- 目次
- +プロダクトマネージャー(PdM)とは?
- +プロダクトマネージャー(PdM)とプロジェクトマネージャー(PM)の違い
- +プロダクトマネージャー(PdM)の仕事内容
- +プロダクトマネージャー(PdM)が注目されている理由
- +プロダクトマネージャー(PdM)のやりがい
- +プロダクトマネージャー(PdM)の年収の目安
- +プロダクトマネージャー(PdM)になるための方法
- +プロダクトマネージャー(PdM)に向いている人の特徴
- +プロダクトマネージャー(PdM)に必要なスキル
- +プロダクトマネージャー(PdM)が取得したい資格
- +プロダクトマネージャー(PdM)のキャリアパス
- +様々なスキルが必要とされるプロダクトマネージャー
プロダクトの企画立案から戦略まで、成功に導くためのブレーン的な存在である「プロダクトマネージャー」。IT業界やWeb業界で、非常に人気の高い職業です。
本記事では、そんなプロダクトマネージャーの仕事内容やなり方について解説。混同されがちなプロジェクトマネージャーとの違いや、年収の目安なども併せてご紹介しています。
プロダクトマネージャー(PdM)とは?
プロダクトマネージャーとは、商品やサービスなどのプロダクトの企画立案を行い、製品開発のプロジェクトを成功に導く役割のことを指します。IT企業やベンチャー企業で多く見られる職業のひとつです。
商品やサービスは、ただリリースされればよいというものではありません。発売時の価格設定や発売後の販売戦略などを考えるのは、プロダクトマネージャーの仕事です。プロダクトの価値と利益を最大化するのがミッションです。
プロダクトマネージャー(PdM)とプロジェクトマネージャー(PM)の違い
プロダクトマネージャーと混同されがちな役割として、プロジェクトマネージャーがあります。
プロダクトマネージャーがプロダクトの企画を立て、事業の目的達成の責任があるのに対し、プロジェクトマネージャーは、プロジェクトをコーディネートするのが主な役割です。
プロダクトマネージャーは、どんなプロダクトを作るのか、なぜ作るのかという目的の部分を考えます。一方、プロジェクトマネージャーは、目的が決まったあと、それをどうやって・いつまでに完成させるのかを決定し、全体的なスケジュール管理を行います。名前が似てはいるものの、求められている働きがまったく異なっていることに注意しましょう。
プロダクトマネージャー(PdM)の仕事内容
プロダクトマネージャーは、市場データに基づいてプロダクトのマネジメントを行うのが主な仕事。広い視野と深い思考力をフル活用し、プロダクトの成長を最大限に引き出すために、さまざまな戦略を考えます。具体的にはどんな仕事を行っているのか、その内容について解説します。
1.プロダクトを企画・立案する
プロダクトマネージャーの1つ目の仕事は、プロダクトの企画・立案です。
プロダクトマネージャーは会社の経営戦略に基づいて、新規プロダクトを企画する役割を担っています。そのためには、まずは市場を調査し、明確なターゲットを定めます。その後、プロダクトのコンセプトも決めていきます。
なかでも重要なのが、プロダクトロードマップを作成することです。ロードマップには、開発チーム・ビジネスチームに向けたタスクや課題、スケジュールを記載。このロードマップを元にプロジェクトが動くため、見落としがないように作る必要があります。
2.プロダクトの戦略を策定する
プロダクトマネージャーの2つ目の仕事は、プロダクトの戦略策定です。
プロダクトマネージャーは、プロダクトの成長に対して責任があります。開発して終わりではなく、ターゲットに対してどのようにプロダクトをアピールし、販売を促進するのか、その戦略を立てなければなりません。
売り上げを作るには、各部門との連携が重要。営業・開発・販売・マーケティングと、プロダクト開発に関わっている部門に働きかけ、戦略通りの売り上げを達成するために連携を取るのもプロダクトマネージャーの仕事です。
3.リリース後の仮説検証を行う
プロダクトマネージャーの3つ目の仕事は、リリース後の仮説検証です。
プロダクトにはライフサイクルが存在します。導入期・成長期・成熟期・衰退期・延命期と、リリース後のプロダクトはステージに応じて売り上げが変動するのが特徴です。
プロダクトマネージャーは、プロダクトがどのステージにあり、次のステージに進むためにはどんな課題を解決すべきなのかを考えるのが仕事。グロースさせるために仮説を立て、施策を実施。効果測定を行い、プロダクトや顧客にとって意味のある内容だったかを確認します。
プロダクトが衰退せず延命できるよう、チームメンバーと共にプロダクトの仮説検証を繰り返すのは、プロダクトマネージャーの重要な仕事のひとつです。
プロダクトマネージャー(PdM)が注目されている理由
プロダクトマネージャーの需要が増している背景には、ITやWebを活用したプロダクトが急増していることが関係しています。業界に関係なく、ビジネスをグロースさせるためにITやWebの利点を活かしたプロダクトを開発する企業が増えているのです。
そうしたIT・Webの製品は、顧客に長く利用し続けてもらえるかで成功が左右されます。それには、プロダクトのテーマや成長見込み、マーケティング施策などを開発前に考え、戦略を練っておくことが重要です。
プロダクトマネージャーは、そうした役割を担えるスキルを有しているのがポイント。さまざまな角度からプロダクトを成功に導くためのストーリーを考え、プロダクトの開発に落とし込みます。
また、ITスキルはもちろん、経営者と同じような視点でビジネスについて考える能力があることも求められます。競争率の高いIT・Web関連のプロダクトを成功させたいと考える企業は多いため、高いレベルでIT・ビジネス・マーケティングの知識を有しているプロダクトマネージャーが注目されているのです。
プロダクトマネージャー(PdM)のやりがい
プロダクトマネージャーは、プレッシャーを感じながらも責任感を持ってやり遂げることが求められる職業です。試行錯誤しながらプロダクトを成功に導くこと以外に、どんなやりがいを感じられるのでしょうか。プロダクトマネージャーの3つのやりがいをご紹介します。
1.ものづくりの実感を得られる
プロダクトマネージャーの1つ目のやりがいは、ものづくりの実感を得られることです。
プロダクトマネージャーの業務には、実際に手を動かしてものを作る作業は含まれていません。プロダクト全体に関わり、ユーザーにとってよりよりサービスになっているかどうかを考えるのが役割です。
そのなかで、専門職のメンバーと意見やアイディアを交わす機会は多く、自分の提案がそのまま形になることもあります。さまざまな調整や打ち合わせをした結果プロダクトがリリースされた際には、ものづくりの大きな実感を得られ、やりがいに繋がります。
2.プロダクトが社会やユーザーに受け入れられたとき
プロダクトマネージャーの2つ目のやりがいは、プロダクトが社会やユーザーに受け入れられたときに感じられます。
プロダクトを開発するときに陥りがちなミスとして、画面の向こうのユーザーのニーズや課題を汲み取りきれずにリリースしてしまうということがあります。信頼性のあるデータではなく、自身のなかで現実的ではないユーザー像が出来上がったゆえに起こるミスです。
プロダクトマネージャーはそうしたミスを未然に防ぐのが役割。市場調査を行い、データに基づきユーザーのニーズを満たすプロダクト設計を考えます。リリースするまで不安はありますが、リリース後にKPIが伸び、ユーザーの課題解決に繋がったことが数値として現れた際には、大きなやりがいを感じられます。
3.プロダクト成功によりほかの事業によい影響を与えられたとき
プロダクトマネージャーの3つ目のやりがいは、プロダクト成功により事業によい影響を与えられたときです。
プロダクトマネージャーの役割は、プロダクトを確実に成功に導くこと。そのために長期的な戦略を立て、プロダクトの成長を促すさまざまな施策を行います。仮説に基づいた取り組みがうまくいき、プロダクトが成長することで大きなやりがいを感じられます。
さらに、成功したプロダクトが自社が抱えるほかの事業にもよい影響を与えることがあれば、よりやりがいの実感を得られます。
プロダクトマネージャー(PdM)の年収の目安
プロダクトマネージャーの年収は、企業によって異なるため一概には言えません。小規模の企業であれば600万円程度、大企業であれば700万円以上の年収をもらっている方もいます。
求人掲載サイトでは、日本のプロダクトマネージャーの平均年収は約700万円程度というデータが公開されています。求人のなかには900万円以上の年収を提示している企業もあります。
企業やプロダクトの規模によって、年収に違いが出る点は留意しておきましょう。
プロダクトマネージャー(PdM)になるための方法
プロダクトマネージャーは企業からの需要が高いにもかかわらず、その役職に就ける確率は低い狭き門といわれています。なぜなら、多くの企業がプロダクトを成功させる確率の高い、経験豊富なプロダクトマネージャーを求めているからです。
では、未経験の場合はどのようにキャリアを積めばよいのでしょうか。プロダクトマネージャーになるための3つの方法について解説します。
1.開発知識を身に付け、プロダクト開発に携わる
プロダクトマネージャーになるための1つ目の方法は、開発知識を身に付け、プロダクト開発に携わることです。
プロダクトマネージャーに求められるスキルのひとつに、ITスキルがあります。特に、ソフトウェアのプロダクトを開発する際には、エンジニアへの作業の指示やどんな技術を用いるのかの打ち合わせなどが発生します。
その際、開発知識を有していないと、有益な話し合いはできないでしょう。未経験からプロダクトマネージャーになるのは非常に狭き門です。まずはエンジニアとして、もしくはエンジニアと対話できる程度の開発知識を身に付け、キャリアをスタートさせることを考えてみてください。
2.成長が著しい企業や新規事業に投資している企業で経験を積む
プロダクトマネージャーになるための2つ目の方法は、成長が著しい企業や、新規事業に投資している企業で経験を積むことです。
プロダクトマネージャーは企業からの需要があるにもかかわらず、適任者が見つかりにくい職種です。多くの企業はプロダクトを確実に成功に導くことを考えているため、プロダクトマネージャーのなかでもより有能な方を選ぶ傾向にあります。
つまり、プロダクトマネジメントの経験が豊富な人材を求めているのです。一般的な企業ですでにプロダクトマネージャーがいる場合、なかなかそのポストが空くことは少ないため、プロダクトマネジメントの業務に携われる可能性は低いと考えておくとよいでしょう。
その場合は、成長が著しい企業や、新規事業に投資している企業に転職することがおすすめ。プロダクトマネジメントの業務を任せてもらえるチャンスが比較的多く、プロジェクトマネージャーとしての経験を積むことができます。
3.自身でプロダクトを開発してみる
プロダクトマネージャーになるための3つ目の方法は、自身でプロダクトを開発してみることです。
この方法であれば転職したり、前任の退職を待ったりすることなくプロダクトマネージャーとして経験値を得ることができます。プロダクトの企画立案から開発、リリース後の戦略まで自身で手を動かすため、プロダクトマネージャーの業務やプロダクト開発で重要なことを一通り学べます。
プロダクトマネージャー(PdM)に向いている人の特徴
プロダクトマネージャーを目指すうえで気になるのが素質です。どんな方がプロダクトマネージャーに向いているといえるのでしょうか。3つの特徴をご紹介します。
1.プロダクトについて考えること自体が好きな人
プロダクトマネージャーに向いている人の1つ目の特徴は、プロダクトについて考えること自体が好きであることです。
プロダクトマネージャーは、プロダクトの企画開発からリリース後の戦略策定までを担当します。現代ではどんなプロダクトが成長しており、今後はどんなプロダクトが求められているのか、プロダクトについて考えることが好きな方でなければ、現実的な案を出すことは難しいでしょう。
ユーザー側としてプロダクトを使うことが好きな方も向いています。ユーザー目線でさまざまなプロダクトを使用し、使いやすいと感じた点や嬉しいと感じた点を自身の体験として蓄積することで、UXを意識したプロダクトを生み出すことが可能です。
2.本質を見極められること
プロダクトマネージャーに向いている人の2つ目の特徴は、本質を見極められることです。
プロダクト開発はあくまでも課題解決の手段であり、目的そのものではありません。そのため、どんな技術を用いてプロダクトを開発するのかということにこだわってしまっては、本末転倒です。
現時点でもっとも解決しなければならない課題は何か、そのために適した手段は何かを常に検討し続けられる方は、プロダクトマネージャーに向いているといえるでしょう。
3.責任感がある
プロダクトマネージャーに向いている人の3つ目の特徴は、責任感があることです。
プロダクトマネージャーは、プロダクトを成長させ売り上げを向上する責任があります。プロダクトの企画立案から担当し、リリースしたあとも仮説検証を繰り返しプロダクトが伸びる糸口を見つけなければなりません。
経営層からのプレッシャーもあり、やりがい以上に辛く感じることも少なくないはず。そんななかでも最後まで責任感を持ってやり遂げられる方は、プロダクトマネージャーに向いているといえます。
プロダクトマネージャー(PdM)に必要なスキル
プロダクトマネージャーになるには、ビジネス・テクノロジー・UXに関する一流スキルを身に付けていることが必須条件。それぞれなぜ必要なのか、その理由を解説します。
1.プロダクトに適したビジョンを設定できる
プロダクトマネージャーに必要な1つ目のスキルは、プロダクトに適したビジョンを設定できることです。
揺るぎないビジョンを設定することは、プロダクト成功のカギを握るといわれています。ビジョンがなければ、壁や課題にぶつかったとき、プロダクト開発の歩みが止まってしまうからです。
プロダクトのビジョンは、企業としてのビジョンとリンクしていることが求められます。そのためプロダクト単体ではなく、自社としてのあり方を含めたビジョンを設定しなければなりません。経営者視点と顧客視点でプロダクトを多角的に捉えたうえで、明確なビジョン設定が求められるでしょう。
2.エンジニアとしての基礎的なIT知識と技術
プロダクトマネージャーに必要な2つ目のスキルは、基礎的なIT知識と技術です。
プロダクトの開発では、ITやWebに関する最低限の知識が求められます。例えば、エンジニアが提案した技術がプロダクトにとって適しているかどうかは、ITスキルがなければ判断ができません。
ソフトウェアのプロダクト開発であれば、最新技術も検討したいところです。プロダクトの価値をより高めるため、エンジニアとしての基礎的なIT知識と技術は必要なスキルです。
3.UXの設計ができる
プロダクトマネージャーに必要な3つ目のスキルは、UXの設計ができることです。
成長し続けるプロダクトを生み出すには、UX・UIの設計が非常に重要。ユーザーが使いにくいと感じるサービスになってしまっていると、継続利用が減り、売り上げも伸び悩んでしまいます。
ユーザーの意見を聞き入れるだけではなく、本当に必要とされている機能やニーズを見極めながらプロダクトを設計していくことが求められます。
UXを意識した設計ができるスキルを身に付けていれば、デザイナーやエンジニアと対等に意見を交わしながら、もっとも適したデザインや機能設計を追求できます。
プロダクトマネージャー(PdM)が取得したい資格
プロダクトマネージャーになるのに必須の資格はありません。しかし、プロジェクトマネージャーとしてのスキルを客観的に証明したい場合は、何らかの資格を取得しておくと、転職で有利になることもあります。
次に、プロダクトマネージャーにおすすめの3つの資格をご紹介します。
1.基本情報技術者試験
プロジェクトマネージャーが取得したい1つ目の資格は、基本情報技術者試験です。
基本情報技術者試験は、ITエンジニアの登竜門ともいわれている試験。資格を取得することで、専門的な知識・技術を有しているIT人材であることを証明できます。
基本情報技術者試験は、春と秋の年2回実施。受験要件は定められておらず、7,500円の受験料を支払えば、誰でも受験することが可能です。
合格率は20〜30%台を推移。やや難易度は高めですが、プログラミングの知識が問われる問題は選択式なので、プログラミング未経験・IT未経験の方でも合格できる可能性があります。
参考:情報処理推進機構「基本情報技術者試験」
参考:スタディング 基本情報技術者試験講座「令和3年度下期基本情報技術者試験(11月実施分) 合格発表!」
2.ITストラテジスト試験
プロジェクトマネージャーが取得したい2つ目の資格は、ITストラテジスト試験です。
ITストラテジスト試験では、ITを活用した基本戦略の策定や提案をするスキルがあるかどうかが判断されます。企業の経営戦略に基づいたシステムの改革や、高度化・最適化をするスキルが求められるため、非常に難易度が高いのが特徴。合格率は、令和3年度春期が15.3%です。
経営者や経営層と同じレベルで情報システム戦略について考える能力を磨きたい方に適しています。
試験は春期と秋期、年2回の実施。受験資格は特に設けられておらず、5,700円の受験料を支払えば誰でも受験することが可能です。
参考:情報処理推進機構「基本情報技術者試験」
参考:アイテック「令和3年度春期 IT ストラテジスト試験合格発表 分析コメントと今後の対策」
3.プロジェクトマネージャ試験
プロジェクトマネージャーが取得したい3つ目の資格は、プロジェクトマネージャ試験です。
プロジェクトマネージャ試験では、システム開発プロジェクトにおいて全体の進行管理やチームメンバーのタスク・進捗管理を行うマネジメントのスキルがあるかどうかを判断します。
システム開発に関連する基礎的な知識と技術を有していることが基本。そのうえで、プロジェクトの目標設定や計画の策定などが問題なく行える能力が求められます。プロジェクト全体を把握し、チームメンバーと協力してプロダクトを完成させるスキルを身につけたい方におすすめの試験です。
プロジェクトマネージャー試験は、その難易度の高さで知られています。合格率は令和3年度試験で13.2%。記述問題や論述問題があり、午前と午後に分かれているすべての試験で、100点満点中60点を獲得しなければ合格にはなりません。
受験要件が定められておらず、7,500円の受験料を支払えば誰でも受けることが可能。プロダクトマネージャーとしてのスキルアップを目指す方は、取得を検討してみるとよいでしょう。
参考:情報処理推進機構「プロジェクトマネージャ試験」
参考:プロジェクトマネージャ試験ドットコム「プロジェクトマネジメント試験の概要」
参考:アイテック「平成30年春期 プロジェクトマネージャ試験合格発表 分析コメントと今後の対策」
プロダクトマネージャー(PdM)のキャリアパス
プロダクトマネージャーのキャリアパスはさまざまです。エンジニアとしての技術的素養、経営・事業・マーケティングなど、多面的な視点が必要とされる職業なので、経験を積んだあとのキャリアの選択肢が多いのです。
例えば、最高経営責任者になったり、最高技術責任者になる方もいます。ほかにも、事業マネージャー・コミュニティマネージャー・経営コンサルタントなどさまざま。
逆に、UXデザイナーやソフトウェアエンジニアなど、自身が手を動かしてプロダクトを作る側を選択する方もいます。
様々なスキルが必要とされるプロダクトマネージャー
- プロダクトマネージャーは企業ニーズの高い職業
- テクノロジー・ビジネス・UX、3つの視点でプロダクトを考えることが大切
- 自身でプロダクトを使うことが好きな方に向いている
憧れる方も多いプロダクトマネージャー。企画力に優れているだけ、開発スキルが高いだけ、ビジネス的な考えができるだけでは務まらない、難易度の高い職業です。
テクノロジー・ビジネス・UXの素養が揃って初めて、プロダクトマネージャーとして活躍できます。未経験では転職が難しいため、まずは開発スキルを身に付ける、プロジェクトマネージャーとしてスキルを磨くなど、現在のステップから1歩先を目指し、できることからプロダクトマネージャーとしてのキャリアを目指してみてはいかがでしょうか。
【関連記事】
プロジェクトマネージャー(PM)とは?仕事内容や役割・資格・年収の目安について解説
プロジェクト進行に欠かせない「プロジェクトマネージャー」の存在。プロジェクトに関係する分野の専門知識があり、かつビジネスやマネジメントにも長けている方が向いている職種です。 本記事ではそん...
コーチングとは?受けるメリットや効果・受ける前に知っておきたい注意点を徹底解説
「答えが出ない問いを考え続けている」「自分の本当の気持ちがわからない」といった悩みがある人も多いでしょう。自分の中にある答えを見つけることをサポートしてくれるには、「コーチング」がおすすめです。...
メガベンチャーの定義とは?有名企業一覧・新卒で就職するメリットを紹介
ベンチャー企業と大企業の性質を併せ持つ「メガベンチャー」に興味がある人も多いのではないでしょうか。 本記事では、メガベンチャーに就活するメリットや、有名なメガベンチャー一覧などを詳しくご紹...
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう