予防注射を実施しましょう。
卒業旅行シーズンともなっていますが、海外旅行などで、野生動物と接触する機会があったり、医療機関が近くにない地域へ行ったりする人は、渡航前の予防接種(暴露前接種:狂犬病発症動物や、狂犬病が疑われる動物に咬まれたり、その唾液に接触した場合に、発症予防のため受傷後に行う予防接種)が推奨されています。
外務省は、狂犬病にかかっているおそれのある動物に咬まれてしまった場合、ただちに十分に石けんを使って水洗いし(傷口を口で吸い出したりしないこと)、すぐに医療機関で傷口を治療してワクチン接種することを呼びかけています。
発病前であれば、ワクチン接種は効果があると考えられており、事前に狂犬病の予防接種を受けていても、狂犬病にかかっているおそれのある動物に咬まれた場合は治療を目的としたワクチン追加接種が必要だといいます(あわせて「破傷風トキソイドを未接種の方は狂犬病ワクチンの接種とともに、破傷風トキソイドの接種も必ず受けてください」とのこと)。
最後に海外の発生状況
厚生労働省によると、狂犬病は日本、英国、スカンジナビア半島の国々など一部の地域を除いて、全世界に分布しているそうです。
また、WHOによる世界の発生状況では、2017年の死亡者数推計は59,000人(うち、アジア地域35,000人、アフリカ地域21,000人)。
さらに、年間の暴露後ワクチン接種者数推計は1,500万人だといいます。
<参照>
【関連記事】
地震・津波に十分に備えられている? 男女500人に防災に対する意識調査を実施
日本は「地震大国」ともいわれ、地震の影響による津波や自然災害などが多い国です。国や自治体の備えだけではなく、個人でも災害に備えておく必要があります。 株式会社AlbaLink(以下、Alb...
もしものとき、猫から癒しを 普段使いできる防災グッズブランド「NYAN GA ICHI」、売り上げの一部は動物保護に
1月17日(水)は「防災とボランティアの日」。令和6年能登半島地震の発生を受け、防災グッズの見直しや買い足しをした人も多いことと思います。 カタログやウェブサイトを通じたダイレクトマーケテ...
入浴時など寒暖差に注意! 厳しい冬に潜むヒートショックの危険性とは
千葉大学発医療スタートアップ企業である株式会社Smart119は、急激な温度の変化により血圧が上下に大きく変動することで脳卒中や心筋梗塞などを引き起こす「ヒートショック」をめぐる注意喚起イラスト...
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう