ビジネス上の問題解決を考えるメディアBiz Hitsが、HSPだという自覚のある500人に「繊細な人に向いている仕事」についてアンケート調査を実施しました。
ご自身の繊細さを自認する方々は共感力も高く、他人の感情に影響されやすいといわれます。では、実際にどのような業務・職場環境を苦手としているのでしょうか。また、つらい環境を回避でき、繊細さを活かせる仕事はどんなものでしょうか。回答結果から見ていきましょう。
HSP(ハイリーセンシティブパーソン)とは
90年代後半に、アメリカの心理学者 エレイン・アーロン博士が提唱したHSP(Highly Sensitive Person)。日本語に訳すと、「とても繊細な人」となる、環境感受性がとくに高い人たちを表す‟ラベル”です。
HSPは病名や診断名ではなく、心理学の研究で用いられる用語のひとつ。「生きづらさ」を表す‟ラベル”と誤解されることがありますが、「良い環境と悪い環境から、良くも悪くも影響を受けやすい人」と理解するべき言葉です。
繊細な性格が原因で、職場で支障が出た人は77.2%
「周りを気にしすぎて、仕事がうまく進められない」など繊細な性格が原因で、仕事に支障をきたしたことがあると答えた方は8割近くに上りました。
雰囲気の悪い職場が苦手
職場でつらいと感じている時について問うと、「職場の雰囲気が悪いとき(30.0%)」が1位回答となりました。続いて2位「周囲の目が気になり考えすぎるとき(21.2%)」、3位「コミュニケーションが必要なとき(10.2%)」、4位「同僚と馴染めない(8.8%)」と上司・同僚との関わりによってつらさを感じているという回答が多くランクインしています。雰囲気の悪い職場は、どんな人にとっても働きやすい環境ではありませんが、HSPを自認する方はよりストレスを感じていることでしょう。
また、光・音・においが気になると8%の人が回答。「臭いや物音に敏感なので、狭い休憩室で臭いの強いものを食べられたり、ドアを乱暴に閉められたり、騒がしい空間にいたりすると恐怖を感じる」というコメントも寄せられています。
向いている仕事は「作業に没頭できる仕事」が多くランクイン
「実際に経験した、繊細な性格の人に向いている仕事」については「事務職(105人)」が1位に。安心して働けるとして、ルーティンワークで電話対応がない事務職を挙げた方が多いとのこと。また、事務職では細かなチェックや相手に寄り添った対応も必要となることから、繊細さを活かせるというポジティブな理由でも多くの人方に選ばれているようです。続いては黙々と人目を気にすることなく進められる仕事として「製造業(2位・75人)」、「データ入力(3位・58人)」が並びました。
調査概要
調査対象:ご自身がHSPだという自覚のある方
調査期間:2023年3月12日~23日
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
有効回答数:500人(女性391人/男性109人)
回答者の年代:10代 0.6%/20代 21.6%/30代 42.4%/40代 24.4%/50代 9.0%/60代以上 2.0%
アンケート調査は、株式会社ビズヒッツが実施・公開した結果を引用しています。
心理学者によるHSP情報サイト『Japan Sensitivity Research』
URL:https://www.japansensitivityresearch.com/
PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000178.000041309.html
【関連記事】
ソフトバンクが推進する多様な働き方のインクルージョン、「ショートタイムワーク」とは
社会のグローバル化や、価値観の多様化、少子化による人口減少によりビジネスにおいてもダイバーシティ(多様性)に対応し、働く人の特性を生かす企業活動が注目を集めています。 旧来の雇用スタイルを...
メンタル不調で休業・退職した労働者は約1割、今こそ日本企業にウェルビーイング経営が必要
最近よく耳にする言葉「ウェルビーイング(well-Being)」。精神的、身体的、そして社会的に心身ともに健全な状態を指しますが、コロナ禍での働き方の変化により、この状態が損なわれる人も出てきて...
自分の弱みを一番の魅力に変える!? 『もっと自分を知って好きになる!ポジティブ大全』が発売
ポジティブ心理学をベースに、読む人の弱みを‟ストレングス=強み”に変えていく技術を紹介した書籍『もっと自分を知って好きになる!ポジティブ大全』が総合法令出版から発売。価格は1,760円(税込)で...
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう