sponsored キリンビバレッジ
日ごとに寒さを増してくるこの季節、気になるのはインフルエンザの流行。ビジネスパーソンなら、自己管理してなるべく予防に務めたいものだ。
インフルエンザ対策といえば予防接種を始め、日ごろの手洗い、うがい、マスクの着用などが思いつく。だがそれらに加えて、非常に手軽で効果が期待される予防法があることを知っているだろうか?
「紅茶」の隠されたチカラ
インフルエンザ感染のリスクを左右する大きな要素として、口内環境がある。
歯周病や歯肉炎の原因として代表的な「歯周病原菌P. gingivalis」と呼ばれる菌は、Rgpというタンパク質分解酵素を分泌するのだが、これがインフルエンザウイルスの表面にあるタンパク質を変化させ、より感染力を高めるというのだ。
逆に言えば、歯周病原菌の働きを抑え込むことで、インフルエンザに感染するリスクを低くする可能性が期待できる。
そこで紅茶の出番だ。
紅茶には、「歯周病原菌P. gingivalis」そのものの生育を抑える効果がある。さらにそれだけでなく、そこから分泌されるタンパク質分解酵素の作用をも抑制することがわかってきたのだ。
茶によるタンパク質分解酵素(Rgp)の阻害効果。キリンビバレッジ株式会社調べお茶のポリフェノールといえば緑茶に含まれるカテキンがよく知られているが、茶葉を発酵させて作る紅茶には、「紅茶ポリフェノール」と呼ばれているテアフラビンなどの重合ポリフェノールが多く含まれている。この紅茶ポリフェノールによるタンパク質分解酵素の阻害効果は非常に高く、飲用濃度の紅茶の約1/100の濃度でも阻害作用が期待できるという。
もちろん、口腔ケアをしっかりすることは、歯周病や歯肉炎、さらには気になる口臭の予防にもなる。健康的で清潔なビジネスパーソンにとって、一石二鳥にも三鳥にもなるというわけだ。
うがい、歯磨きに加えて、温かい1杯の紅茶。これからのインフルエンザ対策として、ぜひ試してみる価値のある習慣と言えるだろう。
まずは「紅茶を習慣的に飲む」ことから始めよう!
紅茶はカフェでもオフィスでも手軽に飲めるし、外出先でもコンビニや自販機などで飲みたいときにいつでも手に入る。まさに「思いついたときにいつでも楽しめること」が最大のメリットだ。
朝の紅茶
朝起きた時にまず1杯。就寝中は口内細菌が繁殖しやすいと言われているので、口腔ケアにはもってこいだ。1杯の紅茶ですっきり目覚め、さわやかな気持ちで出勤しよう。
会社に着いたら紅茶
満員電車に揺られてオフィスにたどり着いたら1杯。人混みは言うまでもなくインフルエンザ感染のリスクが高い場所。
予防的にマスクを着けるのもいいが、あまり快適なものではない。なんなら、電車から降りてすぐ自販機でペットボトルの紅茶を買い求めるのもいい。
会議で紅茶
会議中に飲み物を持ち込むことをよしとしない会社もあるが、そうでなければそこでも紅茶を用意しておきたい。
暖房のきいた密室で多人数が長時間議論していると、喉も乾いて、部屋の空気も悪くなりがち。紅茶で喉を潤しながら、華やかな香りで気分転換もできて、いいアイデアが出てくるかも?
食事のお供に紅茶
紅茶は食べ物とも相性抜群。食事を楽しみながら、インフルエンザ予防も期待できるなんて一石二鳥!
夜の部屋で紅茶
仕事を終えて帰宅し、ほっと一服するときのホットティーというのもいい。冷えた身体を温め、リラックスしながら口腔ケアもできる。一日の締めくくりには最高だ。
もちろん、ひたすら紅茶を飲み続けるだけでインフルエンザを予防できるというわけではない。繰り返しになるが、予防接種やうがい、手洗い、マスクなど他の手段との併用、そして何より日ごろからの健康管理が大切だ。
だが、毎日の生活に紅茶を取り入れるというシンプルな方法で、よりインフルエンザのリスクを下げる効果が期待できるのだとすれば、これは試してみる価値があるのではないだろうか。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう