働き方が多様化したことで「既存の審査基準になかなか通らず、クレジットカードが持てない」「過去に起業に失敗してしまったことで、クレジットカード審査における信用回復には数年かかると言われた」などの悩みを抱えている若手ビジネスパーソンも増えているのではないでしょうか。
ZORI, Inc.は6月1日(水)より、起業家のためのブラックカード「ZORI The Black」の事前登録を、日本と米国にて期間限定でスタートしました。
現代の働き方に合わせて独自の審査基準を設けた、全く新しいブラックカード。これから新しい挑戦をしてきたい!と考える起業志望者にとって、大きな力となってくれるかもしれません。
信用情報に依存しない審査方法が特徴「ZORI The Black」
最大の特徴は、信用情報に依存しない審査方法。カードホルダーのソーシャルメディアやビジネス規模、ファンやサポーター数などを鑑みたうえで、その人の職業に合わせた柔軟な審査を行うといいます。
また、高額な利用枠の提供や金利0%のキャッシュアドバンスに加えて、プライベートコンシェルジュ/ビジネスコンシェルジュによるサポートを受けることも可能。
プライベートでは旅行やバケーションの計画や食事の予約など、より上質なライフスタイルにコンシェルジュが導いてくれるのだそう。ビジネスでは、新製品の企画・発売、ネットワーク内での新たなビジネスパートナーの発掘、資金調達サポートなどの協力が得られます。
「お金を支払うツール」を超えた広い可能性に魅力を感じる人も多いのではないでしょうか。
CEOの経験から生まれた、新しい時代に向けたブラックカード
実は同社CEOの小寺美里さんも、「既存の審査基準を満たせずクレジットカードを持てない」というもどかさしさを抱えた経験があるといいます。
「24歳の時に初めて起業を経験しましたが、当時は経験も人脈もなく、結果的に事業を閉鎖。その後はフリーランスのWEBデザイナーとして生計を立てていました」(小寺さん)
しかし、フリーランスであることに加え、過去に事業を閉鎖した経歴があることで、クレジットカードの発行は難しく「信用が回復するには数年かかる」とも言われたそう。
「しかし、これからの世代、特にデジタルネイティブ世代は、SNSインフルエンサー、ゲーマー、Webデザイナー、コンテンツクリエイターなど様々な方法で収入を得る世代です。こうした働き方には、今までの審査方法は全く向かないと考えています」(小寺さん)
実際に、過去に信用情報に傷がついたり失敗を経験したりしている人ほど、その経験を糧にして再び立ち上がり強く成長している人が多いと、小寺さんは語ります。
「ZORI The Black」は、そういった小寺さんの想いから生まれた、新しい時代に向けたブラックカードなのです。
カードホルダー限定のネットワーキングやイベントも予定
同社は、カードホルダー限定のネットワーキング構築やイベント開催も予定。「信頼できる先輩起業家から話を聞きたい」「グローバルなビジネス仲間をつくりたい」と考えている人にとっても、貴重な機会となりそうです。
小寺さん自身が以前感じていた「起業の悩みを、信頼できる人に相談したい」という思いから生まれた、"カード×コミュニティ"という全く新しい形にもワクワクしますね。現在は立ち上げ段階のため「すでにビジネスを立ち上げた人」を対象に事前登録を受け付けていますが、今後は、これから起業したい若手や学生に向けたプログラムの立ち上げも検討しているといいます。
起業を志している若手ビジネスパーソンは、ぜひ「ZORI The Black」の動向をチェックしておきたいですね。
出典元:ZORI The Black
【関連記事】
社長になった人の共通点とは?起業を後押しする『社長プロジェクト』から4社目「株式会社GROWING」が誕生
「経営者を目指したい!」そう思っていても、具体的に何から始めればよいのか、ビジネスモデルはどのようにしてブラッシュアップすればよいのか、わからずになかなか一歩を踏み出せない若手ビジネスパーソンも...
そのタスクだって、"未来に繋がる行動"だ!若手マネージャーの「辛い…」がポジティブ感情に転換された瞬間
日々の仕事の中で「このタスク、苦手なんだけどな…」「なるべくあの作業は避けたい」と感じることは、誰にでもあるのではないでしょうか。 しかし、考え方を少し変えるだけで、そんな感情がポジティブ...
「勝ち筋が見えなかった」ピボットも頭をよぎったモヤモヤ期を経て、若手起業家が再び立ち上がったその理由とは
目標があり、そこに向けて懸命に進んでいたとしても、「うまくいかないこと」「自信がもてないこと」に直面し、足取りを止めてしまうことは誰にでもあるでしょう。 あなたはそんな時、どのような行動を...
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう