「承知しました」「了解いたしました」「かしこまりました」「了承しました」―――。仕事において「わかりました」と伝える際、相手によっても使う言葉が違うのはご存じかと思います。
では、「了解しました」「了解いたしました」は目上の人や取引先に使っても良いのでしょうか? 社会人歴が複数年に及ぶ筆者も、先日同僚と議論になったことがあります。先輩に聞いても、人によっては「問題ないでしょ」というし、「良くないでしょ」といわれることも。
答えは…
解説
なぜ使わない方が良いのか。
それは、要らぬ軋轢(あつれき)を避けるリスクヘッジのためです。
「了解しました」は、「分かりました」と同義であり、「~いたす」と付けた敬語表現の「了解いたしました」は、文法上特に失礼ではありません。丁寧な言葉として、本来目上・目下にも使って良い言葉となっています。
ですが、一定数のビジネスパーソンが「了解=目上の人、取引先相手に使うのは不適切」と認識しているのが現状。避けた方が無難なのです。目上の人・取引先には、「承知しました」「かしこまりました」を使った方が良いでしょう。同僚や後輩など、目上の人でない相手に対しては使っても失礼ではありません。
より詳しい解説
どうして、本来正しいはずなのに、不適切だと認識されるようになったのか。より詳しい解説はこちらからどうぞ。ほかにもビジネスシーンで「分かりました」を伝える言葉の使い方を解説しています。
【敬語の意味・違い】承知しました/了解しました/かしこまりました/了承しました
【関連記事】
「どちらにいたしますか?」は間違いです!『常識として知っておきたい 日本語ノート』発売中
「どちらにいたしますか?」「的を得た質問だ」など、日常的に使ったり、耳にしたりすることも多いでしょう。しかし、どちらも間違った日本語だとご存じですか? “言葉は生き物”ともいわれ、間違った...
"底辺かも…"と思ったときこそ勝負!入社2年目でチームリーダーに抜擢、若手社員に聞く「舵を切り直す方法」
人生という言葉のあとには、「山あり谷あり」ということわざがパッと頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 「うまくいっていない」と感じたとき、どういった行動を取るのかによって、その後の結果...
“ビジネスマナー”で一番気になる行動は?約半数が「マナーで不快を感じたことがある」|日本能率協会調べ
コロナ禍でリモートワークの機会が増え、コミュニケーションの方法は多様化してきました。その中で、「ビジネスマナー」について改めて見直す若手ビジネスパーソンは多いのではないでしょうか。 一般社...
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう