VLOOKUP関数は他の基本的な関数と比べると複雑でわかりにくい関数です。「なんとなく難しいイメージがある」「使いこなせなさそうで避けている」という方も多いのではないでしょうか。
本記事では、初めてVLOOKUP関数を使う人のために、関数の型や使い方などを詳しく解説します。
画像を使用しながらVLOOKUP関数をわかりやすく解説するので、ぜひ「これから初めてVLOOKUPを学ぶ」という方も参考にしてくださいね。
- VLOOKUP関数の基本の型
- VLOOKUPの使い方
そもそもVLOOKUP関数とは?何ができるの?
VLOOKUP関数(ブイルックアップ関数)とは、垂直(Vertical)方向に検索して表から必要な情報を抽出する関数です。
上記の画像では、管理番号を入力することで、価格が自動的に表示されます。
たくさんあるデータからほしいデータを抽出するときに便利なので、VLOOKUP関数を使えるようになりましょう。
VLOOKUP関数の基本の型
VLOOKUP関数を使えるようにしていくためには、まずは基本の数式から覚えましょう。
VLOOKUP関数は「=VLOOKUP(検索キー, 範囲, 指数, [並べ替え済み])」と使用します。関数を使用するために必要な値のことを引数(ひきすう)といい、関数を使う際は引数を理解することが大切です。
以下では、一つひとつの引数の意味と使い方についてご紹介します。
検索値(検索キー)
検索値または検索キーとは、何を表の中から探したいのかを指定する値です。上記の画像の場合、管理番号「1」と書かれたものを、表から探すように関数を使用しています。
上記の画像のように、数値をそのまま打ち込み検索値にすることも可能です。
注意しておきたいのが、検索値が「文字列」の場合。文字列を検索したい場合は「”」(ダブルクォーテーションマーク)を使用して文字列を挟む必要があります。
「同じ数字に見えるけれど、ダブルクォーテーションマークを使用するときとしないときがわからない」と思う人もいるのではないでしょうか。
同じ数字に見えますが、「書式なしテキスト」つまり「文字列」として扱われる数字と、数値、全角などの違いがあります。
ダブルクォーテーションマークを使用せずに使えるのは「数値」と「セル指定」のみです。
よくわからない人は、数字を使用するときは基本的に書式や半角、全角を統一することをおすすめします。
範囲
検索値を入力したら、「範囲」を決めましょう。
よくある間違いが「検索値を含まない範囲」にしてしまうこと。上記の画像のように、検索値である「管理番号」が含まれない範囲を設定すると、エラーが出てしまいます。
なお、表のタイトルをいれるかいれないかは自由です。検索値を含む範囲にすることだけをわすれないようにしましょう。
列番号
どの列の結果を参照したいのかを「列番号」で指定します。今回の場合「価格」を表示するため、「管理番号」から数えて3番目なので「3」と入力します。
検索方法
[並べ替え済み]は、「FALSE」もしくは「0」、「TRUE」もしくは「1」を入力することが可能です。
「FALSE」もしくは「0」は完全一致を意味します。例えば、管理番号「1」のものを表示するように命令すると、「1」のものがなければエラーになります。
「TRUE」もしくは「1」を入力した場合、管理番号を「1.5」と入力しても、管理番号「1」の結果が出ます。「TRUE」もしくは「1」は、完全に一致していなくても、前行の値より大きく、次行の値よりも小さいものは、前行の値が入力されます。
省略した場合は「TRUE」と入力したとみなされることに注意しておきましょう。
VLOOKUPの使い方
ここまでは、VLOOKUP関数を使う前に知っておくべき引数の知識をご紹介しました。
次からは、VLOOKUPの使い方を注意点とともにご紹介します。3つのステップでVLOOKUPの設定をしていきましょう。
STEP1.VLOOKUP関数を活用する前に準備をする
まずは、VLOOKUP関数を活用する前に、「全角と半角の統一」「検索値を昇順に設定」して、VLOOKUPを使えるように準備しましょう。
全角と半角を統一する
すでに紹介した通り、全角や半角などを共同してしまうと、上記の例のように、エラーが出てしまいます。
まだExcelやスプレッドシートになれていない人は、基本的には「半角」を使用することをおすすめします。
検索値を昇順に設定する
検索方法を「TRUE」にした際は、必ず検索値を昇順にする必要があります。
検索値が昇順ではない場合、「管理番号」と「価格」が一致せず参照されてしまいます。
TRUEの場合、前行と次行の関係によって参照されるため、検索値は必ず昇順にしておきましょう。
STEP2.セルか関数ボタンに式を入力する
次に、セルか関数ボタンに式を入力します。関数ボタンは「f(x)=」と表示されている部分のこと。
式を入力する際、「=」「()」などは「半角」で入力することを忘れないようにしましょう。
STEP3.エラーが出ている場合は修正する
VLOOKUP関数を使用する際に、エラーがでるときもあります。エラーが出るのには様々な原因が考えられますが、多くの場合入力ミスが原因です。
原因を解決するためには、一度式を打ち直してみることをおすすめします。それでも治らない場合は、「VLOOKUPで#N/Aのエラーが出たときの7つの原因と対処方法、表示させない方法を紹介」を参考にし、原因を調査してみてください。
VLOOKUP関数の使い方をマスターしよう
- 検索値や範囲、列番号、検索方法などの意味を理解する
- VLOOKUP関数を使用するときは「全角」「半角」を揃える
- エラーが出ている場合は、エラーの原因を探す
本記事では、VLOOKUP関数の使い方や、検索値や範囲、列番号、検索方法などの引数をご紹介しました。
VLOOKUP関数は、SUM関数のような単純な関数と比べると難易度が高いです。しかし、引数について理解すると、VLOOKUP関数を使えるようになります。
本記事を参考に、VLOOKUP関数を活用できるようになるため、本記事を参考に練習してみてはいかがでしょうか。
【関連記事】
VLOOKUPで#N/Aのエラーが出たときの7つの原因と対処方法、表示させない方法を紹介
VLOOKUP関数を間違いなく入力しているはずなのに、「#N/A(ノー・アサイン)」のエラーが出てしまい困惑している人もいるのではないでしょうか。 本記事では、考えられるVLOOKUPでの...
VLOOKUPで合計値は出せない!SUMIF関数を組み合わせて算出する方法
「VLOOKUPで検索した数値を合計したいけれど、できない」と困っている人もいるのではないでしょうか。 残念ながらVLOOKUP関数のみでは、合計値は出せません。そのため、「SUMIF関数...
VLOOKUP関数とは?役立つシーンと、基本の型を紹介
Excelやスプレッドシートを活用するときに覚えておきたい関数のひとつである「VLOOKUP関数」。なんとなく難しそうなイメージがある人も多いのではないでしょうか。 本記事では、VLOOK...
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう