HOMEビジネス 【例文あり】「モラル」の意味とは?大人として知っておきたい「モラル」の基本知識

【例文あり】「モラル」の意味とは?大人として知っておきたい「モラル」の基本知識

U-NOTE編集部

2019/12/16(最終更新日:2024/05/31)


このエントリーをはてなブックマークに追加

「モラルがない」などという言い方をされる、「モラル」とは一体何なのでしょうか。また、「マナー」や「常識」との違いについて頭を悩ませる方もいらっしゃるでしょう。

本記事では「モラル」の意味をはじめ、「モラル」を含む言葉の意味、大人として知るべき「モラル」に関する基礎知識について説明します。

本記事の内容をざっくり説明
  • 「モラル」とは善悪の判断基準のことを指し、様々な名詞と組み合わせて使われることもある
  • 「道徳」「倫理」と同義で、「モラール」「常識」「マナー」とは異なる意味を持つ
  • モラルは段階的に発達していき、最終段階では「他者への理解や思いやり」が重要になる

 

「モラル」の言葉の意味とは

「モラルがない」「モラルを大切にしよう」など、様々な場面で耳にする「モラル」という言葉。

「モラル(moral)」とは、一言で説明すると「道徳」「倫理」という意味。「倫理観」「道徳意識」という言い方をする場合もあります。

英語の「moral」から来ている言葉で、日本語では形容詞と名詞の2通りの方法で使われます。

形容詞:「道徳上の」「倫理的な」「善悪の判断に関する」「(個人の)良心の、分別の」といった意味
名詞:「教訓」「金言、格言」といった意味

 

知っておきたい「モラル」の類義語

「モラル」の意味を正しく理解するために、知っておきたいのが類義語である「道徳」と「倫理」の意味です。言葉を知っていても、なかなか説明しづらい「道徳」と「倫理」には下記のような意味があります。

【モラルの類語】「倫理」「道徳」の意味
道徳:人のふみ行うべき道。ある社会で、人々がそれによって善悪・正邪を判断し、正しく行為するための規範の総体
倫理:人として守り行うべき道。善悪・正邪の判断において普遍的な規準となるもの

その他にも、下記のような類義語があります。

【ものの善悪をわきまえて正しく振る舞おうとする気持ちのこと】
道徳的観念 ・ 倫理観 ・ 道徳心 ・ 道義心 ・ モラル ・ 良心 ・ 己を律する心 ・ 道徳意識 ・ 正義感

【人として守るべき筋道のこと】
節義 ・ 節操 ・ 道義 ・ 倫理 ・ 道 ・ 人道 ・ 道理 ・ 道徳 ・ 義理 ・ 公徳 ・ 公衆道徳 ・ 社会倫理 ・ 社会道徳 ・ 仁義 ・ モラル

参考:Weblio類語辞書
 

「倫理」「道徳」という意味を持つ「モラル」は、どんな時代にも世代にも共通する「善悪を判断する基準」と考えるとわかりやすいでしょう。

 

「モラル」の対義語

「モラル」の対義語としては、「背徳」「不道徳」があげられます。

背徳:正・善・義などを排除する有り様
不道徳:正・善・義などを尊ばない在り方

参考:weblio類語辞書
 

「真夜中のつまみぐいは背徳感がある」など、「よくないと思われていることをやってしまう」といった意味合いで使われることもありますが、本来は道徳や倫理から外れた行為という意味なのです。

 

モラルとマナー・常識・倫理・モラールとの違い

「モラル」と意味を混同してしまいがちな言葉に、「マナー」「常識」「倫理」「モラール」があります。これらの言葉は、「モラル」とどのような違いがあるのかを見ていきます。

マナー:世代や状況によって徐々に変化する常識
常識:皆が既に知っている情報、当たり前と思われている前提
倫理:人として守るべき筋道のこと
モラール:目標を達成しようとする意欲や態度、勤労意欲、やる気

参考:weblio類語辞書
 

【モラルとマナーの違い】
マナーは世代や状況によって徐々に変化しますが、モラルとはマナーよりも普遍的な価値観を含んでいることが特徴です。

また、モラルは善悪の判断基準であることに対し、マナーは集団生活における行動規範・パターン、すなわち相手への配慮や思いやりを意味します。

【モラルと常識の違い】
常識もマナーと同じく、世代や状況によって徐々に変化することが特徴です。常識はあくまで皆が知っている情報のことで、モラルのように善悪の判断基準といった意味までは含みません。

【モラルと倫理の違い】
モラルと倫理に決定的な違いはありません。

【モラルとモラールの違い】
音は非常に似ていますが、先述の通り「モラール」は、目標を達成しようとする意欲や態度、勤労意欲、やる気といった意味の言葉。意味がまるで異なるので注意が必要です。

 

「モラル」の使い方・例文

では、モラルは実際にどのように使われているのでしょうか。例文を参考に見てみましょう。

「モラル」の使い方・例文
  • モラルを持った行動を心がける
  • モラルに欠けた発言をする
  • モラルを大切にする
  • モラル的に問題がないかチェックする

このように、様々な形で使われていることがわかります。

 

「モラル」が使われている言葉・使い方と例文も確認しよう

先述した以外にも、モラルは名詞と組み合わせて使われて一つの新しい単語になることもあります。ここでは、よく耳にするであろう、「モラル」が含まれている言葉を中心に説明します。

 

1.~としてのモラル

会話や文中の中で使われるのが「〜としてのモラル」という表現。「政治家としてのモラル」「経営者としてのモラル」「環境保護の一端を担う団体に所属する者としてのモラル」「日本人としてのモラル」などの使い方をします。

いずれも、「〜の条件に当てはまる場合に守るべき規範」という意味使われます。

 

2.モラルハラスメント

さまざまな場面における「嫌がらせ・いじめ」を指す「ハラスメント」。そんなハラスメントの一種が「モラルハラスメント」です。

モラルハラスメントとは、言動や態度、身振りや文書などによって、労働者の人格や尊厳を傷つけたり、肉体的、精神的に傷を負わせて、職場を辞めざるを得ない状況に追い込んだり、職場の雰囲気を悪くさせることを指します。「言葉」「態度」による嫌がらせが道徳に反するものであるため、モラルという言葉が使われているようです。

モラルハラスメントはモラハラとも略され、「モラハラを受けた」「モラハラはやめよう」などと使われます。

 

3.モラルハザード

日本だけでなく、海外でも使われることのある「モラルハザード(moral hazard)」。英語で使われる場合と、日本語として使われる場合とで意味合いが異なるので注意が必要です。

モラルハザードとは
  • 日本語として使う場合:倫理観の欠如/道徳の喪失
  • 英語として使う場合:保険用語で、「保険をかけることによって、かえって故意や不注意から起こす事故の危険性」のこと

英語における「moral hazard」は、本来の「モラル」の意味とは異なり、危険回避の仕組みによって注意力が散漫になり、事故や不注意が増え、規律が損なわれることを指すのです。

「モラルハザードに陥る」など、状態を表す言葉として使われます。

 

4.モラリスト

道徳家、道徳的な人といった意味のある「モラリスト」は、「モラルを大事にする人」「良識家」といった意味合いのある言葉です。

「〇〇さんはモラリストだ」のように、褒め言葉として使われることが一般的。モンテーニュやパスカルといった哲学者たちは「モラリスト」と呼ばれ、人間性と道徳についての思索を随想などに書き記しています。

 

5.情報モラル

情報モラルとは、情報化社会で適切に活動するための倫理のことを指します。

急激に進んだIT化によって、教育が追いついていないとされているのが「情報モラル」。ネットモラル、情報倫理などという言い方をする場合もありますが、いずれも、インターネットの利用によって、自らを危険にさらしたり、他者を害したりしないようにするための考え方、道徳上の規範を意味します。

「情報モラルに反する」といった使い方をされ、具体的にはSNSを使ったいじめや、守秘義務のある書類をネットにアップロードすることなどが情報モラルに反する行為といえます。

 

モラルがある・ないとは具体的にどういうこと?

モラルという言葉は、「モラルがある」「モラルがない」など、あり・なしで使われることもしばしば。では、それらは具体的にどういった状態を指すのでしょうか。

 

モラルがある行動の具体例

まずは、モラルがある人の具体的な行動について例をあげて説明します。

  • Aさんは山道を歩いています。持参したペットボトルが空になったので、捨てられる場所を探しましたが、どこにもゴミ箱はありません。Aさんの周りには誰もいないので、ポイ捨てをして自分自身の荷物を減らすことも考えられましたが、Aさんにはモラルがあったので、ゴミを持ち帰り自宅で捨てました。

仮にAさんがポイ捨てをしたとしても、誰も見ていない状況なので、バレることはありません。しかし、Aさんの中で「ポイ捨てはよくないことだ」という善悪の判断基準があったため、Aさんはゴミを家まで持ち帰ることにしたのです。

 

モラルがない行動の具体例

公正な取引を行う・公序良俗に反さない考え方、良心による個人の決断・判断などが「モラル」だとすると、どういったものごとが「モラル」に反するのでしょうか。

「モラル」に反することの一例
  • 不倫:結婚相手がいるにも関わらず、第三者と恋愛関係を持つことが、「結婚相手以外の人と恋愛関係をもってはいけない」という個人の良心・倫理(モラル)に反する
  • 殺人:法にふれること、人の命を奪う行為が「人を殺してはいけない・法を犯してはいけない」という個人の良心・公序良俗(モラル)に反する
  • 詐欺:人を騙して金品を奪う行為が「人を騙してはいけない」という個人の良心(モラル)に反する

 

モラルハラスメント(モラハラ)とは?

モラルハラスメントは「言葉の暴力」とも呼ばれ、近年学校や職場などで問題になることが多いものです。

次に、モラルハラスメントの特徴と具体例を説明します。

 

モラルハラスメントの特徴

厚生労働省によると、モラルハラスメントは下記のように定義されています。

<モラルハラスメントとは>

企業や施設の外部あるいは内部において、とりわけ行動、言辞、脅迫、行為、身振り及び一方的な書き付けによって表現され、労働の遂行の際に、労働者の人格、尊厳あるいは肉体的あるいは心理的な統合性を損なうことを目的とするあるいはそのような効果をもたらし、その雇用を危険にさらし若しくは威嚇的な、敵対的な、品位を貶める、屈辱的なあるいは攻撃的な環境をもたらすあらゆる性質の、一定の時間生じている、類似のあるいは種々の濫用的な複数の行為

出典:厚生労働省の「職場のパワーハラスメント防止対策についての検討会報告書」
 

モラルハラスメントの特徴としては下記のようなことが上げられます。

モラルハラスメントの特徴
  • 暴力ではなく言葉で人を傷つける
  • 職場や学校、家庭内や恋人同士など様々な場所で発生する可能性がある
  • 暴力のように外傷として表れるわけではないので周りの人が気づきにくい
  • モラルハラスメントが終わった後も精神的なダメージが続くことが多い

 

モラルハラスメントの例:夫から妻

モラルハラスメントは夫婦間で発生することもしばしばあります。

夫から妻へのモラルハラスメントの例
  • 「太っている」や「醜い」のような容姿に関する誹謗中傷
  • 「なんでこんなこともできないのか」「人間として終わっている」など人間性の否定

 

モラルハラスメントの例:親から子ども

意外と思われるかもしれませんが、親から子どもへのモラルハラスメントもあります。

親から子供へのモラルハラスメントの例
  • 「生まれてこなければよかったのに」のような、存在自体を否定する言葉
  • 「あなたはなにもできないのね」など、自己肯定感を下げる言葉

幼少期にモラルハラスメントを受けてしまうと、自己肯定感がうまく醸成されないまま大人になってしまい、その後の対人関係構築力にも大きな影響を及ぼしてしまうので、注意が必要です。

モラルハラスメントの例:職場内

近頃ニュースなどでも話題になっている職場内でのモラルハラスメント。具体的にはどのようなものがあるのでしょうか。

職場内でのモラルハラスメントの例
  • 「こんな仕事もできないようじゃ、人としてダメだな」のような、人間性の否定
  • 行きたくない飲み会への参加への強要

 

モラルの意味やあり方について考えてみよう

本記事のまとめ
  • モラルとは、「普遍的な善悪の判断基準」のこと
  • 「マナー」「常識」「モラール」といった言葉とは意味が異なるため、使い方に注意
  • 「モラルハラスメント」や「モラルハザード」のような、他の名詞と組み合わせた言葉も存在する
  • モラルの発達にも段階があり、最終段階では「他者への思いやり」が必要とされる

モラルとは善悪の判断基準で、道徳や倫理とも言いかえることができます。また、様々な単語と組み合わせて使われることもあるので、それぞれの意味を覚えておきましょう。

モラルは目に見えないので表面には表れないかもしれませんが、対人関係を構築するにあたって非常に大切な要素の一つです。「モラルの意味」「モラルの在り方」について、自分なりの考えを持って行動できるようになれるよう、一度モラルについて考えてみてはいかがでしょうか。

【関連記事】


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード