HOMEビジネス 就活時のリクルートスーツの選び方5つのポイント!色・値段・持ち運びはどうする?

就活時のリクルートスーツの選び方5つのポイント!色・値段・持ち運びはどうする?

U-NOTE編集部

2021/04/15(最終更新日:2021/04/15)


このエントリーをはてなブックマークに追加

「就活で使うスーツは、どれを選んだらいいの?」「就活で悪目立ちしないリクルートスーツを選びたい」と思っている人も多いのではないでしょうか。

本記事では、就活前に気になる、リクルートスーツの色や柄の選び方や、金額の相場などをご紹介します。

服装に不安を持ったまま就活をしたくない人はぜひ参考にしてください。

本記事の内容をざっくり説明
  • 就活時のリクルートスーツの値段・金額の相場
  • 就活時のリクルートスーツの気になる色・柄の選び方
  • 就活時のリクルートスーツを選ぶときの5つのポイント

 

そもそも就活時に着られる「リクルートスーツ」とは?

そもそも、リクルートスーツとビジネススーツの違いを知っている人は少ないのではないでしょうか。

リクルートスーツとは「就活スーツ」「リクスー」などとも呼ばれる就活の際に使われるスーツのことです。

リクルートスーツとビジネススーツの大きな違いは「着用の目的」です。

リクルートスーツは面接や説明会などの就職活動のときに使うものです。一方ビジネススーツは社会人が普段仕事をするときに着るものです。

そのためビジネススーツと比べるとリクルートスーツは耐久性が低くなっています

「就活のときにビジネススーツをきてもいいのか」と思っている人もいるのではないでしょうか。ビジネススーツはリクルートスーツと比べて、デザインが華やかなことが多く悪目立ちする可能性があります。

ビジネススーツを着て就活に挑む場合は、デザインが控えめなものを選ぶことをおすすめします。

 

就活時のリクルートスーツの値段・金額の相場

スーツは値段が高いというイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。

リクルートスーツの相場は「1~3万円」です。しかし、1万円のスーツだと質が良いとはいえないものも多く、一見きれいに見えても耐久性が低い可能性があります。

大切な就活で使うものなので、シワになりにくく、耐久性も高い2万円ほどのものを買うことをおすすめします。

また、スーツをどこで買えばいいのか悩む人も多いのではないでしょうか。以下ではおすすめのスーツブランドをご紹介します。

1つ目におすすめのブランドは「洋服の青山」です。誰しもが一度は聞いたことがある有名なスーツ店でなのではないでしょうか。

全国どこにもあるので、なにか足りないものや忘れ物があった際に、すぐに買いに行けるのがポイントです。洋服の青山はスーツ一式が2万円弱で買うことができ、靴やバッグも格安で揃えられるのがポイントです。

キャンペーンが豊富にあり、品揃えがいいので自分に似合うスーツが見つかるはずでしょう。

2つ目におすすめのブランドは「スーツセレクト」です。

スーツセレクトは、「紳士服コナカ」という老舗が若者用に立ち上げたスーツブランドです。

スーツセレクトは、2万円から4万円ほどでスーツ一式を買えます。シワ・摩擦に強いスーツがあるので、就活でたくさんスーツを使う予定がある人におすすめです。

3つ目におすすめのブランドは「ユニクロ」です。

「ユニクロにスーツってあるの?」と驚いている人もいるでしょう。実はユニクロはセミオーダーのスーツを販売していたり、種類が豊富なジャケットがあったりします。

パンツとセミオーダーのジャケットで合わせて2万円弱で購入できるコスパのよさも魅力的です。ジャケットがセミオーダーなので「服に着られている」「ダボダボ」とはなりません。自分の身長にあったスーツが作れるので、ユニクロのスーツは就活時にもおすすめです。

4つ目におすすめのブランドは「イオン」です。

イオンでは、1万円から2万円のスーツを買うことができ、靴やカバンなども一式揃えれます。生地が薄めですが、高級感のある見た目が特徴です。

5つ目のおすすめのブランドは「しまむら」です。

しまむらは、リクルートスーツセットが「7,800円」と激安です。1万円のスーツだと耐久性が期待できないことが多いとご紹介しましたが、1万円のリクルートスーツは面接の1日だけしか着ない人や数回しか着る予定がない人にはおすすめです。

 

就活時のリクルートスーツは何着程度準備したらいいの?

リクルートスーツは何着程度用意するべきか悩んでいる人もいるでしょう。

リクルートスーツは就活の必須アイテム。雨に濡れてしまったり、食べ物をこぼしてしまったりして汚してしまったスーツで就活を続けると「身だしなみがだらしない」と思われてしまう可能性があります。また、何かの拍子でスーツが破れてしまう可能性もあるでしょう。

汚れを取るためにクリーニングに出している間に面接の予定が入ってしまうと、大慌てでスーツを買いに行く必要があります。

そのため、金銭的に余裕があればスーツは2着用意しましょう。

また、2着用意する場合は色味が違うスーツを選ぶのがおすすめです。スーツの色合いを変えることで、自分の印象を変えられるからです。

 

就活時のリクルートスーツは黒?紺?気になる色・柄の選び方

リクルートスーツの色は豊富にあり、どの色を選べばいいのか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

以下では、就活時におすすめなリクルートスーツについてご紹介します。

服装で浮きたくないと思っている人は参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

基本は黒・ダークネイビー・ダークグレー

リクルートスーツの基本の色は、黒・ダークネイビー・ダークグレーです。

青や茶色、明るい茶色などの色は、目立ってしまうため避けておきましょう。

黒・ダークネイビー・ダークグレーの中でも、一番おすすめの色は「黒色」です。

黒色は全体の7割の就活生が選んでいるので、服装で浮いてしまうことはまずないでしょう。また、黒色のリクルートスーツだと、冠婚葬祭でも着られることもポイントです。

次におすすめの色は「ダークネイビー」です。ネイビー色は、落ち着いて見えるので「知的さ」「大人っぽさ」を演出してくれます。黒色のリクルートスーツと比べると優しい印象を与えられるので、顔や雰囲気を和らげたい人にはおすすめです。

またグレーが好きな人は少し色味を押さえた「ダークグレー」がおすすめです。ダークグレーは上品で風格があるイメージを作ってくれます。また、色合い的に汚れが目立ちにくいのもポイントです。

どの色が自分に似合うのかを試着して確かめてみましょう。

 

シャドーストライプなどの目立たない柄付きでもOK

ストライプ柄やチェック柄など、柄つきスーツには沢山の種類があります。柄つきスーツは華やかな印象を与えるものですが、就活やビジネスシーンではNGです。

しかし、無地のスーツは似合わない人や、アパレル系に就職したい人で、スーツでもおしゃれ心を忘れたくない人もいるのではないでしょうか。

そんな人におすすめなのが「シャドーストライプ」のスーツです。シャドーストライプとは一見無地に見えるものの、光の角度によってはストライプ柄が薄く浮き出るものです。

こなれた印象を与えたい人はシャドーストライプを試してみてはいかがでしょうか。

 

就活時のリクルートスーツを選ぶときの5つのポイント

就活時のリクルートスーツの値段の相場や色についてご紹介しました。

値段や色以外にもスーツを選ぶときに注意したいポイントがあります。

以下では、就活時のリクルートスーツを選ぶときの5つのポイントについて詳しくご紹介します。

 

ポイント1.自分にあったサイズ感のものを選ぶ

就活時のリクルートスーツを選ぶときの1つ目のポイントは、自分にあったサイズ感のものを選ぶことです。

学生服の場合は、身長が伸びたときのために大きめのサイズを買った人もいるのではないでしょうか。

しかし、スーツを買うときは体にフィットするものを選びましょう。自分にあっていないサイズは少し不格好に見えてしまう可能性があるからです。

スーツのジャストサイズがわからない人は店員に相談し、必ず試着することをおすすめします。

 

ポイント2.シワになりにくい素材を選ぶ

就活時のリクルートスーツを選ぶときの2つ目のポイントは、シワになりにくい素材を選ぶことです。

スーツにシワがあると「手入れを怠っているのかな?」とだらしない印象を与える可能性があります。

シワになりやすい素材を選んでしまうと、アイロンを掛けたり頻繁にクリーニングに出したりする必要も出てきます。

忙しい就活期間にスーツを使うたびにアイロンをかけなければいけないと、時間や手間がかかるだけではなくストレスが溜まってしまいますよね。

そのため、ポリエステルのような合成繊維の生地や「シワになりにくい」とうたわれているスーツを買うことをおすすめします。

シャツを買う場合は「ノンアイロン」のシャツを買うと、アイロンをかける手間がなくなり楽にスーツを着られますよ。

 

ポイント3.OKライン・NGラインは業界によっても異なる

就活時のリクルートスーツを選ぶときの3つ目のポイントは、OKライン・NGラインは業界によっても異なることです。

金融業界やホテル業界、銀行などの礼儀作法が厳しい業界の場合は、服装や見た目についても厳しいといわれています。

スーツを選ぶ際は「無地のダークスーツ・ダークネイビー」にすることをおすすめします。ネクタイの色も落ち着いた色にしましょう。

アパレルやIT業界の場合は、服装についてのNGラインが緩めです。私服必須という条件がある場合は、リクルートスーツではなくオフィスカジュアルで面接や説明会でいくようにしましょう。

アパレル業界に就職したい人は、あからさまに他社のアイテムを取り入れるのはなるべく避けておくことをおすすめします。

自分の目指す業界によって服装における考え方を変える必要があることを忘れないようにしましょう。

 

ポイント4.デザインは2つボタンが主流

就活時のリクルートスーツを選ぶときの4つ目のポイントは、デザインは2つボタンがおすすめなことです。

スーツには、2つボタンが付いているものや3つ、4つ付いているものがあります。

就活生のリクルートスーツは2つボタンのものが主流なので、服装で浮かないためには2つボタンのものにしておくことをおすすめします。

 

ポイント5.洗濯機で洗える、ストレッチ機能、撥水加工など、必要な機能があるものを選ぶ

就活時のリクルートスーツを選ぶときの5つ目のポイントは、必要な機能があるものを選ぶことです。

リクルートスーツには、洗濯機で洗える、ストレッチ機能、撥水加工などのたくさんの機能があります。

防シワ加工があるとシワになりにくなります。スーツの手入れをなるべくしたくない人にはおすすめです。

体のラインを細く見せたい人は「スリムライン」があるものを選びましょう。

このように、自分の必要な機能があるものを選ぶことをおすすめします。

 

夏の就活時にリクルートスーツを着用する際の注意点

夏の暑いときの就活で、ジャケットを着たくないと思っている人もいるのではないでしょうか。

残念ながらビジネスシーンでは、夏であっても基本的にはジャケットを着る必要があります

外にいる場合は、ジャケットを着たままでは暑すぎることもあるでしょう。その場合は、ジャケットを脱いで持ち歩くことをおすすめします。

ジャケットを持ち歩く場合は、シワにならないように注意して持ち歩いてください。

また、シャツを半袖にするのはNGです。ジャケットを着ていてもシャツが半袖であることはわかるので「ジャケットを着ていたらわからないだろう」と思ってシャツを半袖にするのはやめておきましょう。

しかし、会社から「クールビズでお越しください」と言われた際はネクタイとジャケットの着用はしなくて大丈夫です。

特に指示がない場合は、自分の勝手な判断でクールビズを取り入れるのは避けておくことをおすすめします。

 

就活時にリクルートスーツと合わせる小物の選び方

ここまでリクルートスーツを選ぶ際のマナーや、夏の就活時に気をつけておきたいことなどをご紹介しました。

リクルートスーツを印象良く着るためには、小物にも気を配る必要があります。

以下ではスーツと合わせる小物の選び方を詳しくご紹介します。

 

シャツ:白の無地が一般的

まずは、就活時にリクルートスーツと合わせるシャツの選び方についてご紹介します。

シャツの色には薄い青やピンク、緑など様々な色や柄がありますが、就活の際は「白色」の無地のシャツを選ぶことがおすすめです。白色のシャツは清潔感があり、真面目な印象を与えてくれます。色付きのシャツはおしゃれですが、就活のシーンには不適切なので避けておきましょう。

また、シャツの襟の作りも沢山の種類があります。シャツの襟の作りには、ボタンダウン・カッタウェイ・レギュラーカラー・ワイドカラーなどがあり、襟の開いている角度や襟にボタンが付いているか否かという違いがあります。

就活生におすすめなシャツの襟の作りは「レギュラーカラー」です。レギュラーカラーは最も一般的な襟なので、多くの就活生がレギュラーカラーのシャツを身に着けています。

レギュラーカラーでは首が締め付けられて苦しいという人はワイドカラーをおすすめします。レギュラーカラーよりも首にゆとりがあるので、苦しむことなく着られるのではないでしょうか。

ボタンダウン・カッタウェイは通常ノーネクタイで着るものなので、就活には不向きです。

シャツを買う場合は、白色無地のレギュラーカラーシャツを選ぶことをおすすめします。

また、自分にあったシャツのサイズを知りたい人は「お洒落にシャツを着こなせるサイズ感はこれ!ジャストサイズなシャツを選ぶ4つのポイント」を参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

 

インナー:透けて見えないものを選ぶ

次は、就活時にリクルートスーツと合わせるインナーの選び方についてご紹介します。

シャツの下にインナーを着ないと、汗がそのままシャツに付いてしまったり肌が透けて見えたりして不潔に見えるのでNGです。必ずインナーを着てから、シャツを着るようにしましょう。

また、柄物のシャツやキャラクターの書かれたTシャツなどを着るのは避けておきましょう。透けて見えるので、せっかくのスーツが不格好に見えてしまいます。

インナーは白色もしくは肌色のものを着用して透けないように工夫しましょう

 

ネクタイ:決まったルールはないので、企業に合わせて選ぶ

次は、就活時にリクルートスーツと合わせるネクタイの選び方についてご紹介します。

面接や説明会の際に付けるネクタイの色は、印象を大きく左右するものです。そのため、ネクタイの色は慎重に選びましょう。

何色のネクタイを身につけるべきかという決まりは、特にありません。自分の与えたい印象にあわせてネクタイを選ぶようにしてください。

しかし、礼儀作法や見た目を厳しく判断する業界の場合は、無地で落ち着いた色のネクタイをおすすめします。ネクタイの種類の中でも「レギュラータイ」を選びましょう。

もっとネクタイの種類や色・柄などについて知りたい人は「就活時のネクタイで好印象を与える色・柄の選び方│結び方や長さなど気になる内容も解決!」を参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

バッグ:ブリーフケースが一般的、リュックは避ける

次は、就活時にリクルートスーツと合わせるバッグの選び方についてご紹介します。

バッグを購入するとなると高額のため、自分の持っているものを使おうと思っている人もいるのではないでしょうか。また、物が多いからリュックを使おうと思っている人もいるでしょう。

しかし、就活の際はブリーフケースを使うのが一般的です。

バッグの色と靴の色を合わせるとスーツ全体に統一感がでます。靴が黒色の場合は、バッグも黒色にしてみましょう。

カジュアルな業界の場合は、ホワイトやベージュが許されることもあります。しかし、多くの就活生が落ち着いた色を使っていることから、黒や紺色のバッグにしておくことが無難です。

また、リュックはスーツがシワになりやすいため、避けるほうがおすすめです。

 

靴:黒紐の靴を合わせる

次は、就活時にリクルートスーツと合わせる靴の選び方についてご紹介します。

できるビジネスパーソンの靴はきれいといわれるほど「靴」は大切なアイテムです。

そのため、靴は高級感のある黒い靴を選ぶことをおすすめします。就活の場には靴紐も黒色のものがふさわしいでしょう。

靴のデザインは「ストレートチップ」と呼ばれるシンプルなものを選ぶことをおすすめします。

靴を選ぶときには、スーツとマッチするのかも検討するため、スーツを着た状態で試着するといいでしょう。

 

ベルト:黒のレザー、シルバーで四角いバックルが一般的

次は、就活時にリクルートスーツと合わせるベルトの選び方についてご紹介します。

ベルトは落ち着いた黒色のレザーのベルトがおすすめです。白のシャツに黒色のベルトをすることで、スーツ全体を引き締めてくれます。

ナイロン製のベルトの場合は、カジュアルな印象を与えてしまうので避けておきましょう。

また、ベルトを選ぶ際は「バックル」にも注意することをおすすめします。バックルの色や形はベルトの与える印象を大きく変えます。バックルはシルバーで四角いものが一般的です。

光沢感がありすぎたり、ヴィンテージすぎたりなど、悪目立ちするものは避けることがおすすめです。

 

コート:ステンカラー・トレンチが一般的

次は、就活時にリクルートスーツと合わせるコートの選び方についてご紹介します。

秋の終わりや冬などの寒い時期にはコートを着る人も多いでしょう。

コートは、黒色やダークネイビーのステンカラー・トレンチが一般的です。

デザインが控えめな華美ではないものを選ぶことをおすすめします。

 

靴下・ハンカチ:スーツ用のものを準備する

次は、就活時にリクルートスーツと合わせる靴下やハンカチの選び方についてご紹介します。

靴下は黒や紺色などの落ち着いた色にしておきましょう。白色の靴下はフォーマルなイメージを持つ人もいるでしょうが、ビジネスシーンではNGです。

面接や説明会の際の靴下は、なるべく新品の物や、きれいなものを着ることをおすすめします。

また、ハンカチはシンプルで無地のものを選びましょう。ブランドのロゴが入っているものや色が明るすぎるものは、就活のシーンでは避けておくことをおすすめします。

 

就活時にリクルートスーツを持ち運ぶ方法は?

飛行機や高速バス、新幹線などに乗って面接や説明会に行く必要がある人もいるのではないでしょうか。

そんなときに気になるのが「スーツのシワ」です。

スーツにシワがなるべくつかないように持ち運ぶ方法を以下でご紹介します。

 

リクルートスーツを持ち運ぶときの注意点

「スーツにシワが付くと嫌だからスーツを着ていこうかな」と思っている人もいるでしょう。

しかし、スーツを着ていると気持ちが落ち着かず移動時もろくに休みをとれなくなってしまう恐れがあります。また、移動をしていると汗がついたり汚れがついたりするかもしれません。

そのため、スーツを着て長時間移動することはおすすめしません。

スーツを持ち運ぶ際は「ガーメントバッグ」と呼ばれるスーツを持ち歩けるバッグを使うことをおすすめします。

 

スーツケースにリクルートスーツを入れる方法

荷物が多く、スーツケースにスーツを入れて持ち歩こうと思っている人もいるのではないでしょうか。

スーツケースにスーツを入れる際は、シワにならないようにスーツをたたむ必要があります。

また、シワになってしまった際に備えてシワ取りスプレーを準備したり、アイロンの貸し出しがあるホテルを選んだり工夫をしてみましょう。

 

就活時のリクルートスーツはボタンの留め方にも注意!

就活時のリクルートスーツはボタンの留め方にも気を配る必要があります。

男性の場合は、スーツの一番下のボタンを留めないのがマナーです。「アンダーボタンマナー」と呼ばれる社会人なら知っておきたいマナーのひとつなので覚えておきましょう。

また、女性の場合はスーツのボタンは全部留めるようにしましょう。女性のリクルートスーツはボタンをすべて閉じることを前提に作られているからです。

面接や説明会の際に椅子に座るときもあるのではないでしょうか。社会人男性の場合は、椅子に腰掛ける場合ボタンをすべて開けるのがマナーです。

しかし、就活生の場合は慣れないボタンの開閉にもたついてしまう可能性があります。スマートではない印象を与える可能性があるので、ボタンの開閉に自信がなければボタンを留めたままでもいいでしょう。

女性の場合は、就活生でも社会人でも座る場合にもスーツのボタンを開ける必要はありません。

もっとスーツのボタンについて知りたい人は「ボタンは開けるの?実は知らない「スーツのボタンの留め方」を徹底解説」を参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

 

就活時にあったスーツを着こなせるようになろう

本記事のまとめ
  • リクルートスーツの相場は1〜3万円
  • 黒・ダークネイビー・ダークグレーのスーツがおすすめ
  • 小物もスーツの色に合わせて落ち着いた色にする

本記事では、就活生におすすめのリクルートスーツの色や合わせる小物などを詳しくご紹介しました。

就活にふさわしいリクルートスーツは、色が落ち着いたものでデザインが控えめなものです。

また、リクルートスーツのボタンの留め方のマナーも忘れずに押さえておきましょう。

本記事を参考に、就活の場にぴったりなリクルートスーツを見つけてみてはいかがでしょうか。

【関連記事】


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード