HOMEビジネス 検索結果上位の記事に出るオススメ商品・サービス、信頼する人はどれくらい? 意識調査を実施

検索結果上位の記事に出るオススメ商品・サービス、信頼する人はどれくらい? 意識調査を実施

西 並子

2023/07/06(最終更新日:2023/07/07)


このエントリーをはてなブックマークに追加

株式会社オンジンは、GoogleやYahoo!の検索結果で上位に表示されている記事内で紹介している商品やサービスに関する意識調査を実施しました。

記事内のおすすめ商品・サービスを信頼しているユーザーは9割弱

「GoogleやYahoo!の検索結果に表示される記事で、おすすめされている商品やサービスの信頼度を教えてください」という質問には、「一部だけ信頼している」が最も多く54.6%。次いで「大部分信頼している」というユーザーが29.1%でした。

「完全に信頼している」と回答した人は4.5%と低い数値だったものの、少なからず信頼しているという人は合計88.4%となり、記事内で紹介されている商品・サービスを参考にしていることがわかりました。

年代別に見ると「信頼している」と回答した人の合計値が最も多いのは40代となっていますが、年代別で大きな数値の違いは見受けられないという結果になりました。

客観性や専門性により信頼度が向上する可能性も

「記事にどんな情報があれば、おすすめされている商品やサービスの信頼度が上がると感じますか?」として3つまで選択してもらったところ、最も多かったのは「メリットだけでなくデメリットも含めた商品の説明がある(29.5%)」となりました。

次いで「実際に商品やサービスを使った体験談がある(19.4%)」と「記事執筆者が商品ジャンルに対する専門性が高いことがわかる(14.6%)」が続いていることから、客観的かつ専門的な視点での解説があると、記事内の情報に対する信頼度が高まる可能性があると言えます。

記事以外ではSNSを参考にしている

「記事以外にどんな情報を参考にして、購入する商品やサービスを選定していますか?」との質問に3つまで選択してもらった結果では、最も多い回答が「SNS(Twitter、Facebook、Instagram、TikTok)(24.1%)」でした。

2位は「動画配信サイト(YouTube、ニコニコ動画)(20.6%)」、3位は「信頼できる知人の意見(20.0%)」となっており、第三者の口コミや体験を参考にしている人が多いことが判明しました。

PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000121775.html

検索結果(SEO)で表示される記事のおすすめ商品を完全に信頼している割合は4.5%。デメリットを含めた説明が信頼度を上げる一番の鍵。SNSの情報も参考にするユーザーが多い結果に。
(オンジンのWebサイト)

【関連記事】


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード