株式会社ユーグレナが製造・販売するバイオ燃料「サステオ」が次世代の燃料として注目を集めています。
植物や藻類から作られるバイオ燃料は、化石燃料(石油など)と同様にCO2は燃焼の際に排出されます。
しかし、原料となる植物が成長過程において光合成を行い大気中のCO2を吸収していることで全体として大気中に含まれるCO2の総量はプラスマイナスゼロ、カーボンニュートラルとなると考えられています。
バイオ燃料サステオとは
サステオは、使用済みの食用油と微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)から抽出されたユーグレナ油脂を原料とするバイオ燃料です。それぞれの割合は、食用油が90%以上、ユーグレナ油脂は10%以下です。
バイオ燃料の登場当初はサトウキビを原料とするものだったため、食料としての需要があるため、原料確保の際に競合することや、森林破壊といった問題を抱えていました。
サステオは廃油とミドリムシという持続可能性に優れた原料を使用しているため、バイオ燃料の課題を解決した、サステナブルなバイオ燃料といえます。
なお、使用済みの食用油は世界中で廃棄物として排出されていますが、今後はSAF(持続可能な航空燃料の意味。くわしくはこちら)などバイオ燃料の原料としての需要増が見込まれています。
そのため、ユーグレナ株式会社は、ユーグレナ(ミドリムシ)油脂培養の技術開発にも注力しているといいます。
サステオの導入事例
サステオはバイオディーゼル燃料を2020年に、バイオジェット燃料を2021年に供給し始めており、車両や船舶、航空機で利用されています。
サステオのバイオディーゼル燃料は、化石燃料由来の軽油と同等の性質を持っているため、ディーゼルエンジン車両をそのまま使うことができます。
シナネンホールディングス株式会社などが導入しており、同社の物流子会社であるシナジートランスポートでは、サステオを使用することで、燃料輸送車の年間CO2排出量を実質ゼロにすることに取り組んでいます。
<参照>
シナネン物流子会社の自社燃料輸送車の年間CO2排出量約566トンを実質ゼロへ
【関連記事】
マヨネーズで発電! 「心を込めた製品」を無駄にせず年間980トンのCO2を削減【キユーピー株式会社】
脱炭素社会に向けて、使用時にCO2を発生する石油などの化石燃料への依存を脱して、再生可能エネルギーに切り替えるなど、温室効果ガスの排出をゼロに近づけるための取り組みがひろく行われています。 ...
トヨタ系1次サプライヤー旭鉄工のDXを実現! CO2を削減し利益10億円を増加させた経営者の書籍『付加価値ファースト』
技術評論社は1月6日(土)、DXによって労務費を年4億円節減・損益分岐点を29億円低下させた旭鉄工株式会社の代表・木村哲也氏による新刊『付加価値ファースト〜常識を壊す旭鉄工の経営〜』を発売します...
温室効果ガスの買取制度・J-クレジットって? 一橋大学発ベンチャー法人がスポンサーを募集
一橋大学(東京都国立市)で自然資源経済学を専攻する学生3人が立ち上げた一般社団法人Co(コー)が、カーボンクレジット創出スポンサーを募集しています。 この募集は、同法人の「全国の水田におけ...
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう