LINEは7月26日、新サービス「LINEデリマ」をスタートした。LINEユーザーは公式アカウントの「LINEデリマ」から全国1万4,000店舗のフードメニューを手軽に注文できる。
同日開催された記者発表会では、サービスの具体的な内容や、今後の展望、現在開催中のキャンペーンなどを聞くことができた。「スマホ」時代の出前スタイルがどのようなものか、実際に見てきた様子をご紹介したい。
「LINEデリマ」で何ができる?
「LINEデリマ」は、いま食べたいものを「LINE」アプリ内から手軽に検索・注文できるデリバリーサビースだ。
LINEは日本最大級の宅配ポータルサイト「出前館」と業務提携しており、その「出前館」の加盟店ネットワークと、6,800万人以上のユーザーを有する「LINE」の基盤を活用し、ピザや寿司、カレーといった、さまざまなジャンルのフードを、ユーザーに“出前”していく考えだ。
たとえば、帰宅途中に「お寿司が食べたい!」と思ったら、「LINE」を開いてメニューを検索し、注文。帰宅後に食べたい料理にありつく、といったことも可能なのだ。
使い方は、いたってシンプル。LINEの公式アカウントから「LINEデリマ」を開き、フードジャンルを選択したり、現在地周辺から出前を注文できるお店を探せばOK。
「LINEデリマ」と「友だち」になったら、トーク画面で食べたいフードをメッセージで送ってみよう。その返事として「~~のお店はこちらです」といったメッセージを受け取れる。
“新サービス”というと、アプリのインストールや会員登録など、いろいろと手間がかかってしまうイメージがある。
しかし、「LINEデリマ」は「LINE」アプリ内からそのまま使えるので、面倒な手間は一切ナシ。まさに“思いたったらすぐ”行動に移せるサービスと言えるだろう。
チラシからスマホへ
ところで、“出前”と聞いてどんなイメージが思い浮かぶだろう。郵便受けに入っているチラシを見て、電話で注文、というイメージをお持ちの方もいるのでは?
今回発表された「LINEデリマ」は旧来の出前にある「チラシ→電話→注文」という流れを、スマホ内で完結できる。まさに「スマホ時代」ならではのサービスと言えるだろう。
「LINEデリマ」の記者発表会には、「出前館」を運営する夢の街創造委員会・代表取締役社長の中村利江氏や、吉野家・代表取締役社長の河村泰貴氏が登壇し、デリバリー市場の展望について語った。
なかでも印象的だったのが、河村氏の「新しい客層を獲得していきたい」という発言。吉野家と言えば、サラリーマンや学生が元気よく牛丼をかきこむイメージがある。
一方、女性の一人客は、まだ少数派だろう。しかし、デリバリーシステムを活用して手軽に牛丼を頼めるシステムがあれば、確かに河村氏の語る“新しい客層”は開拓できそうだ。
筆者の場合、チャレンジしたいフードジャンルがあっても、提供するお店の雰囲気や客層にハードルの高さを感じ、二の足を踏んでしまうことがある。
しかし、「LINEデリマ」のようなデリバリーサービスを使えば、自分の“守備範囲外”に挑戦するハードルは少し低くなりそうだ。
いろいろあるぞ!「絶妙出前チャレンジ」企画開催中
現在「LINEデリマ」では、「絶妙出前チャレンジ」という企画が開催されている。
ここでは加盟店スタッフやLINEデリマスタッフが「LINEデリマ」で注文できるフードにアレンジを加えた、“オススメの食べ方”を紹介している。記者発表会終了後は、この“裏メニュー”とも言えるフードを食べることができた。
筆者がチャレンジしたのは、「ドミノ・ピザ」の炭火焼きチキテリにわさびをアレンジしたもの。ピザにわさびが乗っている様はなかなかインパクトがあった。
味の方はというと、「最近の人って刺激が好きなのねー」といった具合。ピザとわさびの組み合わせ自体は意外と相性がよく、あまり空腹ではなかったのにパクパクと食べてしまった。
ただ、写真のようにわさびを山盛りにしていると少し刺激が強い。チャレンジする方は適切な分量を見極めてください。
「スマホ時代」ならではのサービスに思えた、新サービス「LINEデリマ」。
いつものメニューも、ちょっと挑戦したいメニューも、思い立ったらすぐにLINEから注文できる。「今日は仕事で疲れて料理ができない」ときは、「LINEデリマ」のフードメニューを見ながら“自分へのご褒美”を探すのもよいかもしれない。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう