HOMEビジネス 「大丈夫です」の敬語での言い換えは?ビジネスシーンで目上の人に使うときの言い方

「大丈夫です」の敬語での言い換えは?ビジネスシーンで目上の人に使うときの言い方

U-NOTE編集部

2021/07/07(最終更新日:2024/05/23)


このエントリーをはてなブックマークに追加

「大丈夫です」という表現はビジネスシーンでは避けたほうがいいとされています。

本記事では、「大丈夫です」の敬語での言い換え表現を紹介。また、ビジネスシーンごとに「大丈夫です」を敬語で言い換える方法を例文とともにご紹介しているのでぜひ参考にしてください。

本記事の内容をざっくり説明
  • 「大丈夫です」の敬語での言い換え方法
  • ビジネスシーンで「大丈夫です」を敬語で使うときの例文
  • 「結構です」は目上の人には使えない・曖昧になりやすいので注意

 

ビジネスシーンでの「大丈夫です」の敬語での言い換え方法

「大丈夫です」は、上から目線のように聞こえることがあったり、肯定か否定かわからなかったりするため、ビジネスシーンでは使わないほうが無難です。では、どのように「大丈夫です」のニュアンスを伝えるといいのでしょうか。

以下では、「大丈夫です」の敬語での言い換え方法について詳しくご紹介します。

 

肯定の意味で使う場合

肯定の意味の「大丈夫」の言い換えは以下のとおりです。

肯定の意味で使う場合
  • 問題ありません
  • はい、承知いたしました
  • はい、よろしくおねがいします
  • わかりました

「この資料頼んでもいいかな?」と聞かれた際に、つい「大丈夫です」と答えてしまう人もいるのではないでしょうか。

この場合は、ニュアンスで「肯定」の意味だとわかりますが、しっかりと「はい、承知しました。承ります。」と伝えるほうが確実です。

相手が「大丈夫ってどういう意味なのだろう……?」と思って聞き返すことないように、自分の意見を明確に伝えましょう

 

否定の意味で使う場合

否定の意味の「大丈夫」は、具体的に伝えたいことを意識して言葉を選ぶ必要があります。

コンビニで「レジ袋はご利用されますか?」という問いに「大丈夫です」と答えた経験がある人もいるのではないでしょうか。

「大丈夫」には否定と肯定の意味があるので、「いるのかいらないのか」わからないと感じられることもあります。

「袋がいるのかいらないのか」を聞かれている場合は、「いいえ、必要ないです」「はい、ください」と伝えたほうがわかりやすいです。

曖昧な答えをするのではなく、状況に即して質問に答えるようにしましょう。

 

【例文】ビジネスシーン別の「大丈夫です」の言い換え表現

「大丈夫です」は、汎用性が高い言葉なのでビジネスシーンで使ってしまいがちです。

以下では、シーン別に「大丈夫です」を敬語で言い換える方法について詳しくご紹介します。

 

可能・了承だと伝えたい場合

可能であることや了承したことを伝えたい場合のおすすめの表現は以下のとおりです。

可能・了承だと伝えたい場合
  • はい、承知いたしました
  • はい、かしこまりました
  • わかりました

例えば「明日までに企画案を考えてもらってもいい?」には、「大丈夫です」よりも「わかりました」と伝えるほうが賢明です。

「わかりました」よりも丁寧な表現が「承知しました」「かしこまりました」です。

そのため、上司や取引先の人には「承知しました」「かしこまりました」を使うことをおすすめします。

仲がいい先輩に「承知しました」では堅苦しいなと思う人は「わかりました」を使ってもいいでしょう。

「承知しました」「かしこまりました」と同様の意味で使われる「了解しました」は、目上の人には使わないほうがいい表現とされています。

もっと、それぞれの言葉の意味を詳しく知りたい人は「【敬語の意味・違い】承知しました/了解しました/かしこまりました/了承しました」を参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

日程を調節する場合

日程を調節する場合のおすすめの表現は以下のとおりです。

日程を調節する場合
  • 今、大丈夫ですか?
    →今お時間よろしいでしょうか?
  • 大丈夫です
    →問題ありません

例えば上司に時間の都合を尋ねる際に「今お時間大丈夫ですか?」よりも「いまお時間よろしいでしょうか?」のほうがより丁寧に聞こえます。

また、「12日の14時にミーティングやるつもりだけど、時間空いてる?」と聞かれた際は、「大丈夫です」ではなく「はい、問題ありません」と答えることをおすすめします。

日程を間違えてしまうと、相手に迷惑がかかってしまうので、復唱するとさらに丁寧です。例えば、「12日の14時にミーティングですね。問題ありません」と答えると、日程を間違える可能性が格段に減ります。

 

誘いや提案を断る場合

誘いや提案を断る場合の「大丈夫」は、参加・不参加が明確にわかるように言い換える必要があります。

「◯日に飲み会しませんか?」という問いに「私は大丈夫です」と答えたことがある人もいるのではないでしょうか。

「私は大丈夫です」と答えると、「私の日程は大丈夫です」という意味なのか「私はいかなくても大丈夫です」という意味なのか判然としません。

そのため、行くのか・行かないのか伝えることを意識して答えましょう。

「はい、参加します!」「◯日には外せない用事がありまして、今回は見送らせていただきます」のように答えると丁寧でわかりやすいです。

【あわせて確認したいビジネスマナー】
飲み会に参加した後は、お礼メールを書くことをおすすめします。

お礼メールの書き方がわからない人は「【例文】会社の会食・飲み会・接待・食事会後に送るお礼メールの書き方」を参考にしてください。

 

具合や平気がどうか問いたい場合

具合や平気がどうか問いたい場合の「大丈夫」は、以下のように言い換えられます。

具合や平気がどうか問いたい場合
  • お加減はいかがでしょうか?
  • お体に気をつけてください

「お加減」は尊敬語なので、目上の人に使うのに適した言葉です。また、「お加減はいかがでしょうか?」は「お加減いかがですか」よりも丁寧な表現なことを覚えておきましょう。

一方、「お加減はいかがでしょうか?」は、体調がよくなかった人や怪我をしていた人に使う言葉です。そのため、健康な人には使いません。

健康な人には「お体に気をつけてください」「ご自愛ください」を使うようにしてください。

 

心配をしてもらった場合

心配をしてもらった場合の「大丈夫」は、以下のように言い換えられます。

心配をしてもらった場合
  • おかげさまで良くなりました
  • 熱も下がってきました

相手は自分の体の状態を心配してくれているので、「大丈夫です」と一言で済ますことはおすすめしません。

「風邪」「熱がある」のように伝えていた場合は、「熱も下がって、元気になりました」「おかげさまでよくなりました」のように具体的に答えることをおすすめします。

具体的な自分の体調を伝えることで、相手も安心して仕事ができるようになるでしょう。

 

謝罪をされた場合

謝罪をされたときに使う「大丈夫」は、以下のように言い換えられます。

謝罪をされた場合
  • お気になさらないでください
  • 問題ありません

「迷惑をかけて申し訳ありません」といわれたときに、「大丈夫ですよ」と答えた経験がある人もいるのではないでしょうか。

「大丈夫ですよ」と伝えるだけでは、軽く聞こえてしまう可能性があります。

「問題ありません」「問題ないですよ」と優しく声がけると、相手を励ませます。また、「お気になさらないでください」というと相手の心に寄り添って、丁寧な対応に聞こえるでしょう。

 

「結構です」は目上の人には使えない&曖昧になりやすいので注意

相手の提案を断るときに「大丈夫です」と同じように「結構です」を使う人もいるのではないでしょうか。

「大丈夫です」と同様に「結構です」も、目上の人に使わないほうがいい表現のひとつです。

上から目線のように聞こえてしまったり、冷たい印象を与えてしまったりする言葉なので、使用しないほうが賢明です。

また、「結構です」は、肯定でも否定でも使われる言葉で曖昧な表現になります。

例えば「それで結構です」と肯定することもあれば、「いいえ、結構です」と断ることもあるでしょう。

ビジネスシーンでは、できるか・できないかを伝える際には曖昧な言葉を使うのは不適切です。

後輩や同期に使う場合でも、具体的にどう「結構」なのかを伝えることを意識しましょう。

 

ビジネスシーンでは齟齬の内容に伝えることが重要

本記事のまとめ
  • 「大丈夫です」は肯定の意味と否定の意味で使われるため曖昧な表現
  • 「承知しました」「かしこまりました」のように適切な言葉に言い換える
  • 「大丈夫です」と同様に「結構です」も目上の人には使わないほうがいい

本記事では、「大丈夫です」を敬語で言い換える方法について詳しくご紹介しました。

たくさんの表現があるので、「覚えるのは大変だ」と思う人もいるでしょう。

言葉遣いに気をつけることで「品がある人」「しっかりしている人」といい印象を与えられるので、一つひとつの言葉を意識して使ってみることをおすすめします。

本記事を参考に、丁寧な言葉遣いを身につけてみてはいかがでしょうか。
 

【関連記事】


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード