HOMEビジネス インターンシップの髪色は?髪色を染めるべきか考えるポイントを紹介

インターンシップの髪色は?髪色を染めるべきか考えるポイントを紹介

U-NOTE編集部

2022/09/05(最終更新日:2022/09/05)


このエントリーをはてなブックマークに追加

「インターンシップに行くために髪色を染め直したほうがいいのかな」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

本記事では、インターンシップにふさわしい髪色か考えるポイントや、髪色のトーンレベルなどを紹介します。

 

本記事の内容をざっくり説明
  • 髪色を重視する業界と寛容な業界
  • インターンシップで髪色を染めるべきか考える3つのポイント
  • 業界別インターンシップでのおすすめの髪色のレベル・トーン

 

サマーインターンシップや1dayインターンシップでも「髪色」は注目される

「短い間のインターンシップだから髪色は変えなくてもいいかな」「インターンシップは就活ではないから髪色は関係ない」と考えている人もいるのではないでしょうか。

実は、サマーインターンシップや1dayインターンシップでも「髪色」の与える影響は少なくありません。

社会人では基本的に「黒髪」が好まれています。黒髪は「真面目」「清潔感がある」というイメージを抱かせ、社会人として「信頼」できるという印象を与えることが可能です。

また、メラビアンの法則と呼ばれる心理学の法則では、「視覚情報55%」「聴覚情報38%」「言語情報7%」の順で影響を与えているといいます。つまり視覚情報に影響を与える髪色は、考えているよりもよほど印象に影響を与えているのです。

インターンシップは、内定に直結するものもあり、就活にも密接な関係にあるといえます。企業担当者にいい印象を与えたい人は、サマーインターンシップや1dayインターンシップでも、髪色に気を配るほうがよいといえるでしょう。

 

業界によって「髪色」に対する考え方が異なる

現代では「髪を染めていても業務に支障がなければ問題ない」との考えを持つ企業も増えています。一方で、規律を重んじる企業もあることも事実です。

自分の目指す業界が髪色に対してどのような価値観を持っているか知ることで、髪色を黒にするか考える参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

髪色を重要視する業界

髪色を重視する業界として知られているのが「金融業界」「商社」「医療業界」「公務員」「ホテル業界」などです。

髪色を重視する業界は、サービスを利用する相手との「信用」が特に重んじられる業界です。相手からの信頼が得られないと、サービスを利用してもらえなくなったり、契約につながらなかったりします。そのため、相手に印象を与える効果が強い「髪色」を落ち着いた色合いにすることで、堅実なイメージを与えるとする企業が多いのです。

インターンシップで与えるイメージは就職活動にもつながることがあるため、これらの業界へのインターンシップに参加する際は、奇抜すぎる髪色は避けておくほうが無難です。

 

髪色に寛容な業界

髪色に寛容な業界と言われているのが「アパレル業界」「マスコミ業界」「IT企業」などです。

アパレル業界は、それぞれのブランドのイメージに合った印象を与えることが重要視されているため、髪色にとらわれないケースが多いです。IT業界のような、型にはまらない自由な企業文化を推奨している業界や、開発・デスクワークなどお客様と直接関わりを持つことが少ない業種の場合は、髪色に寛容なことが多いです。

 

インターンシップで髪色を染めるべきか考える3つのポイント

「自分が参加する業界・会社はどの程度髪色に注意しないといけないのかな」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

以下では、インターンシップで髪色を染めるべきか考える3つのポイントを紹介します。髪色を染めるべきか悩んでいる人は、以下の3つのポイントに着目して決断してみましょう。

 

ポイント1.希望の企業の風土にあった髪色であるか

インターンシップで髪色を染めるべきか考えるポイントの1つ目は、希望の企業の風土にあった髪色であるかです。

業界によって髪色に対する考え方が違うことをご紹介しましたが、大切なのは行きたい業界の中でも希望の企業が「どのような価値観を持っているか」です。

例えば、医療業界でも髪色に寛容で茶髪が許されている病院もあれば、髪色は黒髪だと決まっている病院もあります。

それぞれの企業には独自の風土・考え方があるため、それに迎合した髪色にするほうが無難です。

 

ポイント2.企業のホームページを参考にしてみる

インターンシップで髪色を染めるべきか考えるポイントの2つ目は、企業のホームページを参考にしてみることです。

「企業の風土や考え方ってどうすればわかるのだろう」と悩む人は、まずは企業のホームページを見てみましょう。企業のホームページや、関連サイト、公式SNSをチェックしてみると、実際に働いている人の写真がアップされていることがほとんどです。

未来の先輩になる人の「髪色」に注目して写真を見て、自分の髪色でも悪目立ちしないかを確認してみましょう。

また、就活の際に悩む「ネクタイの色」「髪型」なども併せてチェックしておくと、今後の就職活動の役に立ちますよ。

 

ポイント3.親やOB・OGに相談してみる

インターンシップで髪色を染めるべきか考えるポイントの3つ目は、親やOB・OGに相談してみることです。

自分の考えだけで決めてしまうと「髪色を変えたくない」という気持ちから間違った判断をしてしまう可能性があります。第三者の視点から、自分の髪色が社会人としてふさわしいのか決めてもらうのも一案です。

特に、就職活動を終えたOB・OGから話を聞くと、髪色だけではなく就職に関する悩みも払拭される可能性があります。

OB・OG訪問をしてみたいと思っている人は「就活でのOB・OG訪問のメリットや探し方は?やり方・流れ・注意点などを紹介」を参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

業界別インターンシップでのおすすめの髪色のレベル・トーン

「具体的にどの程度の髪色だといいの?」と知りたい人もいるのではないでしょうか。

以下では、業界別インターンシップでのおすすめの髪色のトーンレベルについてご紹介します。トーンレベルとは、大きければ大きいほど明るくなる髪色の指標のことです。自分のトーンがわからない場合は、美容師さんに確認することがおすすめです。

 

公務員・金融業界・インフラ業界・医療業界

「公務員」「金融業界」「インフラ業界」「医療業界」などの業界では、4〜5トーンの髪色がおすすめです。

4〜5トーンは、暗めの黒色からダークブラウンまでの髪色です。「髪色が黒すぎても違和感がある」という人は、最高でも5トーンまでに抑えておくといいでしょう。

 

営業・接客業

「営業」「接客業」につきたい人は、6〜7トーンの髪色がおすすめです。

色落ちすると髪色が明るく見えてしまうこともあるので、不安がある人は5〜6トーンにすることをおすすめします。

 

アパレル・IT業界

「アパレル業界」「IT業界」などの髪色に寛容な企業の場合は8~9トーンの髪色でも問題ないことが多いです。

しかし、明るすぎると「社会人としての常識がない」と捉えられかねないので、9トーンほどの明るい髪色にするのは注意が必要です。

必ず希望の企業の社風に合わせた髪色を調査し、それに沿った髪色にするようにしましょう。

 

清潔感のある髪色で、インターンシップに挑もう

本記事のまとめ
  • 髪色に寛容な業界と厳格な業界がある
  • 希望の企業の風土に沿った髪色にするのが無難
  • 誠実な印象を与えることを重視したいのなら4〜5トーンの髪色

本記事では、インターンシップのために髪色を変えるべきか考えるポイントや、髪色について厳格な業界や寛容な業界をご紹介しました。

「髪色だけで判断されるのは納得がいかない」と思う人もいるかもしれませんが、髪色を気にする相手がいることは事実のため、相手にいい印象を持ってもらうためにも注意したいところです。

明るいままで悩む場合は、悩みながらインターンシップに参加して後悔するよりも、不安のないカラーで挑むほうが安心して参加できるのではないでしょうか。

本記事を参考にして、インターンシップに参加するときの髪色を検討してみてください。
 

【関連記事】


hatenaはてブ