政府が「貯蓄から投資へ」のシフトを推進するなか、2024年1月から新NISA制度が導入されます。
ただ、話題とはなっているものの、「どんな制度なの? 結局何ができるの?」という人も少なくないのではないでしょうか? それ以前に、「そもそもNISAとは何なのか」が分からない人に向けて、今回の制度について解説します。
そもそもNISA制度って?
NISAとは、2014年1月に始まった個人投資家のための税制優遇制度のこと。
通常、投資をした株式や投資信託などを売却して得た利益や受け取った配当(企業が株主に分配される利益)には、約20%の税金がかかることとなっています。
しかし、NISAでは、毎年“一定金額の範囲内”で、その税金の支払いが免除されるのです。
さまざまな証券会社でNISA口座を開設できますが、種類としては3つ。成年が利用できる一般NISA・つみたてNISAと、未成年が利用できるジュニアNISAがあります(ジュニアNISAは2023年で終了予定)。
国がこの制度を設けたのは、自助努力(ほかを頼らず、自力を尽くして物事を成し遂げようとすること)にもとづいた資産形成を支援・促進し、企業への成長資金の供給を狙うためとされています。
新NISAではどうなる?
これまでは非課税となる投資の限度額について、一般NISAでは年間120万円、つみたてNISAでは年間40万円までとなっていましたが、新NISAでは、その枠が拡充。総額360万円まで投資できるようになります。
また、一般NISAでは非課税となる期間が5年間、つみたてNISAでは20年間とされており、年を追うごとに短くなっていくことなどが課題となっていましたが、新NISAでは、非課税投資期間が無期限に。
「いつ売ればよいか」などと考えるうえで心配材料の1つがなくなりそうです。
「投資やNISAをより理解したい!」という人へ
NISAで一定額の範囲内で利益が非課税となっても、投資には当然リスクがあり、知識が必要です。
LINEヤフー株式会社は、2024年1月からの新NISA制度開始に向け、「Yahoo!ファイナンス」で、投資初心者向けにNISA特集ページをリニューアル公開しました。
既存のNISA制度に加え、新NISA改正のポイントやメリット・デメリットの解説を追加。NISAの始め方や証券口座の選び方、運用の方法などの記事も掲載しています。また、FPなどの専門家による解説記事も拡充しました。
投資に詳しくなくてもNISAへの知識を深められるページになっています。
Yahoo!ファイナンス NISA特集:https://finance.yahoo.co.jp/nisa/
また、「実際に投資するのは、まだ怖いな……」という人に向けて、投資体験をシミュレーションできる「株たす」というアプリもあります。
このアプリは、東京証券取引所からリアルタイムで取得した株価データにもとづいて、アプリ内で与えられる仮想の資金を使った実践的な投資体験をすることが可能です。
11月13日(月)からは、新たに米国株のデモ取引もできる機能もiOS版でリリースされました。日米合わせて7,000銘柄以上のデモ取引ができるようになり、より学習の幅が広がりそうです。
株たすのダウンロードはこちらから:https://greenmonster.co.jp/product/kabutasu/
<参照>
【Yahoo!ファイナンス】新NISA制度の開始に向け、投資初心者にもわかりやすいNISA特集ページをリニューアル公開
【開始目前!新NISAで賢く投資】「株たす」が米国株デモ取引スタート!日米7,000銘柄超が体験可能に
【関連記事】
2024年より新NISA制度がスタート!「上限枠まで投資したい」と答えたのは何割?【フィデリティ投信調査】
資産運用会社のフィデリティ投信は、2010年から、定期的に全国の会社員と公務員の資産形成状況を約1万人に調査しています。10回目を迎える2023年の「ビジネスパーソン1万人アンケート」の調査結果...
メトポとTo Me CARDのメトロポイントを統合! 2024年4月15日から、サービス対象が拡大
東京地下鉄株式会社では、PASMOを持っている人を対象とした「メトロポイントクラブ(以下「メトポ」)」と、To Me CARDを持っている人を対象とした「メトロポイント」のポイントサービスを20...
未経験者からITエンジニアに転職を LINEヤフーがリスキリングのアカデミー開設 受講料の最大7割補助も
未経験者からITエンジニアへの転職を支援するリスキリング(学びなおし)に役立ててもらおうと、LINEヤフー株式会社が「LINEヤフーテックアカデミー」を開設しました。 前身の「Yahoo!...
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう