HOMEビジネス エバンジェリストとは?起用するメリットや注意点、育成方法、探し方を解説

エバンジェリストとは?起用するメリットや注意点、育成方法、探し方を解説

U-NOTE編集部

2023/01/13(最終更新日:2023/09/21)


このエントリーをはてなブックマークに追加

エバンジェリストは「Evangelist(伝道師)」に由来する役割で、IT技術や自社製品についての啓蒙活動が主な業務です。

本記事ではエバンジェリストの役割や仕事内容、育成や採用の方法を具体的に解説します。

本記事の内容をざっくり説明
  • エバンジェリストの意味や役割、ほかの職種との違い
  • エバンジェリストの主な仕事と求められるスキル
  • 社内育成と外部採用、それぞれのメリットや方法

 

エバンジェリストとは?役割も解説

エバンジェリストとは、IT領域における最新の技術やトレンドについて啓蒙する役割、その役割を果たす人材のことです。

近年ではエバンジェリストのポストを設け、社内外に向けて啓蒙活動をしている企業も増えてきました。

 

エバンジェリストの語源と歴史

エバンジェリストの語源は、伝道師を意味する「Evangelist」です。もともとはキリスト教の伝道師を意味し、伝道師が教義を広めるように、エバンジェリストは難解なIT関連の技術やトレンドについてわかりやすく伝えます

エバンジェリストという役割を生み出したのは、MacやiPhoneで有名なアップルだといわれています。1984年、自宅用PCの必要性や他社と比べたアップルの優位性を示すために、アップルは「テクニカルエバンジェリスト」というポストを設置しました。

マイクロソフトもこれに続き、今ではエバンジェリストという職種が広く普及しています。

 

エバンジェリストが注目される理由

エバンジェリストが注目される理由として、「IT技術の急速な進歩と普及」が挙げられます。

IT技術はここ数十年で急速に進歩し、インターネットやスマートフォンの普及により誰もが触れるものになりました。技術の進歩に対して、それを使う人々の「ITに対する理解」が追いついていないのが現状です。

しかし、ITを理解できないからといって、使わないわけにはいきません。特にビジネスシーンにおいては、マーケティングからバックオフィスまで、あらゆる場面でIT技術の恩恵を受けることになります。

エバンジェリストがIT技術やサービスの必要性を説き、理解を促すことは、サービス提供側・利用側の双方にメリットがあります。利用側は今の自社に必要なIT技術やサービスがわかり、提供側はその必要性を理解してもらうことで自社サービスを導入してもらいやすくなるでしょう。

 

エバンジェリストと他の職種との違い

エバンジェリストと混同されやすい職種として、営業・広報やコンサルタントが挙げられます。これらの職種とエバンジェリストの違いについて解説します。

 

営業・広報との違い

営業・広報とエバンジェリストでは、まず目的が異なります。営業は自社製品を導入してもらうこと、広報は自社やその製品の認知度を高めることが目的なのに対し、エバンジェリストの目的は「自社製品の必要性を理解してもらうこと」です。

営業・広報と比べたとき、エバンジェリストは見込み客の獲得や育成する役割といえます。エバンジェリストが自社製品の必要性を説き、必要性を理解したユーザーに営業がアプローチをかける、という流れをイメージするとわかりやすいでしょう。

 

コンサルタントとの違い

エバンジェリストとコンサルタントは業務内容が似ていますが、対象とするユーザーが異なります。

コンサルタントは自社と契約した特定の企業・個人に対してサポートやプレゼンテーションを提供するのに対し、エバンジェリストの対象は不特定多数です。1対1か、1対多かが、両者の大きな違いといえます。

 

エバンジェリストの主な仕事内容

エバンジェリストがどのようにしてIT技術や自社製品について啓蒙するのか、主な仕事内容を紹介します。

 

プレゼンテーション

プレゼンテーションは、エバンジェリストの軸となる仕事です。イベントや展示会などで不特定多数にIT技術や自社製品についてプレゼンテーションし、その必要性を理解してもらうことで、見込み客の獲得・育成ができます。

ここで重要なのは、IT技術や自社製品について理解してもらうことよりも、その必要性を理解してもらうことです。エバンジェリストの最終的な目的は自社製品の導入や認知拡大、ブランディングだからです。

話を聞いた相手が何らかのリアクションを起こすよう、プレゼンテーションの内容を工夫したり、相手にアプローチしたりしなければなりません。

 

個人デモンストレーション

1対多で話すことの多いエバンジェリストですが、自社製品のユーザーや、導入を検討している見込み客には個別デモンストレーションをすることもあります。

個別デモンストレーションでは、相手の課題やニーズを深堀りし、それを踏まえた提案や啓蒙ができなければなりません。

 

インナーマーケティング

エバンジェリストは社外だけでなく、社内に向けた啓蒙活動をすることもあります。これを「インナーマーケティング」といいます。自社の製品やブランド、技術について、従業員の理解度を深める仕事です。

 

サービスの研究と資料作成

エバンジェリストは自社の製品やブランドについて深く理解していなければなりません。そのための研究や、プレゼンテーション等で使う資料の作成も、エバンジェリストの仕事です。

ITに関する最新の技術やトレンドについても、常に情報収集しなければなりません。広くアンテナを張り、世の中の流れに合った啓蒙や提案ができるようになりましょう。

 

エバンジェリストに必要なスキル

エバンジェリストはIT関連の技術やトレンド、自社の製品・ブランドイメージなどを深く理解し、それをわかりやすく伝える仕事です。そのためには、次のようなスキルが必要です。

  • 広くアンテナを張る力

  • 深く学び続ける力

  • わかりやすく伝える話力

  • 見やすい資料を作る力

  • 相手の課題やニーズを捉えるヒアリング力 など

 

企業がエバンジェリストを起用するメリット

企業がエバンジェリストを起用すると何が起こるのか、社内向けと社外向け、それぞれで得られるメリットを紹介します。

 

社内へのメリット

エバンジェリストを設置し、インナーマーケティングをすることで、自社の製品やブランドに対する従業員の理解度を深められます。

たとえば営業職なら、自社の強みについて理解している人の方が、そうでない人よりも成績が良くなるはずです。企画・開発なら自社のビジョンに沿った製品を開発できるように、サポート部門ならより丁寧な対応ができるようになるでしょう。

このように、従業員の自社への理解度を深めることで、各職種の業務品質を高められるのです。

 

社外へのメリット

エバンジェリストを設置することには、見込み客の獲得や育成、ブランドイメージの向上などさまざまなメリットがあります。

先述の通り、エバンジェリストを設置しインナーマーケティングをすることで、従業員の考え方や行動は変わってきます。従業員が変われば、彼らと接する顧客からの印象も変わるでしょう。

社外向けのプレゼンテーションや個別デモンストレーションには、より直接的な効果があります。

エバンジェリストを設置することで、単に営業や広報を強化するよりも、ずっと高い成果が得られるでしょう。

 

企業がエバンジェリストを起用する際の注意点

エバンジェリストは一人ひとりの持ち味が大きく異なり、業務範囲も広いです。自社に合った人材を起用できないと、期待していた成果は得られないでしょう。

企業がエバンジェリストを起用する際の注意点を3つ紹介します。

 

目的を明確にする

エバンジェリストを起用する前に、その目的を明確にしましょう。インナーマーケティングが目的なのか、社外向けのマーケティングやブランディングなのかで、起用すべき人材も変わってきます。目的によっては、エバンジェリストよりも営業部門やサポート部門を強化した方がいいかもしれません。

 

営業とエバンジェリストを混同しない

エバンジェリストを営業と混同してはいけません。どちらも最終目的は「新規顧客の獲得」かもしれませんが、エバンジェリストは直接営業するのではなく、その前段階として製品の必要性を説くのが仕事です。

営業と混同してアポ取りやクロージングなどを任せてしまうと、エバンジェリスト本来の業務にあてるリソースがなくなってしまいます。

 

エバンジェリスト一人ひとりの強みを理解する

エバンジェリストは一人ひとりの強みが大きく異なる職種です。社内外どちらへの啓蒙を重視するのか、マーケティングやブランディングなどの目的を踏まえ、それに合った人材を起用しましょう。

エバンジェリストが最大限の力を発揮できるよう、その人材の強みややり方を理解し、ある程度の裁量を持たせることも大切です。

 

エバンジェリストはどこから探す?社内育成のメリットと方法

エバンジェリストを起用するには、社内育成と外部採用の2つの方法があります。まずは、社内育成のメリットと方法を紹介します。

 

エバンジェリストを社内育成するメリット

エバンジェリストを社内育成する最大のメリットは、「自社にノウハウが蓄積する」ことでしょう。育成や啓蒙活動のノウハウが社内に直接たまるうえ、契約終了とともにエバンジェリストが去ってしまうこともありません。

 

エバンジェリスト候補に求められるスキル

エバンジェリストには話力やヒアリング力、資料作成などのさまざまなスキルが求められる。

なかでもエバンジェリスト候補には「広くアンテナを張る力」と「深く学び続ける力」が特に求められるでしょう。エバンジェリストとして活躍するための膨大な知識を、ゼロから学んでいかなければならないからです。

ただ、セミナーで講師を務めた経験や、技術職としての知識は役立ちます。候補者はこれらの経験・知識がある人材の中から、意欲や人柄を見て選ぶといいでしょう。

 

エバンジェリストを育成する方法

エバンジェリストを育成するうえで、自社の経営方針を理解させることは大切です。ここを理解していないと、自社の製品やブランドイメージを正しく伝えていくのは難しいでしょう。

エバンジェリストとしての広範なスキルを身に着けるためには、育成プログラムを組み、体系的に学習していくのが近道です。社内にエバンジェリストがいないなら、外部から講師を招いたり、社外研修を受けさせたりするのがいいでしょう。

 

エバンジェリストはどこから探す?外部採用のメリットと方法

エバンジェリストを設置するのがはじめてという企業には、社内育成よりも外部採用がおすすめです。エバンジェリストを外部採用するメリットと方法を紹介します。

 

エバンジェリストを外部採用するメリット

ここまで解説してきた通り、エバンジェリストにはさまざまなスキルと知識が求められます。社内で育成しようとしても、一朝一夕ではいきません。

特にエバンジェリストをはじめて設置する場合は何から手を付けていいかわからず、時間と労力ばかりがかかって成果が得られないことも考えられます。

実績豊富なエバンジェリストを外部から招けば、このようなリスクを最小限に抑えられます。費用はかかるかもしれませんが、効果も比較的早く得られるでしょう。

 

自社に合ったエバンジェリストの探し方

自社に合ったエバンジェリストを探すとき、まずは起用する目的と任せる業務を明確にさせましょう。そのうえで、実績や知識などを踏まえ、候補となるエバンジェリストを探します。

エバンジェリストは経営の深い部分と関わることも多く、相性も大切です。雇用するとしても外部委託するとしても、面談ではスキルだけではなく、人柄や自社との相性も確認するようにしてください。

 

エバンジェリストの役割を理解し、社内外へのマーケティングに活かそう

本記事のまとめ
  • エバンジェリストはIT技術や自社製品についての啓蒙をする役割
  • エバンジェリストを営業や広報、コンサルタントと混同してはいけない
  • エバンジェリストを起用する前に、その目的をハッキリさせよう

「Evangelist(伝道師)」を語源とするエバンジェリストの主な業務は、IT技術や自社製品に関する啓もう活動です。社内外に向けて啓蒙活動を続けることは、マーケティングだけでなく、ブランドイメージの向上にも有効です。

エバンジェリストを起用する際は、目的を明確にさせ、自社に合った人材を選びましょう。経営方針やビジョンなど、自社について深く理解し、それを正しく伝えていける人材がエバンジェリストに適しています。

本記事を参考に、エバンジェリストの起用を検討してみてはいかがでしょうか。

【関連記事】


hatenaはてブ