HOMEビジネス ユーザビリティアンケートが工数レスに実行できる「Usability Scale」をKARTEで提供開始

ユーザビリティアンケートが工数レスに実行できる「Usability Scale」をKARTEで提供開始

さえきそうすけ

2020/02/12(最終更新日:2020/02/12)


このエントリーをはてなブックマークに追加

​株式会社プレイドは2月6日、同社が提供するCX(顧客体験)プラットフォーム「KARTE」にて、ウェブサイトやスマートフォンアプリのユーザーに、直接アンケートを実施し顧客の声を集め、サービスやユーザビリティの定量評価やセグメント別の分析レポートなどが得られる「Usability Scale」の提供を開始した。

「KARTE」は、ウェブサイトやアプリを利用する顧客の行動をリアルタイムに解析して1人ひとり可視化し、個々の顧客に合わせた自由なコミュニケーションをワンストップで実現するCX(顧客体験)プラットフォームである。

高い拡張性を備えており、オンサイトに限らず様々なシーンでのマーケティング課題やニーズに合わせた活用が可能だという。

ユーザビリティアンケートが工数レスに実行できる「Usability Scale」をKARTEで提供開始 1番目の画像

工数や費用を大幅に削減

「Usability Scale」は、ウェブサイトやスマートフォンアプリのユーザビリティに関するアンケートを、KARTE内でインストールして即実行可能なパッケージになっている。

そのため、一般的なユーザビリティ調査実施に伴う工数(調査方法の決定、外部ベンダーやパートナーの選定、見積もり、発注、アンケートの設計、調査実施、分析レポートの作成)を大幅に削減。

調査結果はサービス改善のための施策立案や実行、CX(顧客体験)向上に向けたロードマップの作成などに利用できる。

尚サービス開始時は、富士通株式会社と株式会社イードが共同で開発した「ウェブユーザビリティ評価スケール(Web Usability Scale; WUS)」をベースとしたパッケージを提供している。

今後は、他のユーザビリティに関する評価手法やオリジナルのアンケートなども取り揃え、拡充していく予定だという。

大量の回答を短期間で収集できる

「Usability Scale」の主な特徴としてはまず、KARTE内でインストールして即実行できるので、工数や費用を大幅に削減できる点が挙げられる。

また、1人の回答者に対しての設問数を1問から設定できるので、回答者の負荷を分散し、大量の回答を短期間で収集できる。

更に、回答結果をセグメント別で分析したり、分析軸に沿ったコメント(自由回答)を抽出した詳細レポートを出したりすることもオプション(有料)で可能だ。業界他サービス比較などについても今後提供を予定している。

他にも、KARTEの導入初期フェーズのオンボーディングにも最適で、回答ユーザーの属性や傾向を参考に、今後の施策に活かすことができるといった特徴もある。

実際に「Usability Scale」を利用した企業からも、「想定以上の回答数が集まったことに驚いた」「回答結果をセグメント別で分析すると、関与度の低い層からの評価は低めの傾向にあったのでそちらを課題としたい」といった声が寄せられている。


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード