個人ユーザー向けの格安スマホ(MVNO)でシェア1位のIIJが、新たなプランを発表した。
12月1日から新たにスタートするのが、「IIJmioモバイルプラスサービス」だ。このサービスは、端末とauから借りた回線がセットになったもの。IIJによると主婦など、これまで格安スマホを使ったことがないライトユーザー向けに開発されたという。セット提供することで、回線と端末を別々に買うという煩雑さを減らし、設定を簡素化する狙いがある。
さらに特徴的なのが、その料金プラン。IIJmioモバイルプラスサービスでは、月3GBと月7GBの2プランを用意しているが、いずれを選んだ場合も、余ったデータ容量に応じて料金が安くなる。0.5GB単位で100円ずつ請求額が下がり、最低額は音声通話非対応のプランだと500円から。IIJが提供してきた従来のサービスより、柔軟でかつ節約可能な設定になっている。
MVNOデビューを促進するプランを用意
月3GBと7GBという2つのプランを用意しているが、その仕組み上、どちらを選んでも使った分だけ請求されることになる。例えば、月3GB使ったときのデータ料は3GBプランで900円だが、7GBで4GB余らせたときも、900円しかからない。逆に、3GBプランを選んで、追加で4GB使うと、料金は7GBプランと同じ1,700円になる。つまり、2つのプランの容量は、あらかじめ決めておける1カ月に利用可能なデータの“上限”でしかない。
一見2つの料金プランを用意しているように思えるが、実はプランは1つで利用料に応じて請求額が決まる仕組みになっているというわけだ。ユーザーにとっては無駄なくデータが使えてうれしい料金プランだが、キャリアはその分、収益が大幅に減るリスクがある。そのため、IIJでも、IIJmioモバイルプラスサービスは既存の料金とは別建てで設定しており、端末やオプションサービスなどの付加価値で帳尻を合わせていくという。
ユーザー獲得への課題は「販路」と「セット販売」
ただし、普及には課題もある。先に述べたように、このプランは端末とのセットが前提になっており、現状では選べる回線もauのみ。IIJの主力であるNTTドコモ回線は用意されていない。
また、販路がWebのみと狭く、テスト的に小規模で始めているため、狙いとするユーザーが店舗で気軽に契約できない。プランが2つあるように見えるのも少々複雑で、ユーザーへの伝え方が難しそうだ。
セット販売のみで、当初はWebのみの受付になるため、一気にユーザーが増えることはなさそうだ。
こうした段階制のプランは、プラスワン・マーケティングのMVNOであるFREETELが先行的に導入していた。FREETELの料金プランを追う形で、日本通信も5段階の「おかわりSIM」を始めており、格安スマホ事業者に、徐々に広がりつつあった。大手キャリアでは実現が難しいプランなだけに、MVNOの強みとも言えそうだ。
MVNO最大手のIIJが導入したことで、業界全体に波及する可能性もある。単純な料金競争が行き着くところまできた今、今後の方向性を示唆する料金プランとして、注目しておきたい。
U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう