HOME仕事がうまくいかない原因は"スキル"じゃない…ってどういうこと?『デザイナー式 理にかなった仕事術』発売中

仕事がうまくいかない原因は"スキル"じゃない…ってどういうこと?『デザイナー式 理にかなった仕事術』発売中

さえきそうすけ

2022/07/07(最終更新日:2022/07/07)


このエントリーをはてなブックマークに追加

仕事で成功するために、また、円滑に仕事を回すために、様々な“仕事術”を取り入れているにもかかわらず、「なかなか思ったようにいかない」「おかしい!こんなはずじゃないのに」と悩んでいる若手ビジネスパーソンもいるのではないでしょうか。

株式会社NEWPLAINは、守本悠一郎氏の著書『理にかなった仕事術』を刊行しました。

何だかうまくいかない…にさよなら?『理にかなった仕事術』

「仕事術」に関する本は数あれど、「仕事術とは、あくまで“他人のもの”である」と著者は語ります。仕事術はあくまでも“借りてきた手法”なので、気を抜くと主体性が失われ、目的を見失い、それをこなすことが目的になってしまうといいます。「ドキッ!」とした人も多いのではないでしょうか。

「何のためにその仕事術を実践しているのか」を意識しないと、大した成果も出ず、「何だかうまくいかなかった…」で終わってしまうというわけです。

同書は、誰かのための仕事術ではなく、自分のためにその効果を実感するために、仕事術とどう向き合い、働きかけていくべきかを解説するとしています。これまでどんな仕事術を試しても上手くいかなかった人も、同書でその原因を探り、真に効果を実感できる仕事術を見つけるられるかもしれません。

目標は“ゆらぎ”を前提として立て、未来予測には根拠を示して

著者・守本悠一郎氏によれば、仕事術やフレームワークは補助器具に過ぎず、それを使った上で、さらに努力を重ねて初めて結果が出るとか。同書は意図的に、能動的に仕事術に向き合い、自分のための仕事術に昇華させる道を示してくれるでしょう。

例えば、目標は“ゆらぎ”を前提として立てたり、計画することが肝要だったり、仕事で何らかの予測をする際は、根拠を示して周りがある程度納得のいく説得法を試したりといった具合だそう。

未来予測などは、事業自体に必要であると同時に、インナーマーケティングの意味合いもあり、チームをまとめるための指標としての機能もあるとし、そのような指標は誰かの独断ではなく、共通の事実を根拠に据えた方が、チームはまとまりやすくなるとしています。

仕事術として紹介されるものをそのまま実行するのではなく、仕事術に能動的に働きかけるための心得を学ぶことができそうです。気が付けば、仕事も円滑に回ってくるかもしれませんね。

仕事術やフレームワークがなかなか身に付かない人におすすめ

仕事術やフレームワークがなかなか身に付かない人におすすめだという同書。今度こそ、あなたの職場や状況に合ったヒントやアイデアが見つかるかもしれません。

イメージ画像:AdobeStock

同書について、著書紹介などの詳細はプレスリリースをご覧ください。

【関連記事】


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード