人生の長い時間を占める仕事。働くことや仕事を楽しめれば、もっと人生が充実するのではないでしょうか。
ユアマイスター株式会社の伊藤駿介さん(24)は、SaaS型業務支援サービス「ビルメンクラウド」の新規営業を担当する新卒2年目社員。結果を出せずに悩んだ時期もあったそうですが、伊藤さんは「働くことが好きです」と話しています。
「好き」と言える仕事にどうやって出会ったのか?新卒社員として仕事にどのように向き合っているのか?伊藤さんに取材しました。
大事なものがより大切にされる社会へ導く
ユアマイスター株式会社は「人々の大事なものがより大切にされる社会へ導く」を理念に、大切なモノを大切にしたい人と職人をつなぐサービスECプラットフォーム「ユアマイスター」や、ビルメンテナンス業界のDXを実現し情報の一元管理や業務の自動化を実現するSaaS型業務支援サービス「ビルメンクラウド」などを展開。
パートナー事業者のデジタル化をサポートし、経営支援や集客支援、雇用創出に取り組んでいます。
内定を辞退し、インターン先に入社
伊藤さんは、大学4年の秋に同社にインターンとしてジョイン。当時、伊藤さんは既に他の企業から内定を貰って就活を終えており、同社でインターンを始めたのは社会に出る前に結果を出す力を身につけておくことが目的だったそう。
しかし、卒業を間近に控えた2020年1月、伊藤さんは貰っていた内定を辞退してユアマイスターに入社することを決断。選考を経て、同年4月にユアマイスターに新卒入社しました。
-----経験を積むためのインターン先としてユアマイスターを選んだ理由は?
伊藤さん:インターン先を選ぶにあたって重視したのは、営業力を身につけることでした。
営業の中でも、有形商材ではなく無形商材の営業を経験することで“人として勝負できる力”を身につけたいと考え、ユアマイスターでのインターンを決断しました。
-----営業を志望した理由は?
伊藤さん:営業に必要な“人を動かす力・人に信頼される力”を身につけておけば、この先どのような部署や職種に就いたとしても、そのスキルを活かすことができると思ったからです。
-----内定辞退してユアマイスターに入社することを決断したのは、何かきっかけとなる出来事があったのですか?
伊藤さん:ユアマイスターの応援とフィードバックを大切にする文化に魅力を感じたことがきっかけです。
インターンを始めて1カ月ほど経った頃、お客様にメールマガジンを出す仕事を任せてもらった際に、社員の方が毎日夜遅くまでたくさんのフィードバックを提供してくれました。
インターン生の成長にも本気で向き合ってくれ、成功した時には本気で喜んでくれる。こんなにも一人ひとりに向き合って応援してくれる会社にはなかなか出会えないと思いました。
----この大きな決断をするにあたって、最も重視したことは?
伊藤さん:僕は仕事をするにあたって「仕事で感動して泣きたい」「自分にとっての一番の感動の経験を仕事で超えたい」という明確な目的を持っています。
僕の現時点における一番の感動経験は、高校3年生の時にきつい練習を乗り越えてサッカーの全国大会に出場したことです。その感動の瞬間を仕事で超えたい。
それを実現するために、できないことに出会う回数が多く、信頼できる仲間がいる環境に身を置きたいと考えました。
ユアマイスターには、主体性を持って自分からどんどん挑戦できる環境も本気でフィードバックし合える仲間も揃っています。
皆がやりたがらない仕事に手をあげる
-----インターンでは、経験を積むために仕事にどのように向き合いましたか?
伊藤さん:誰も手をつけていない仕事や人がやりたがらない仕事にどんどん手を挙げることを意識していました。
そうすることで貰える仕事やフィードバックの量が増え、仕事の幅が広がり、自分のアプトプットのレベルを上げることができると考えたからです。
-----初めて経験する仕事への挑戦に、怖さや心配する気持ちはありませんでしたか?
伊藤さん:ありましたが、自分一人ではできないことがあれば周りの人がサポートしてくれる職場環境なので挑戦しやすかったです。
もちろん、自分が責任を持って仕事に向き合うことが大前提ですが、いざという時に応援してくれる人たちが周りにいるのは心強いです。
徹底的に上司を真似る
-----新卒入社後、仕事で成果を出すためにどのような工夫をしましたか?
伊藤さん:まずは量を重ねることが重要だと考え、アクションを積み重ねてその中から成功体験を作り出し、それを言語化して分解。成功できた要因を割り出して成功パターンをいくつかつくり上げることで営業の質を上げていきました。
-----挫折しそうになったことはありますか?
伊藤さん:入社1年目の秋に営業の新規獲得チームのユニットリーダーになった時のことです。
メンバーに対して正直なフィードバックの提供や自分の成功体験を言語化して共有することがなかなかできず、チームとしても個人としても結果を出せなくてマネジメント力不足を痛感しました。
-----それをどうやって乗り越えましたか?
伊藤さん:結果を出している上司を徹底的に真似ることからはじめました。
出社時間から電話をかけるタイミング、会話の語尾、フレーズなど、細かい部分から一つひとつ真似し、それを少しずつ自分のやり方に変えながら落とし込んでいきました。
チーム作りにおいても、まずはメンバーへのフィードバックの伝え方やチーム内でのルールをつくるといった上司の手法をひたすら真似て、それから徐々に自分のやり方を確立していきました。
もう一つの“収益源の柱”をつくりたい
-----自分の目標を達成するために、これからどう成長していきたいですか?ビジョンを聞かせてください。
伊藤さん:「仕事を通して感動して泣きたい」という目標の実現に向けて、まずは今担当している新規事業で目標を達成して、ユアマイスターのもう一つの収益源の柱を作っていきたいと考えています。
目的をぶらさず、過程を楽しむ
同社は今年、新しい会社説明資料「WORK WORD」を作成。それによると、同社社員の92.3%が「働くことが好き」と答えたといいます。
-----伊藤さんも「働くことが好き」ですか?
伊藤さん:はい、好きです。
理由は、自身の働く目的の実現に向けて成長できるからです。出来ないことにも多く出会いますが、それらを1つ1つクリアしていく過程を同じ目標を持った仲間と共に進むことができます。
僕は昔からサッカーをしていましたが、唯一、大人でも部活のような体験をできるのが“働くこと”だと思っています。
-----「働くことが好き」と思える自分でい続けるために、心がけていることはありますか?
伊藤さん:「仕事で感動して泣きたい」という目標の実現に向けて、「今やっているこの仕事は、自分の目的の実現にどう通じているんだろうか」ということを日々考えながら一つひとつの業務に取り組んでいることが、働くことを楽しめている要因なのではないかと思います。
また、僕は成長に貪欲なので、まだできていないことにチャレンジできる状況も楽しいです。
-----「仕事や働くことが好きになりたい」と考えている同世代に向けて、メッセージをいただけますか?
伊藤さん:「仕事が好き」と思うためにまず大切なのは、自分にとっての“仕事が好きと思える状態”を見つけ出すことだと思います。
過去の経験を振り返って、自分が打ち込んでいたことや楽しかったことを思い出して、“仕事が好き”と思える状態を見つける。
そうして、その状態を達成することを目的に設定すると、日々の仕事は“仕事が好きと思える状態”に到達するための過程になるので、挑戦することや働くことが楽しくなってくるのではないでしょうか。
サッカーで味わった最高の感動を更新することを目指して、会社のメンバーと応援し合いながら事業の成長に取り組んでいる伊藤さん。
明確な目標と挑戦できる環境、そして応援してくれる仲間の存在が、伊藤さんが仕事を楽しむための原動力になっていることが伝わってきました。
仕事を楽しむための工夫の1つとして、“これまでに自分が最高に感動した経験”や“何かを好きと思える状況”を思い出して、それを仕事で再現し、達成することを目指してみてはいかがでしょうか。
出典元:ユアマイスター株式会社
出典元:ユアマイスター
出典元:ビルメンクラウド
【関連記事】
「ミッションがバネ」だと語る新卒1期生も参戦!日本デザイン社員が幸せに働く理由【#私たちのミッション】
就職活動や転職活動の際、検討している企業の「ミッション」を知らずに入社する…という人は少ないのではないでしょうか? ミッションは、その企業がどのような世界を創り上げたいのか、目指すゴールを...
徹底した自己分析は仕事のモチベーションにもつながる!MAP2年目社員に学ぶ、キャリアの軸を持つことの大切さ
これから始まる長いキャリア。「明確なビジョンがまだない」「周りに流されて、なんとなく就活・転職活動している」など、キャリアの軸や目標を見つけられず不安や焦りを感じている若者は少なくないのでは? ...
「どんな仕事も引き受け、+αで返す」ベーシック新卒社員に学ぶ、期待・信頼される人材になるための仕事術
新卒入社した会社で、「早く仕事を任せてもらえるようになりたい」「社内で信頼を得て、いろいろな仕事に挑戦したい」と思っている人は少なくないのでは? 入社して間もなく大きな仕事を任された若手ビ...
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう