JR東日本スタートアップ株式会社と株式会社鉄道会館、株式会社コークッキングは東京駅にて1月14日(火)から、フードロス削減を目的とした「レスキューデリ」の実証実験を始める。
エキナカ店舗で余ってしまった食品と駅で働く従業員約8400人をマッチングすることでフードロスを削減する取り組みだ。
イメージ画像/Adobe Stockエキナカのフードロスを削減へ
エキナカ店舗は、閉店までの品揃え確保や天候による見込み客数の大きな変動といった様々な理由から、フードロスが発生しやすいという課題を抱えていたという。
この課題を踏まえ、コークッキングがエキナカ店舗の余った食品を買い取り、駅で働く従業員へ販売する同社初の実店舗サービス「レスキューデリ」を展開することで、フードロスを削減する新しい「エキナカ食品エコシステム」の構築を目指す。
余った商品を詰め合わせて販売
1月14日(火)~2月14日(金)の期間、エキナカ店舗の営業終了以降に、JR東京駅の指定の従業員休憩室において、同駅で働く商業施設・駅施設などの従業員を対象に「レスキューデリ」の実証実験を行う。
フードシェアリングサービス・TABETE(タベテ)を運営するコークッキングのレスキュークルーが閉店後の各店舗から、その日に販売しきれなかった商品をまとめて回収・買取し、商品を紙袋に詰め合わせて休憩室で販売。
駅で働く従業員が、好きな紙袋を選んで購入するというシステムだ。
東京駅構内のブランジェ浅野屋・デイジイ東京・BURDIGALA EXPRESS・笹八・ほんのり屋東京本店の5店舗が出品を予定。パン詰め合わせや弁当、おにぎりなどを出品するという。
関連記事
お得に食べて社会貢献!フードシェアリングサービスTABETEが横浜市と連携|U-NOTE [ユーノート]
株式会社コークッキングの展開するフードシェアリングサービス「TABETE(タベテ)」が横浜市と連携し、同市内の食品ロス削減を目指して参加店舗を募り、サービスの導入や運営をサポートする。TABETEは閉店間際など、まだおいしく安全に食べられるのに廃棄の危機に面している食事を「食べ手」とつなぎ、最後まで売り切ることを応援するフードシェアリングサービス。店舗は廃棄の削減はもちろんのこと売上UPやコスト
年間約200万トンのフードロスに立ち向え。生産者と消費者が直接取引できるサービス「única」が誕生|U-NOTE [ユーノート]
株式会社スタイル・フリーは12月17日、規格外や傷により廃棄される農作物に対して、生産者と消費者が直接取引できるサービス「única(ウニカ)」の提供を始めた。生産者の販路拡大や売上向上のほか、消費者の購入機会提供、フードロスの削減に貢献する。売れ残りや食べ残しなど、余った食材・食品を廃棄する「フードロス」が社会問題となっている。同社によると、生産現場で発生するフードロスは、年間約150〜200
森永製菓、エンゼルパイなど13商品の賞味期限表示を「年月」に変更。食品ロス削減めざす|U-NOTE [ユーノート]
森永製菓株式会社は12月10日、フードロス削減を目的として「おっとっと」「エンゼルパイ」など13商品について、賞味期限表示を「年月日」から「年月」に切り替えると発表した。フードロスとは、本来食べられる状態であるにもかかわらず廃棄となる食品のことだ。同社によれば、日本におけるフードロスは年間およそ640万トン発生しているという。日本では今年10月1日に、「食品ロスの削減の推進に関する法律(食品
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう