HOMECareer Runners 高松雄康×本間真彦 対談「オープンエイト創業の想いとこれから目指し求めていくこと」後編

高松雄康×本間真彦 対談「オープンエイト創業の想いとこれから目指し求めていくこと」後編

U-NOTE編集部

2018/03/31(最終更新日:2018/03/31)

Sponsored


このエントリーをはてなブックマークに追加

高松雄康×本間真彦 対談「オープンエイト創業の想いとこれから目指し求めていくこと」後編 1番目の画像
(写真右から)オープンエイト代表取締役社長兼CEO高松さん、インキュベイトファンド代表パートナー本間さん

2015年4月に創業したオープンエイト。近年急激に成長している動画市場において、マーケティング事業とメディア事業を軸に拡大を続けています。

今回は、オープンエイト代表取締役社長兼CEOの高松さんがオープンエイトを創業した時のことを振り返りながら、今後目指す領域や組織的な戦略、採用にかける想いなどをインキュベイトファンド本間さんとの対談形式で前後編に分けてお伝えします!

関連記事
高松雄康×本間真彦 対談「オープンエイト創業の想いとこれから目指し求めていくこと」前編

高松雄康プロフィール

株式会社オープンエイト 代表取締役社長兼CEO
1996年、株式会社博報堂に入社。主に大手自動車メーカーのキャンペーン全般を担当。2005年より、日本最大級の化粧品クチコミサイト@COSMEを運営するアイスタイルで取締役兼COO(最高執行責任者)、CMO(最高マーケティング執行責任者)などを歴任。また関連事業を運営するコスメコム、コスメネクスト、アイスタイルグローバル(シンガポール)のCEOとして国内外の化粧品関連事業を統括し2012年に東京証券取引所1部に上場。2015年4月株式会社オープンエイトを創業。

本間真彦プロフィール

インキュベイトファンド代表パートナー
ジャフコの海外投資部門にてシリコンバレーやイスラエルのネット企業への投資、JV設立、日本進出業務を行う。2007年にコアピープルパートナーズを設立し代表パートナー就任。gumiやポケラボの設立期、創業期での事業投資育成を行い、大きく成長させる。主な投資先として、bitFlyer、Medley、Origamiなどがある。

カルチャーと組織的なこだわり

高松雄康×本間真彦 対談「オープンエイト創業の想いとこれから目指し求めていくこと」後編 2番目の画像

本間:同じステージの企業はいくつもあると思いますが、高松さんの話を聞いていると、あらためてオープンエイトが珍しいタイプのベンチャーであることがよく分かります。

それは事業のみならず組織つくりにも表れていて、一度表参道で社員のみなさんと食事をしたことがあるのですが、個性が強くガンガン私に話かけてきたことがとても印象的でした。普段から出資先の社員のみなさんと食事に行くことはありますが、やはり株主だからかみんな遠慮してあまり話さないことも多いんですよね。

高松:それ覚えています。僕が別件で遅れて参加した時ですよね。たしか1軒目は本間さんと弊社の社員数人とで飲んでましたよね。

本間:そうです。その日は結構遅くまで盛り上がったのですが、本当によく働きよく遊ぶチームだなという印象です。同時に、高松さんは年齢的にもそろそろ厳しいはずなんですが、本当に元気だなと思いました。(笑)

高松:僕はほとんどの社員より10個以上も年上ですからね、正直さすがにそろそろ厳しいですよ。(笑)

本間:ちなみに、初期メンバーの仲間集めはどうされたんですか?

高松:初期メンバーは血を濃くしないといけないと思ったので信頼関係の構築に多くの時間を必要としない元々の知り合いベースからチームをつくりました。そしてその後も社員の知人や友人という感じで増えていきました。

本間:そうなんですね。平均年齢はどのくらいなんですか?

高松:今は20代後半から30代前半の社員が多いですね。とはいえ、僕みたいに40を超えている社員もいれば、新卒もいるので幅は広いですね。

本間:組織に年齢の幅があるということも面白い特徴だと思っていまして、今だとベンチャー企業のコアゾーンは20代であることが多いのですが、そういう若手のメンバーを中心にチームをつくるとビジネスが彼らの経験の幅の中でしかスケールしていかないケースがあります。オープンエイトの場合は高松さんのこれまでの経験値と周りを支える若手メンバーの勢いが上手い具合に融合して、組織としてわっしょいわっしょいやれているというのはこの会社の強みだと思います。

高松:歳が離れているからこそ、公私ともに付き合えるメンバーかどうかというのは大事にしていますね。スキルや経験ももちろんですが、一緒に飲みに行ったりゴルフ行ったりできるかどうかも大切だと考えています。

本間:高松さんはよく社員の皆さんと遊んでますよね。何人かでサウナ行ったり。

高松:たまに行きますね。そもそも僕自身がサウナ好きというのもありますが。(笑)

本間:ベンチャー企業は基本的にハードワークなので仕事ばかりしていたらつまらないし、仕事が終わったらぱーっと飲み行こうぜっていうガス抜きが大事だと思います。昭和的ですが。

高松:その通りですね。僕はそういうカルチャーの作り方が好きなんだと思います。ただ、まだ社員が多くない時は全体を見渡せたので昭和的なコミュニケーションでも問題なかったのですが、今後さらに社員が増えてくると少しずつ組織的な壁が出来て社内のコミュニケーションにおいて課題が出てくるとは思います。

社内コミュニケーションにも独自の文化を

本間:今で社員数は何人くらいになりましたか?

高松:50人を超えて100人向けて拡大している最中です。

本間:この1年くらいで急激に増えましたね。これは組織の成長サイクルの問題なので、いまの状況を乗り越えればさらに筋肉質な組織へと昇華するタイミングでもあると思います。マネジメントが率先してメンバーとのコミュニケーションを増やしてチームを引っ張っていく必要がありますね。

高松:まさにそうです。最近は組織的にもっとオープンなコミュニケーションを図ることを意識していて、人事主導で「タテ・ナナメ交流会」という部署横断での交流会や、月1回15時退社にして社員同士でルトロンに掲載されているお店を体験するという「ルトロンデー」といった独自施策を打っています。

本間:ルトロンデーって面白いですね。まさにユーザー視点に立った仕組みだと思います。

高松:その日は15時になったら本当にみんな帰るので今ではとても浸透している施策の1つですね。

本間:そういう人事施策も含めてやはりタイムマシン経営が活きていると思っていまして、今やらなくちゃいけないことと将来起こり得る組織課題を中長期的な視点で解決していくことを並行して進めるからこそさらに骨太な会社へと成長するのだと思います。

高松:組織の成長痛はどの企業にも起こり得ることなので事前に仕組みでカバーできるものはしておきたいですね。

オープンエイトで活躍できる人材とは

高松雄康×本間真彦 対談「オープンエイト創業の想いとこれから目指し求めていくこと」後編 3番目の画像

本間:事業と組織の拡大に伴い、現場の仕事内容はどのように変化していますか?

高松:今だとビジネス系の職種だけでも広告営業、マーケティング、PR、メディア企画、コンテンツ編集など様々な仕事が増えてきました。この規模のベンチャーだと珍しい方じゃないですかね。

本間:まるでどこかの大手インターネット企業みたいですね。

高松:基本的にできる限り外注はせずに何事も自前でやることを意識しているので自然と仕事の幅が広くなるのかもしれません。コンテンツ制作はもちろん、時にはCMもつくりますし、アドサーバーも自前です。広告出稿も代理店を通さずに自社で運用しています。そういう意味では規模は小さいですが、様々な機会に溢れている職場だと思います。

本間:それはすごい。高松さんのこだわりの1つですね。

高松:はい。当然負荷はかかりますが、長い目で見れば自社内にノウハウを貯めた方が再現力のある強い組織になると思っているので。

本間:たしかにそうですね。また、それができるのは社員1人1人のスキルセットやバックグラウンドが様々だからこそだとも思います。

高松:うちの社員は業界や業種を問わず、本当に色々なところから集まってきてますね。

本間:採用視点で見れば大手企業のような広い領域を発展途上のベンチャー企業で経験できるというのはチャレンジ幅が大きな環境だとも言えると思いますね。

高松:実際、広告営業やってからメディアのグロースハックに関わっている社員もいますし、コンテンツ制作からPR案件に関わるなど、多様なキャリアを実現できる職場というのは組織として大事だと思っています。

どんな人と一緒に働きたいか

本間:ちなみに今はどの部門での採用が多いですか?

高松:やりたいことはたくさんあるけどやる人が足りないという状態なのでほぼ全部門で採用はかけていますが、優先度が高いのは広告営業とコンテンツ企画、開発のエンジニアですかね。

本間:なるほど。求めるスキルはポジションによって様々だと思いますが、共通してどういう人がオープンエイトには合うと思いますか?

高松:ベンチャーなので常に変化しますし、その変化を楽しみながら、柔軟に対応できる人の方が合っているとは思います。

本間:客観的には今のオープンエイトの状況は 0→1と1→10の両方を経験したい人で、かつ大企業じゃないスピード感を味わいたい人にとっては最高の環境なんじゃないかなと思います。

高松:会社としてはもう0→1というフェーズではないかもしれませんが、今後も新しい事業を創り続けていくので、そういう意味では立ち上げも拡大もその両方をスピード感持ってやっていただけると思います。

本間:やはりベンチャーなので何事もスピード感持ってやっていかないとですよね。

高松:ベンチャーかつ成長市場なので日々状況は変化します。その変化に対応できるスピード感のある人と一緒に働きたいです。そして、将来的には自らが市場の変化を創る経験をしてほしいと思っていますし、オープンエイトであればそれができると確信しています。


hatenaはてブ


この記事の関連キーワード