HOMEビジネス 【例文あり】ビジネスシーンでの「お言葉に甘えて」 の意味や言い換え表現を紹介

【例文あり】ビジネスシーンでの「お言葉に甘えて」 の意味や言い換え表現を紹介

U-NOTE編集部

2023/06/16(最終更新日:2023/08/27)


このエントリーをはてなブックマークに追加

ビジネスシーンで使用される「お言葉に甘えて」の使い方に悩む人もいるのではないでしょうか。

本記事では、「お言葉に甘えて」 の意味や使う際のポイント、言い換え表現などをご紹介します。色々な表現を覚えて語彙力のある社会人を目指しましょう。

本記事の内容をざっくり説明
  • 「お言葉に甘えて」の意味
  • 「お言葉に甘えて」を使う際のポイント
  • 「お言葉に甘えて」の言い換え表現

 

「お言葉に甘えて」の意味

「お言葉に甘えて(おことばにあまえて)」は、相手の好意や親切心をそのまま受け入れることを意味します。

「お言葉」とは、相手が自分に対して言ってくれたことを指します。例えば、「具合が悪そうだから、今日はもう帰っていいよ」と言われたとき、相手の気遣いを推し量って「お言葉に甘えて、帰らせていただきます」などと使用します。

 

「お言葉に甘えて」は取引先や上司にも使用できる言葉

「お言葉に甘えて」は、接頭語の「お」+「言葉」という表現を使っており、敬語表現のひとつ。

そのため、目上の人や取引先などに使っても問題ない言葉とされています。

また、後輩や同僚などの相手にも「お言葉に甘えて」を使うこともあります。

 

「お言葉に甘えて」を使う際のポイント

相手の気遣いを受け入れる「お言葉に甘えて」は、どんなときでも使用できるフレーズではありません。

以下では、「お言葉に甘えて」を使う際のポイントを3つご紹介します。

1.相手の言葉がないと使えない

「お言葉に甘えて」を使う際の1つ目のポイントは、相手の言葉がないと使えないことです。

すでにご紹介した通り「お言葉に甘えて」の「お言葉」は相手が自分に対して気にかけてくれた言葉のことを指します。

相手から何も発言がないのに、「お言葉に甘えて帰ります」などと伝えると、相手は困惑してしまいます。必ず、相手の言葉を受けてから使用しましょう。

2.社交辞令に対して使わない

「お言葉に甘えて」を使う際の2つ目のポイントは、社交辞令に対して使わないことです。

冗談や社交辞令に対して「お言葉に甘えて」を使うと、相手に厚かましいと思われてしまうことも。社交辞令なのか本心なのか判断しかねる場合には、「お言葉に甘えて」を使わないほうが無難でしょう。

3.メールで使用する際は、正確に伝える

「お言葉に甘えて」を使う際の3つ目のポイントは、メールで使用する際は、正確に伝えることです。

対面で「お言葉に甘えて」を使う場合は、会話のキャッチボールができるため、誤解が生じにくいでしょう。一方で、メールで「お言葉に甘えて」を使う場合は、時間が空いてしまい何に対して「お言葉に甘えて」を使っているのかがわかりにくくなってしまいます。

メールで「お言葉に甘えて」を使用する際は、「お言葉に甘えて、〇〇させていただきます」のように具体的な動作を伝えられるといいですね。

 

「お言葉に甘えて」の文例

それでは、「お言葉に甘えて」を使用する例文を用意したので、使い方を学んでいきましょう。

「お言葉に甘えて」の文例
  • 上司:明日のミーティングには私が代理で出席します。〇〇さんはプロジェクトAを進めることにコミットしてください。

    部下:ありがとうございます。お言葉に甘えて、プロジェクトAに集中します。

  • 上司:お子さん、熱出したんだって?今日は早く帰りなよ。

    部下:お気遣いありがとうございます。それでは、お言葉に甘えて先に失礼します。

  • 先輩:もしよければ、あなたの仕事を手伝いましょうか?

    部下:お言葉に甘えて。よろしくお願いします!

「お言葉に甘えて」の言い換え表現

何度も同じ表現を使っていると、相手にずうずうしい印象を与えてしまうことも。言い換え表現を学び、相手の気遣いを受け入れる方法を変えてみることをおすすめします。

ご厚意に甘えて

「ご厚意に甘えて(ごこういにあまえて)」は、「お言葉に甘えて」と同じ意味や使い方ができる表現です。以下の例文を通して使い方を学びましょう。

ご厚意に甘えての例文
  • 上司:今日はもう遅いから帰っていいよ。

    部下:ご厚意に甘えさせていただきます。

  • 上司:今日は楽しかったから、奢らせてくれ。

    部下:ご厚意に甘えて、ご馳走になります。

また、他にも「お気持ちに甘えて」「ご親切に甘えて」「お情けに甘えて」などと、「〇〇に甘えて」というフレーズは多々あります。気に入ったフレーズを覚えておき、使ってみてはいかがでしょうか。

ご配慮いただきまして

「ご配慮いただきまして」は、相手からの配慮を受け入れるときに使用します。

例えば

上司:〇〇さんのお子さん熱があるんですね。今日は早めに帰ってもいいですよ。

部下:ありがとうございます。ご配慮いただきまして、お先に失礼します。

のように、使用できますよ。

遠慮なく〜

「遠慮なく〜」も相手の好意や配慮を受け入れるときに使用できるフレーズです。相手に対して失礼な言い方であるという見解もあるので、仲のいい同僚や後輩などに使用するほうが無難です。

例えば、飲み会のシーンで

同僚:最後の一個のからあげ食べていいよ。

自分:いいの?では、遠慮なくいただきます。

などと、気のおけない相手に使用することをおすすめします。

お手を煩わせて

「お手を煩わせて(おてをわずらわせて)」は「お言葉に甘えて」と意味合いは異なりますが、相手の好意を受け入れるときに使用できる言葉のひとつです。

例えば、

先輩:忙しそうだね。よろしければ手伝いましょうか?

自分:お手を煩わせて申し訳ありません。よろしくお願いします。

のように伝えると、謙虚な印象を与えられますよ。

 

「お言葉に甘えて」を正しい日本語で使用しよう

本記事のまとめ
  • 「お言葉に甘えて」は目上の人にも使用できるフレーズ
  • 「お言葉に甘えて」は、相手の言葉を受けて使用する言葉
  • メールで「お言葉に甘えて」を使う際は、具体的な動作を記載する

本記事では、「お言葉に甘えて」の意味や、使う際のポイント、言い換え表現などをご紹介しました。

頻繁に「お言葉に甘えて」を使用すると、ずうずうしい印象を与えてしまうことも。「お手を煩わせて」「ご配慮いただきまして」などのフレーズも使えるようにしておくといいですね。

本記事を参考に、「お言葉に甘えて」を正しい日本語で使用してみてはいかがでしょうか。

【関連記事】


hatenaはてブ