HOMEビジネス Googleフォームの回答を確認する方法を画像を使って紹介

Googleフォームの回答を確認する方法を画像を使って紹介

U-NOTE編集部

2024/01/17(最終更新日:2024/01/17)


このエントリーをはてなブックマークに追加

Googleフォームの回答の見方がわからずに困っている人もいるのではないでしょうか。

本記事では、Googleフォームの回答を確認する方法を画像を使って紹介。4つのフォームの確認方法を一つひとつ丁寧に紹介するので、ぜひ参考にしてください。

本本記事の内容をざっくり説明
  • PCからGoogleフォームの回答を確認・表示する方法
  • Googleフォームの回答の通知をオン・オフに変更する方法
  • Googleフォームのアンケートの回答率を上げる方法

 

PCからGoogleフォームの回答を確認・表示する方法

PCからGoogleフォームの回答を確認・表示する方法は、

  • 回答の概要

  • 質問ごと

  • ユーザーごと

  • スプレッドシート

の4つの方法があります。

以下では、4つの方法でPCからGoogleフォームの回答を確認する方法についてご紹介します。

回答の概要

Googleフォームを開き「回答」>「概要」をクリック。すべての質問への回答のグラフが表示されます。

質問ごとの回答

「回答」>「質問」を開くと、質問ごとの回答をチェックすることが可能です。別の質問に移動する場合は、赤枠で囲まれた部分の「<」または「>」をクリックしましょう。

ユーザーごとの回答

ユーザーごとにアンケートを確認することが可能です。ユーザーを変更したい場合は、赤枠で囲まれた部分にある「<」または「>」をクリックしましょう。

スプレッドシート

スプレッドシートでアンケートの回答を確認することもできます。「スプレッドシートにリンク」をクリック。

「作成」ボタンをクリックしましょう。

これで、スプレッドシートで全体の回答を管理できるようになりました。

 

スマホからGoogleフォームの回答を確認・表示する方法

スマホからでもパソコンと同様にGoogleフォームの回答を確認することが可能です。パソコンとほとんど同じUIなので、使用しやすいですね。スキマ時間でサクッとどのような回答が来ているか確認してみましょう。

 

Googleフォームの回答をダウンロードする方法

Googleフォームの回答は、ダウンロードして保存しておくことができます。以下では、Googleフォームの回答をダウンロードする方法をご紹介します。

「回答」>「3つの点」をクリック。

「回答をダウンロード」をクリックしましょう。これで、ダウンロードが完了しました。

 

Googleフォームの回答の通知をオン・オフに変更する方法

Googleフォームでは、回答を提出してもらった際にメールで通知を受け取ることができます。以下では、Googleフォームの回答の通知をオン・オフに変更する方法をご紹介します。

まずは「回答」>「3つの点」をクリック。

「新しい回答についてメール通知を受け取る」をクリック。オンにする場合も、オフにする場合も、同じボタンを押すだけで変更できますよ。

 

Googleフォームを共有する方法

Googleフォームを共有することで、共同編集できるようになります。以下では、Googleフォームを共有する方法をご紹介します。

画面右側にある縦に並んだ3つの点をクリック。「共同編集者を追加」をクリックしましょう。

「ユーザーやグループを追加」に、共同編集をしたい相手のメールアドレスを入力しましょう。これで、Googleフォームを共有完了できます。

 

Googleフォームの回答を送信したことを確認する方法

提出したGoogleフォームの内容を確認したいと思っている人もいるのではないでしょうか。

提出したGoogleフォームの回答を送信したことを確認できるかどうかは、Googleフォームの設定によります。

「回答の編集を許可する」がオンになっていると、提出した後に確認できます。

提出した後に「回答を編集」ボタンがあるか確認してみましょう。

 

Google フォームの回答を編集して再度提出する方法

Google フォームの回答を編集して再度提出するためには、「回答を編集」ボタンをクリックし、もう一度回答を入力する必要があります。簡単に再度提出できるので、試してみてはいかがでしょうか。

 

Googleフォームから回答確認メールが送信されていない場合の対処法

Googleフォームに回答したのに、回答確認メールが送信されていないと困っている人もいるのではないでしょうか。

「回答のコピーを自分宛てに送信する」をオンにしなければ、回答確認メールは来ません。また、Googleフォームを作成者によっては、回答確認メールを送らない設定にしているかもしれません。

「回答のコピーを自分宛てに送信する」をオンにしているのにメールが来ない場合は、

  • 迷惑メールフォルダに入っている

  • ログインしているアカウントを間違えていないか

を確認しましょう。

 

Googleフォームに回答できない場合の対処法

「Googleフォームに回答できない」と困っている人もいるのではないでしょうか。

管理者側が回答の受付を終了している場合、回答者側では解決できません。どうしても回答する必要がある場合は、管理者側に連絡しましょう。

また、ログインしているアカウントが間違っていると権限がなく回答できない可能性があります。大学や会社のGoogleフォームに回答したい場合は、大学や会社のGoogleアカウントでログインしましょう。

 

Google フォームについてよくある質問QandA

Google フォームについてよくある質問について回答します。

回答を送信したら名前は表示されるの?

Googleアカウントにログインが必須の場合、回答者は特定される可能性があります。また、「メールアドレスを収集する」がオンになっている場合も、回答者の特定が可能です。

名前が表示されるか不安な人は、管理者側に問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。

回答を編集したら相手に伝わるの?

回答を編集したら以前の回答に上書きされるため、回答を編集したことは相手に伝わりません。しかし、自分が回答を編集する前に、管理者が回答を確認したりデータをダウンロードしたりしていると、編集したことがわかる可能性があります。

 

Googleフォームのアンケートの回答率を上げる5つの方法

「Googleフォームのアンケートの回答率が低い……」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

Googleフォームのアンケートの回答率を上げるためには、回答者がストレスなく回答できる環境づくりが大切です。以下では、Googleフォームのアンケートの回答率を上げる方法について詳しくご紹介します。

Googleフォームのアンケートの回答率を上げる5つの方法

  • 1.回答する項目をできるだけ少なくする
  • 2.ログインを必須にしない
  • 3.意味がわかりやすい言葉を選ぶ
  • 4.ユニバーサルなデザインを採用する
  • 5.個人情報の取扱に関して記載する

1.回答する項目をできるだけ少なくする

Googleフォームのアンケートの回答率を上げる1つ目の方法は、回答する項目をできるだけ少なくすることです。

「Googleフォームのアンケートに答えよう」と思って開いたら、たくさんの質問があると、回答者は「後で回答しよう」と後回しにしてしまいます。回答してもらうことを当たり前だと思わず、できる限り時間を取らせないようにすることを意識して、質問数を減らしましょう。

2.ログインを必須にしない

Googleフォームのアンケートの回答率を上げる2つ目の方法は、ログインを必須にしないことです。

ログインしてもらうことでメールアドレスを回収する方法もありますが、ログインをしなければ回答できなくなってしまいます。特に高齢者の場合、Googleアカウントを持っていないこともあるので、ログインを必須にするとGoogleアカウントの作成から行わなければいけません。回答者が回答するまでの過程が長くなってしまうため、ログインを必須にしないほうがいいでしょう。

3.意味がわかりやすい言葉を選ぶ

Googleフォームのアンケートの回答率を上げる3つ目の方法は、意味がわかりやすい言葉を選ぶことです。

質問の意図がわからない質問が多々あると、回答者はストレスを感じてしまいます。無意識に専門用語を使っていないかを確認しましょう。

4.ユニバーサルなデザインを採用する

Googleフォームのアンケートの回答率を上げる4つ目の方法は、ユニバーサルなデザインを採用することです。

デザインが完成したら、文字の大きさや色など、どんな人が見てもわかりやすいデザインであるかを確認しましょう。回答者の年齢層・性別などを予測し、作成したり、ターゲットに近い人に確認してもらうのがよいでしょう。

5.個人情報の取扱に関して記載する

Googleフォームのアンケートの回答率を上げる5つ目の方法は、個人情報の取扱に関して記載することです。

名前やメールアドレスなどを入力しなければいけない質問があると、信用できる相手でなければ回答に戸惑いを感じる人も多いものです。個人情報をどのように取り扱うかを明確に提示し、相手に信頼してもらえるように工夫しましょう。

 

Google フォームの作り方や使い方

Googleフォームの作り方や使い方がまだわかっていない人も多いのではないでしょうか。

Google フォームは幅広い機能があるため、すべての機能を使いこなすことはとても難しいです。

Google フォームの作り方や使い方を学びたい人は「【2024年最新版】Googleフォームの使い方・作り方を画像で徹底解説!」を参考にしてくださいね。

 

Googleフォームの回答を素早く確認しよう

本記事のまとめ
  • 質問ごと、ユーザーごとなどの方法でGoogleフォームの回答を確認しよう
  • Googleフォームの回答をダウンロードしておくと、見返しやすい
  • Googleフォームの質問内容を工夫して回答率をあげよう

本記事では、Googleフォームの回答を確認する方法について詳しくご紹介しました。

Googleフォームの回答を確認する4つの方法をすべて実践すると、一つひとつの質問を詳しく分析できます。また、自動で表示されるグラフや、スプレッドシートを上手に使用して、回答の傾向を掴みましょう。

本記事を参考に、Googleフォームの回答を確認してみてはいかがでしょうか。

【関連記事】


hatenaはてブ