
株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)が、9月25日(月)に無料のオンラインセミナー「エンタテインメントロイヤー&プロデューサー・四宮隆史先生に聞く 契約と権利と労働 ~権利編Vol.3~」を開催。
TVやYouTubeなど、映像・放送業界で活躍するクリエイターらを対象にしたセミナーで、エンタテインメント業界における「契約」「権利」「労働」について学ぶことができます。
エンタメ業界の「契約」「権利」「労働」 無料セミナー開催
講師は、TVディレクターとして勤務した後に司法試験に合格し、弁護士としてエンタメ業界で活躍している四宮隆史さん。
今回は、エンタテインメント専門の弁護士の視点から、著作権や商標権などの裁判例をもとにした類似・否類似、「ただ乗り」と「フェアユース」を解説します。
「権利編Vol.1」のイベントレポートは会員登録で閲覧可能
これまでも「権利編」をテーマにセミナーを行っており、今回は第3弾。第1弾は、「エンターテインメントビジネスで登場する権利」を中心に、クリエイターが押さえておくべき著作権の基本を解説しました。第2弾では、「音楽」の権利について取り上げています。
「権利編Vol.1」のイベントレポートに関しては、C&R社に会員登録することで全文を見ることができます。
セミナー概要
日時: 2023年9月25日(月) 19:00~20:00
開催方法:オンライン
受講費:無料
PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003081.000003670.html
【関連記事】
内定取り消しとは?適法とされるシーンや対処法などを紹介
学生や転職活動中の社会人が採用が決まった場合にもらう「内定」。内定書類のやり取りがされた時点で、企業との雇用契約が結ばれたと解釈されるため、内定取り消しは妥当な理由がない限り認められないのが基本...
有給と有休との違いは?年休との違いや、使い分けなどを紹介
有給休暇を略して「ゆうきゅう」と言いますが、「有給」と「有休」のどちらの漢字を使用すればいいかわからない人も多いのではないでしょうか。 本記事では、有給と有休との違いや、年休などの...
【クイズ】レイオフの正しい意味は?
2022年11月にイーロン・マスク氏がCEOに就任したTwitter社で、従業員の半数が予告なしに‟レイオフ”されたニュースは、まだ記憶に新しいもの。レイオフが、従業員の解雇を示すことはみなさん...
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう