接客業とは、お客さまと接する仕事全般のことです。では、接客業にはどんな種類があり、サービス業とはどんな点が異なっているのでしょうか。
本記事では接客業の仕事内容や特徴を種類ごとに紹介。やりがいや大変なところ、身に付くスキルも解説します。
接客業に向いている人の特徴や、役立つ資格も紹介するので、面接前に確認しておきましょう。
- 接客業とサービス業の違いは?
- 接客業の仕事内容や特徴を、業種ごとに紹介
- 接客業のやりがいや大変さ、身に付くスキルとは?
接客業とは?サービス業との違い
接客業とは、お客さまと接する(接客)ことが主な業務となる仕事のことです。サービス業と混同されやすいですが、両者には違いがあります。
サービス業とは、総務省が定めた「日本標準産業分類」にある、次の9業種のことです。
- 宿泊業、飲食サービス業
- 生活関連サービス業、娯楽業
- 不動産業、物品賃貸業
- 医療、福祉
- 運輸業、郵便業
- 情報通信業
- 教育、学習支援業
- 学級研究、専門・技術サービス業
- サービス業(他に分類されないもの)
例えば宿泊業の場合、フロントスタッフは接客業に当たり、接客をしない清掃スタッフはサービス業に当たります。飲食業の場合も、ホールスタッフは接客業、厨房スタッフはサービス業です。
接客業はサービス業の一部であり、お客さまと直接関わる仕事のことと覚えておきましょう。
接客業の種類とそれぞれの特徴
接客業といっても、接客をする施設や提供しているサービスによって仕事内容や求められることは異なります。以下の接客業を例として、それぞれ仕事内容や特徴を確認していきましょう。
- 飲食店
- コンビニ・スーパー
- ショップスタッフ・販売員
- レジャー施設
- 宿泊施設
- 美容スタッフ
- 企業、施設での受付スタッフ
- 冠婚葬祭
飲食店での接客業の仕事内容や特徴
飲食店でする接客の仕事は、お店により求められる人材が異なります。元気の良さが売りの居酒屋やラーメン店で求められる接客と、高級レストランで求められる接客は違うからです。
自分の個性や資質を考えてお店を選ばないとマッチングしにくいでしょう。面接に行く前に、お客さんとしてお店に行ってみて、そのお店の接客スタイルをチェックしておくのがおすすめです。
接客スタイルに違いはありますが、飲食店では主に次のような仕事をすることになります。
- お客さまが入店したら挨拶をし、座席に案内する
- お冷やおしぼりを渡し、メニューや注文方法を案内する
- お客さまから注文を取り、厨房に伝える
- でき上がった料理やドリンクの提供
- ドリンク・デザートの調理、その他調理補助
- 会計
コンビニ・スーパーでの接客業(レジスタッフ)の仕事内容や特徴
コンビニやスーパーでは、品出しやレジ打ちをしながら接客をすることになります。業務の種類は多いものの、たいていの場合はしっかりしたマニュアルがあり、仕事は覚えやすいでしょう。
具体的には、次のような仕事をすることになります。
- レジ打ち、会計
- 商品を探しているお客さまの案内
- 商品の検品、陳列
- 商品の前出し(棚の置くにある商品を前に出す)
- 商品の顔出し(横向きや後ろ向きになっている商品を正面に向ける)
- 商品の廃棄、鮮度チェック
- 棚卸し(専門業者に委託していて、店舗スタッフはやらない場合もある)
- 商品発注
- ポップ、売り場作り
ショップスタッフ・販売員としての接客業の仕事内容や特徴
ショップスタッフや販売員は、お客さまと直接接する機会の多い仕事です。例えばアパレルなら、お客さまに様子を伺いながら、タイミングよく声をかけ、話を聞きながら商品を提案します。
ただ商品をおすすめすればよいわけではなく、お客さまの話を聞いて求めているものを察する力や、商品を魅力的に見せる提案力などが必要です。
場合によっては、あえて声をかけないという選択もしなければならず、難易度は高いといえます。
具体的な仕事内容は、次の通りです。
- 商品の検品、陳列、整理
- 商品の入れ替え、在庫チェック
- レジ打ち、会計
- ポップ、売り場作り
- 店内清掃
- 棚卸し
レジャー施設での接客業の仕事内容や特徴
ゲームセンターや遊園地などのレジャー施設での接客業では、楽しい雰囲気を演出することも大切です。日常業務やお客さまの案内をしながら、スタッフ一丸となり施設の雰囲気をつくります。
特に遊園地をはじめとする屋外施設の仕事は、体力勝負になりやすいです。真夏の炎天下や真冬の寒い中でも笑顔を崩さず、元気よく接客をしなければなりません。
掃除やショップでの商品陳列をしているときでも、雰囲気づくりや気配りが欠かせません。
具体的には、次のような仕事をします。
- 入退店時のお客さま案内、会計
- プライズの検品、補充
- 施設内のショップでの販売、接客
- 施設内の掃除
- 乗り物の添乗員や案内員
- ショーやお知らせなどのアナウンス
宿泊施設での接客業(フロントスタッフ)の仕事内容や特徴
宿泊施設での接客業は、チェックインやチェックアウトなどの手続き、お客さま対応全般をすることになります。
お客さまは予定が詰まっていることも多く、チェックインやチェックアウトがスムーズでないと、ストレスを与えてしまうでしょう。
基本的な礼儀作法はもちろん、臨機応変な対応力やテキパキと仕事をこなす処理能力が求められます。
他の接客業と比べても、話し方や立ち居振る舞いが重視される傾向にあり、身だしなみには人一倍気を使わなくてはなりません。
具体的には、次のような仕事をします。
- チェックイン、チェックアウトの手続き
- お客さまからの問い合わせ対応
- お客さまの荷物運び
- 電話での予約や問い合わせへの対応
美容スタッフとしての接客業の仕事内容や特徴
美容スタッフとしての接客業は、他の接客業と比べて、専門職としての側面が強いです。接客スキルはもちろん、メイクやヘアメイクなど、店舗に応じた専門スキルが求められます。
他の接客業以上も専門的なスキルを求められる分、キャリアステップは明確です。アシスタント業務からはじまり、徐々に専門的な仕事も任されるようになるでしょう。
具体的な仕事内容は、次のようなものです。
- 入退店時のお客さま対応、案内
- 店内清掃
- レジ打ち、会計
- 先輩スタッフの補助
- メイクやカットなどの施術
企業・施設での受付スタッフとしての接客業の仕事内容や特徴
企業や施設での受付スタッフとしての接客業は、来客対応をはじめ、お客さま対応全般を担当します。
特に企業の受付スタッフは、その企業の顔とも言える立ち位置にいます。正しい言葉遣いや丁寧な所作、臨機応変かつ迅速に対応する力など、さまざまなスキルが求められるでしょう。
また、病院の受付なら不安を抱えた相手に寄り添うような対応が、スポーツジムならハキハキとした対応がというように、施設の特性に合った接客をしなければなりません。
具体的には、次のような仕事をします。
- 来客の対応、案内
- 電話の対応、取り次ぎ
- 予約確認
- 各種事務手続き
冠婚葬祭の接客業の仕事内容や特徴
冠婚葬祭は接客業の中でも、特に立ち居振る舞いや言葉遣いに気を付けなければならない仕事です。冠婚葬祭はお客さまの人生における一大イベントであるため、気持ちのよい接客が求められます。
ブライダルスタッフと葬儀スタッフでは印象がかなり違いますが、どちらもお客さまの気持ちに寄り添う仕事です。
ブライダルではお客さまの緊張をほぐし、楽しい時間を過ごしてもらうおもてなし精神が、葬儀ではお客さまの悲しみに寄り添いながらも、淡々と式を進行していく精神的な強さが必要です。
具体的な仕事内容は次の通りです。
- 参列者や招待客の受付、対応
- 料理やドリンクの提供、配膳
- 式の進行、アナウンス
- 着付けの手伝い(葬儀)
- 新郎新婦のサポート(ブライダル)
接客業のやりがい
接客業はさまざまな種類に分かれるものの、主な業務が「お客さまと接すること」という点は変わりません。そのため、どの業種を選んでも、「接客業のやりがい」は得られるでしょう。
次からは、接客業で得られるやりがいの中でも、特に大きなものを3つ紹介します。
やりがい1.お客さまと直接関われる
接客業の最大のやりがいといえば、お客さまと直接関われることでしょう。接客スタッフは店舗や施設などの「現場の最前線」に立ち、自社のお客さまと最も近い位置で関わることになります。
お客様から見れば、自分がされた接客=会社としての対応となります。接客を行うスタッフは会社の看板を背負っているともいえるため、プレッシャーも大きいでしょう。
その分、お客さまに喜んでもらったり、褒めてもらえたりしたときの喜びは計り知れません。自分の接客を気に入り、リピートにつながったときには特にやりがいを感じられるでしょう。
やりがい2.個性を活かしやすい
接客業は個性を活かしやすい職種といえます。お客さまと関わる、つまり人と関わる場面では、本人の性格や個性がどうしても表れるからです。
例えば内向的で私生活では他人とあまり関わらないという人でも、「丁寧さ」や「落ち着いた物腰」などの個性を、接客に活かすことはできます。それは、外交的な人にはできない接客です。
もちろん、外交的な人にしかできない接客もあります。会社のルール内でという制限はあるものの、十人十色というように、人の数だけ接客スタイルがあるのです。
やりがい3.さまざまなスキルを身に付けられる
接客業では、ビジネスマナーやコミュニケーション力など、さまざまなスキルを身に付けられます。これらは上司や部下、取引先とのやりとりなど、他の仕事でもそのまま役立つスキルです。
アルバイトメインで仕事を回すことの多い接客業では、スキル次第でポジションも上がりやすく、チームのリーダーや後輩の教育係も、比較的早く経験できるでしょう。
接客業の大変なところ
やりがいと同じく、接客業の大変なところも、ほとんどの業種で共通しています。接客業はどんなところが大変で、接客業に就く前には、どんなことを考えればいいのでしょうか。
次からは、接客業で多くの人が大変と感じる3つのことを紹介します。
1.土日休みが少ない
接客業は土日休みが少ないことが特徴です。特にショップスタッフ、レジャー施設や宿泊施設の接客スタッフには、土日休みはほぼないと考えた方がいいでしょう。
土日休みが少ないことは接客業の大変なところであり、メリットでもあります。土日休みの仕事をしている友人が多い方、子どものいる方にとっては、周りと休みを合わせづらくなるでしょう。
一方、人ごみが苦手な方は、街やお店の空いている平日に休める方が嬉しいかもしれません。レジャー施設はもちろん、最近では一部の飲食店も、平日割引を行っています。
2.高収入になりにくい
接客業は大変な割りに、高収入になりにくい仕事です。厚生労働省の行った「令和2年賃金構造基本統計調査」を見ると、接客業にあたる宿泊業・飲食サービス業の賃金水準は最も低いことがわかります。
特に男性の場合、接客業と他業種の賃金水準は年齢が上がるほど差も大きくなります。
接客業が高収入になりにくいのは、求人数が多く、接客のスキルは数値化しづらく評価につながりにくいためです。
就職前には、評価軸、収入がどのようにあがっていくのかや、役職につけるのかなども確認しておくとよいでしょう。
3.体力や精神力が求められる
接客業では体力や精神力が求められます。人とのコミュニケーションに慣れていない人や、年齢を重ねた人にとっては、少し大変な仕事かもしれません。
接客業は他の職種に比べ、労働時間が長く休日も少ないため、かなりの体力を使います。また、たくさんの人と接するうちに、精神的な疲労も蓄積していくでしょう。
特に土日祝日、ゴールデンウィークや年末年始などの大型連休では、お店や施設も混み合います。立っているだけで疲れるような人ごみの中で、たくさんのお客さまに対応するのは重労働です。
体力や精神力に自信がある人や、人と接することが好きな人に向いている仕事だといえます。
接客業で身につくスキル
お客さまと直接接する接客業では、他の仕事やプライベートでも役立つ、さまざまなスキルが身に付きます。社会生活を送る以上、人と関わることは避けて通れないからです。
次からは接客業で身に付き、人生のさまざまな場面で役立つ5つのスキルを紹介します。
- ビジネスマナー
- コミュニケーション力
- 臨機応変な対応力
- 提案力
- 協調性
1.ビジネスマナー
接客業では、基本的なビジネスマナーを身につけられます。接客業で身に付けたビジネスマナーは他の接客業や営業職ではもちろん、社内の上司や同僚とのやりとりにも役立つものです。
具体的には、次のようなビジネスマナー・スキルを身に付けられるでしょう。
- 正しい敬語の使い方
- 状況に応じたお辞儀の仕方、角度
- 相手に安心感を与える笑顔の作り方
- 丁寧な動作
- 状況に応じた声のトーンやスピードの使い分け
- パーソナルスペースの取り方
- 相手の要望を把握し、対応する力
2.コミュニケーション力
接客業では、多くの人と関わる中で、コミュニケーション力が身につきます。接客業だけでなく、他の職種でも求められる基礎的な能力です。
- 相手の言葉に耳を傾け、話の内容を理解する「傾聴力」
- 状況を的確に伝える「伝達力」
3.臨機応変な対応力
接客業では、さまざまな人・状況に臨機応変に対応する力が身につけられます。接客業では仕事の進め方は決まっているものの、対応するお客さまも直面する状況も、日々異なるからです。
接客をするお店や施設には、老若男女、さまざまな属性のお客さまが訪れるでしょう。同じ属性のお客さまでも、一人ひとり性格も、その日の機嫌も異なります。
たくさんのお客さまと接していくうちに、相手がどんな人なのか、見た目や雰囲気からある程度判断できるようになるでしょう。
接客業を長く続けていると、クレーム対応をしたり、インシデントなどの難しい場面で対応することにもなります。
臨機応変な対応力は、さまざまな状況・トラブルの起こる接客の現場だからこそ身に付くスキルだといえるでしょう。
4.提案力
接客業では、お客さまのニーズに応える「提案力」が身につきます。ショップスタッフや販売員はもちろん、スーパーやコンビニ、飲食店の接客スタッフなども、提案力は身につけられるでしょう。
例えば、スーパーで働いているとき、お客さまから「この商品はどこにあるのか?」と聞かれたとしましょう。その商品をお店で扱っていなくても、類似商品を提案することはできます。
飲食店なら子ども連れのお客さまを周りに遠慮しなくてもいい席に案内したり、施設の受付ならお客さまに新しいプランやコースを提案したりできるでしょう。
お客様に満足してもらえる提案をすることは、接客業以外の仕事でも役に立つスキルです。
5.協調性
接客業では、他のスタッフと協力して働くための「協調性」も身につけられます。接客業はアルバイトメインで仕事を回す職場も多く、入れ替わりも激しいケースもあります。
お店や施設が急に忙しくなったときも、スタッフで協力し合い、効率よく仕事をしなければなりません。新しいスタッフが戦力として活躍できるよう、早く職場に慣れてもらう必要もあり、チームで助け合いながら仕事を進めることが求められます。
接客業の現場でさまざまな状況・トラブルに対応していくうちに、自然と協調性が身に付いていくでしょう。
接客業に向いている人の特徴
どんな仕事にも向き不向きがあるように、接客業にも向いている人、向いていない人がいます。次からは、接客業に向いている人の特徴を3つ紹介します。
接客業に就いてみたい方は、当てはまるものがないか探してみましょう。
人と関わる・接するのが好きな人
接客業には、人と関わったり接したりするのが好きな人が向いています。仕事でたくさんのお客さまと接し、満足してもらう必要があるからです。
もちろん、人と関わるのが苦手な人でも、接客業をすることはできます。苦手を克服しようと、あえて接客業を選ぶ人もいるほどです。
ただ、人と関わるのが好きなこと、人と接している時間を楽しいと感じられることは、接客業において大きな武器となります。
接客そのものを楽しいと感じられるため、仕事が苦になりづらく、その分スキルアップも早くなるでしょう。
人に喜んでもらうのが好きな人
接客業には、人に喜んでもらうのが好きな人が向いています。接客の目的はお客さまをただ案内することではなく、お客さまに喜んでもらったり、満足してもらったりすることだからです。
具体的には、次のようなコミュニケーションが取れる人、性格の人が向いています。
- 自分の話を聞くより、相手の話を聞くのが好きな人
- 友だちや家族を喜ばせるために、プレゼントやイベントを考えるのが好きな人
- ボランティア活動や人に親切にするのが好きな人
臨機応変に対応できる人
接客業で身に付くスキルに、「臨機応変な対応力」がありました。臨機応変な対応は接客業の仕事を続けていくうちにできるようになりますが、初めからできるに越したことはありません。
臨機応変に対応できる人は、仕事を始めたばかりの頃からいろいろなことに気が付き、周りのスタッフやお客さまから好かれるのも早くなるでしょう。
とはいえ、臨機応変に対応できる人にとってはそれが普通であり、無自覚な人も多いです。具体的には、次のような人が臨機応変に対応できる人といえます。
- 学生時代の文化祭や運動際の準備で、周りから頼られることの多かった人
- 日頃から家事や仕事をテキパキとこなし、トラブルが起きても対応できる人
- どうすれば相手が喜ぶのかわかり、どんな人ともすぐに仲良くなれる人
接客業に向いていない人の特徴
接客業に向いている人もいれば、向いていない人もいます。一見向いていそうな人が接客業を始めてみたら、実は向いていなくて、苦労や後悔をするというのはよくある話です。
次からは接客業に向いていない人の特徴を3つ紹介します。自分に当てはまるものがないか注意深く探し、接客業に向いているのか考えるきっかけにしてみましょう。
変化の少ない仕事がしたい人
接客業は多様な性格のお客さまと接し、日々さまざまな状況に直面する仕事です。
たいていの接客業にはマニュアルがあります。商品の検品や陳列、レジ打ちなどの提携業務も多く、変化の少ない仕事と感じる人も多いでしょう。
たしかに接客業における「日々の仕事の流れ」には、大きな変化はありません。しかし、接客するお客さまにはさまざまな人がいます。
そのため、毎日新しい対応を求められるようにも感じるもの。ルーチンワークを好む人や、変化の少ない仕事がしたい人にとっては、難しいと感じる場面も出てくるかもしれません。
感情のコントロールが苦手な人
接客業は、感情のコントロールが苦手な人にはおすすめできません。感情を上手くコントロールできないことは、お客さまとの間でトラブルが発生する原因になり得るからです。
お店や施設に訪れるお客さまの中には、対応が難しい人もいます。普段は人当たりのよい人でも機嫌が悪かったり、他のスタッフや店舗の対応に怒ったりすることはあるでしょう。
接客業をしていれば、お客さまに対して腹が立つこともあります。そんなとき、感情が表情に出てしまったり、そっけない対応をしたりしては、お客様の気分を害してしまいトラブルに発展しかねません。
感情をうまくコントロールできる人が、接客業に向いているといえます。
メンタルが弱い人
接客業は肉体的にも精神的にも大変な仕事です。
接客業では、お客さまから叱られることもあります。「他のスタッフの対応が悪かった」「お客さまの虫の居所が悪かった」など、自分に原因のないこと叱られることもあるでしょう。
自分に原因がない場合でも自分を責め、必要以上に落ち込んでしまっては身が持ちません。
叱責や失敗を真摯に受け止めながら、ある程度は流せるような強さが必要です。「十分に反省したから落ち込むのは終わり!」「次に活かせば良い」と、割り切って仕事ができる人に向いているといえます。
接客業に活かせる資格
接客業に活かせる資格には、どんなものがあるのでしょうか。接客業で身に付けたスキルが他の職種でも役立つように、接客業に活かせる資格には、さまざまな場面で役立つものもあります。
次からは、接客業に活かせる5つの資格を紹介します。
販売士(リテールマーケティング)
商工会議所の認定する資格である「販売士(リテールマーケティング)」は、店舗や施設の運営のスキルをまとめて身に付けられる資格です。販売や接客はもちろん、在庫や経営、労務の管理、マーケティングなども学べます。
2級と3級に分かれており、受験料は2級5,770円、3級4,200円です。2021年7月からインターネットで受験できるようになったので、挑戦してみてはいかがでしょうか。
接客サービスマナー検定
「接客サービスマナー検定」は宿泊業や冠婚葬祭はもちろん、医療や金融などを含むさまざまな業界に対応した、接客・接遇能力を測る資格です。
接客業に就いている人以外にも人気で、就職活動を控えた学生の受検も増えています。接客業に就くための準備や、面接や就職後で役立てるためなど、さまざまな目的で受験される資格です。
>>接客サービスマナー検定 - NPO法人日本サービスマナー協会
レストランサービス技能検定
「レストランサービス技能検定」は、ホテルやレストランなどの飲料サービスに関する仕事に特化した国家資格です。1級~3級までがあり、1級は構成労働大臣の名前で合格証書が授与されます。
合格後はそれぞれの級のバッジを購入・着用することもできるため、店舗の格式を高めるためにも役立つでしょう。
学科試験と実技試験に分かれているため、勉強しながら、実技試験に向けた練習もしておくのがおすすめです。
接客販売技能検定
「接客販売技能検定」は、接客販売のプロフェッショナルであることを証明する国家資格です。
1級~3級に分かれ、1級では2級取得後の販売経験が1年以上もしくは販売経験5年以上が、2級では3級保有もしくは販売経験2年以上が必要です。
小売業界で必要な知識やスキルに特化した検定で、お客さまのニーズを聞き出し対応する力や、冠婚葬祭や年中行事などのギフトの知識、男女のファッション販売に関する知識を学べます。
TOEIC
英語試験として有名な「TOEIC」も接客業に役立つ資格のひとつです。観光客や日本在住の外国人の対応が必要な場面で、英語ができるのは大きな強みになります。
特に宿泊業やレジャー施設での接客業では、英語力を活かす機会も多いです。英語圏のお客さまが多い職場では特に重宝され、面接でも有利になるでしょう。
接客業に役立てられるレベルの目安は、TOEICスコア500点以上です。TOEICスコア500点は空港で勤務するのに必要とされるのと同じスコア。英語での接客をするためには、まずはスコア500点以上を目指してみてはいかがでしょうか。
接客業からのキャリアアップ
接客業からのキャリアアップは、大きく分けて2つあります。そのまま接客業でキャリアアップを目指す方法と、接客業の経験を他業種で活かす方法です。
接客業でキャリアアップを目指す場合、まずは店長やマネージャー職を目指しましょう。その後は本社勤務や、複数店舗を回るスーパーバイザーなどのキャリアが考えられます。
接客業でのキャリアアップには、他の業界を目指す方法もあります。例えば受付スタッフとして接遇力を身に付けた人が、スキルを活かして冠婚葬祭のスタッフとして転職するような方法です。
接客業の経験を他業種に活かす場合、営業職やコールセンター、秘書などへの転職が考えられます。他の職種を目指す場合も、身に付いたコミュニケーション力や対応力は役立つでしょう。
自分にあった職場を検討しよう
- 接客業とは、お客さまと接する仕事全般のこと
- 接客業には大変なこともたくさんあるが、やりがいも大きい
- 接客業では他の仕事やプライベートでも役立つ、さまざまなスキルが身に付けられる
接客業はサービス業の中でも、お客さまと接する仕事全般のことを指します。
業種ごとに仕事内容や特徴は異なるものの、やりがいや大変なところは共通しています。
まずは、自分がそもそも接客業に向いているのか、接客業を通してどのようなことを成し遂げたいのかなどを考えながら、自分にあった職場を検討してみてはいかがでしょうか。
【関連記事】
ホスピタリティのプロが教える接客のコツ『お客様の“気持ち”を読みとく仕事 コンシェルジュ』
by Alan Light あなたは自分の接客に自信があるだろうか? 接客はやり方次第で客をいい気持ちにさせることもあれば...
自己分析におすすめのツール厳選16選【就活生向け・登録なし&無料あり】
「自己分析に使えるツールを知りたい」と思っている就活生も多いのではないでしょうか。 客観的に自分の性格や考え方がわかるようになる自己分析ツールは、就活生向けにたくさん存在します。 本...
転職で成功する人の特徴は、自己理解・専門性・柔軟性!スキルアップを常に意識しよう|ビズリーチ調べ
現在転職を考えている人の中には、コロナ禍ならではの転職活動における成功のポイントがあれば知りたいという人も多いでしょう。 株式会社ビズリーチが運営する転職サイト「ビズリーチ」は、ビズリーチ...
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう