CHO(Chief Human Officer)とは最高人事責任者のことで、人事に関する全責任を負う経営陣の一人です。人事だけでなく経営や自社の理念について深く理解し、ビジョン実現のために人的資源を有効活用するのが、CHOの仕事です。
本記事ではCHOとは何か、その役割や求められる能力を紹介します。CHOを置いている企業の例や、ほかの「C〇O(最高〇〇責任者)」についても解説するので、最後までご覧ください。
- CHO・CHROの意味や役割
- CHOに求められる能力とスキル
- CHOと似た役職
CHO・CHROとは
CHO・CHROとは、最高人事責任者のことです。CHOは「Chief Human Officer」の頭文字を、CHROは「Chief Human Resource Officer」を取ったもので、同じ意味の言葉と考えて構いません。
CHOはヒト・モノ・カネ・情報の経営資源のうち、「ヒト」に関する全責任を持ちます。組織のビジョンや目標を実現させ、企業価値を高めるために、人的資源を管理し有効活用するのが役目です。
日本では「人事部長」と同義と取られることも多く、両者を明確に区別していない企業も多いです。ただ、これらは厳密には異なっています。CHOはCEOやCFOなどに並ぶ経営陣であるのに対し、人事部長は人事部門のトップです。経営陣としての権限の有無が、両者の違いといえます。
CHOは定款や会社法に沿って決められた役職ではないため、企業によって認識が異なることもあります。命じられたときにはどのような権限があるのか確認しておくとよいでしょう。
CHOに求められる役割
CHOには戦略面と組織改革の面での、2つの役割があります。それぞれどのような役割なのか、理解しておきましょう。
戦略面での役割
CHOには戦略面でのパートナーという役割があります。企業のビジョンや目的を理解し、組織全体を俯瞰して、人的資源を活用できなければなりません。
そのため、CHOには人事のプロとしての知見だけでなく、経営のプロとしての知識や考え方も求められます。
組織改革の役割
CHOには組織改革のプロという役割もあります。組織の現状を理解し、人事面で解決していくことが求められます。そのためには、経営方針・現場の課題・人事課題に対して広くアンテナを張らなければなりません。
経営陣としてだけではなく、人事の最高責任者として現場の意見を集める立ち回りも求められるでしょう。
CHOに求められる能力・スキル
経営陣の一人として戦略や組織改革に携わるCHOには、次のような能力・スキルが求められます。
- 人事に関する知識
- 経営や戦略に対する理解
- リーダーシップ
- マネジメントスキル
- コミュニケーションスキル
- 圧倒的な実行力(GRIT)
それぞれのスキルについて、詳細を解説します。
人事に関する知識
CHOに求められる1つ目の能力は、「人事に関する知識」です。最高人事責任者の名前の通り、CHOは人事に関するトップであり、すべての責任を負う立場です。
人事に関する深い知識とさまざまな経験をもち、常に最新情報をキャッチしなければなりません。
経営や戦略に対する理解
CHOに求められる2つ目の能力は、「経営や戦略に対する理解」です。CHOは経営戦略に基づいて、人的資源を管理します。自社
にどんな人材がいて、どう活用することで戦略を実行に移すのか、またどのような人材が必要なのか、どのように獲得していくのかを考えなければなりません。
そのために、まずは自社の経営と戦略を深く理解することが求められます。
リーダーシップ
CHOに求められる3つ目の能力は、「リーダーシップ」です。人事のトップでも経営陣の一人でもあるCHOは、リーダーとして組織を率いていかなければなりません。
組織の理念やビジョンを理解しトップダウンで発信すること、目標達成に向かって力強く歩みを進める姿を示すことが求められます。
マネジメントスキル
CHOに求められる4つ目の能力は、「マネジメントスキル」です。ヒトを管理し導く役割であるCHOには、人材の強みと弱みを理解しそれを活かすためのマネジメントスキルが欠かせません。
経営陣のビジョンを現場に理解してもらうためにも、両者の間でバランスを取るためにも、優れたマネジメントスキルが求められます。
コミュニケーションスキル
CHOに求められる5つ目の能力は、「コミュニケーションスキル」です。人材や組織のビジョンについて理解するためにも、経営陣と現場の橋渡しをするためにも、高いコミュニケーションスキルは欠かせません。相手の話に耳を傾け、理解し、噛み砕いて伝える力が必要です。
圧倒的な実行力(GRIT)
CHOに求められる6つ目の能力は、「圧倒的な実行力(GRIT)」です。GRITは次の4単語の頭文字を取ったもので、「やり抜く力」を意味します。
GRIT
- G:Guts(ガッツ、度胸、投資)
- R:Resilience(レジリエンス、回復力、粘り強さ)
- I:Initiative(イニシアチブ、自発性)
- T:Tenacity(テナシティ、執念)
最高責任者として自らがやり抜く力、人事のリーダーとして組織でやり抜く力が必要です。
CHOを配置している企業
CHOを社内に置く企業は少なく、外注している企業や、数年おきに人事部長をローテーションさせている企業が多いでしょう。現代はビジネス環境が複雑になり、従業員に求められる能力も多様になりました。人事と自社について深く理解し、人的資源の活用に長けたCHOを社内に置くことは、今後ますます重要になるでしょう。
社内にCHOを置いている企業の一例として、株式会社サイバーエージェントが挙げられます。人材育成に力を入れることで、変化の早い社会に柔軟に対応している企業も増えてきました。人的資源を活用し切れていないと感じているなら、人事や人材育成に精通した人物を探し、CHOとして置くことを考えてみましょう。
参考:株式会社サイバーエージェント「曽山 哲人」
CHOと似た言葉・役職
CHOのような「C〇O」という言葉・役職はたくさんあり、どれも「最高〇〇責任者」という意味です。CHOと似た言葉・役職も一通りチェックしておきましょう。
- CEO(最高経営責任者)
- COO(最高執行責任者)
- CFO(最高経理責任者)
- CIO(最高情報責任者)
- CTO(最高技術責任者)
- CRO(最高リスク責任者)
CEO(最高経営責任者)
CEO(Chief Exective Officer)は最高経営責任者のこと。代表取締役や社長といった意味合いで使われることも多いですが、会長がCEOを勤める企業もあります。
企業としての方針や計画を決め、経営に関する責任を負う役職です。
COO(最高執行責任者)
COO(Chief Operations Officer)は最高執行責任者のこと。業務執行に関する責任を負います。CEOに続き、会社の2番手としてのポジションや、副社長を指している企業も多いです。会長がCEOの場合は、社長がCOOを勤めっることも。
CEOや企業が決めた方針に従って、業務や事業を実行していく責任を負う役職です。
CFO(最高経理責任者)
CFO(Chief Financial Officer)は最高経理責任者、最高財務責任者のことです。資金・財務・経理などの面の責任を負う役職で、コスト管理や資金調達をなどを担当します。CEO・COO・CFOを3トップとして置いている日本企業も多いです。
CIO(最高情報責任者)
CIO(Chief Information Officer)は最高情報責任者のことで、情報戦略の責任を負っています。組織の理念やビジョンに合った情報戦略の立案・実行が仕事で、システム設計なども担当します。社会の情報化とともに、重要度の高まっている役職です。
CTO(最高技術責任者)
CTO(Chief Technology Officer)は最高技術責任者のことで、IT、商品・サービス開発の責任を負っています。特にIT系の企業ではシステム関係の責任を負うことも多く、業務量が膨大になりがちです。このような場合にCEOとCTOが置かれ、役割分担することが多いです。
CRO(最高リスク責任者)
CRO(Chief Risk Officer)は最高リスク責任者のことで、社内のあらゆるリスクに対して責任を負っています。従業員・マネージャーの教育やリスク周知などが主な仕事で、コンプライアンスや自社のイメージを守る重要な役職です。
CIOと同じく、社会の情報化とともに重要度が高まった役職でしょう。
CHOを配置し、組織改革を進めよう
- CHOは最高人事責任者のことで、人事に全責任をもつ経営陣の一人
- 人事部長と同義と捉えられることが多いが、CHOには経営に関する権限がある
- CHOやCTOなど、自社の業界・業種や領域に合った役職を配置しよう
人事の最高責任者であり、経営に関する権限も有するCHOは、従来の人事部長とは一線を画す役職です。組織の経営について理解し、ビジョンを実現するために、CHOを置こうと考えている企業も多いでしょう。
CHO以外にも、CTOやCOOなどさまざまな役職があります。経営にも関わる、各部門の専門家を配置することで、会社のビジョンを実現しやすくなります。本記事を参考に、自社に必要なCXOや責任者を検討してみてはいかがでしょうか。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう