HOMEライフスタイル ミシュラン獲得の有名店も海外に出店:日本の国民食「ラーメン」ブームの現状は?

ミシュラン獲得の有名店も海外に出店:日本の国民食「ラーメン」ブームの現状は?

今西絢美

2016/11/03(最終更新日:2016/11/03)


このエントリーをはてなブックマークに追加

ミシュラン獲得の有名店も海外に出店:日本の国民食「ラーメン」ブームの現状は? 1番目の画像
 日本人の国民食ともいえるラーメン。そんなラーメンは、いまや日本だけでなく海外でも人気のグルメとなっている。大きな市場を持つラーメン業界の昨今の傾向を紹介しよう。

日本におけるラーメン店の経済効果は?

 ラーメン業界の市場規模は4,000億円を超えており、家庭での消費も含めると約7,000億円といわれている。その反面、ハンバーガーや牛丼などは大手チェーンが主力であるものの、ラーメンはチェーン店によりも個人経営店が圧倒的に多いのが特徴だ。

4割のラーメン店が1年以内に閉店

ミシュラン獲得の有名店も海外に出店:日本の国民食「ラーメン」ブームの現状は? 2番目の画像
出典:www.inshokuten.com
 日本のラーメン市場は巨大と言えるが、これまでの出店ラッシュにより各地でラーメン店の競争は激化傾向にある。「飲食店.COMリサーチ」の調査によると、ラーメンは出店したい業態としても人気が高いが、営業から1年以内に閉店することが多いことが見て取れる。

新横浜の活性化が目的だった「新横浜ラーメン博物館」

ミシュラン獲得の有名店も海外に出店:日本の国民食「ラーメン」ブームの現状は? 3番目の画像
出典:www.raumen.co.jp
 1994年、世界初のフードアミューズメントパーク「新横浜ラーメン博物館」がオープンした。新興ビジネス街として発展し始めていた新横浜の街の活性化を目的に進められたプロジェクトで、当時の新横浜の昼食事情の厳しさと、土日でも人を呼べる楽しいスポットであることに注目。新横浜出身の館長・岩岡洋志氏が大好きだった「ラーメン」が結びついたのがきっかけだったという。

全国各地のラーメンを、飛行機に乗らずに食べに行ける。ラー博は、まずそのコンセプトから始まりました。

出典:ラー博 事始め - ラー博の歴史 - 新横浜ラーメン博物館

日本のラーメン市場、海外展開は?

ミシュラン獲得の有名店も海外に出店:日本の国民食「ラーメン」ブームの現状は? 4番目の画像
 旅行サイト「トリップアドバイザー」が発表した「外国人に人気の日本のレストラン2016」では、上位30位に「めん馬鹿一代」(京都)、「らーめん千の風  四条河原町店」(京都)、「一蘭 渋谷店」(東京)の3店がランクインした。ランキングでは和牛や寿司の人気が目立つものの、ラーメンは安定した人気を維持している。

 海外の人に日本のラーメンがここまで受け入れられる理由は、「和だしや発酵調味料など“和食”としてのテイストがたくさん含まれている点、価格がリーズナブルな点、動物系スープではっきりとした味わいなので海外の人にも理解しやすい点にある」(新横浜ラーメン博物館 広報担当者)と考えられている。

ミシュランにも選ばれたラーメン店もシンガポールに出店

ミシュラン獲得の有名店も海外に出店:日本の国民食「ラーメン」ブームの現状は? 5番目の画像
 JETRO(日本貿易振興機構)の調査によると、海外進出している日本のラーメン店は166社(2014年10月17日現在)。フランス、ドイツ、アメリカなど欧米諸国でブームだ。

 「ミシュランガイド東京2016」でラーメン店として世界初の1つ星を獲得した「Japanese Soba Noodles 蔦」は、2016年11月中旬にシンガポールに海外第1号店をオープンする。

 同店店主の大西佑貴氏、メガネのファストファッションブランドを展開する「オンデーズ」、ほか1社の共同出資で持株会社Tsuta Global Pte Ltdをシンガポールに設立し、今後3年間でアジア、ヨーロッパ、アメリカを含む10カ国以上への展開を進めることを視野に入れているという。

これからのラーメントレンドを知ろう

ミシュラン獲得の有名店も海外に出店:日本の国民食「ラーメン」ブームの現状は? 6番目の画像
 日本で最初に店舗を構えたラーメン専門店は、1910年に浅草で創業した「来々軒」だ。1916年には佐野「宝来軒」が開業、1923年には札幌「竹家食堂」が営業を開始する。歴史あるご当地の元祖にあたるラーメン店は、昭和前半に多く開店している。

 戦後、中国からの引揚者によるラーメン屋台が全国に出現。中国で多くの人がラーメンの製法を覚えてきたことに加え、安い材料で作れて栄養価の高いラーメンは、戦後の物資が乏しい時代に合った食べ物だった。

 1958年には「日清チキンラーメン」が発売。「支那そば」から「中華そば」と呼ばれていたラーメンに、ようやく「ラーメン」の呼称が全国的に定着する。以降、1961年には東京・東池袋「大勝軒」、1971年に京都・銀閣寺近くで屋台の「天下一品」、1974年に横浜「吉村家」が営業開始。

 1980年頃からは、関東を発端に「豚骨ラーメンブーム」が起こる。「なんでんかんでん」「九州じゃんがららぁめん」などの人気店の出現も大きいが、食生活の西欧化など、若者を中心とした嗜好の変化が最大の原因とも言われている。

90年代以降にブームになったラーメンは?

ミシュラン獲得の有名店も海外に出店:日本の国民食「ラーメン」ブームの現状は? 7番目の画像
出典:www.nakano-aoba.jp
 ラーメンの多様化が進んだとされる1996年頃には青山「麺屋武蔵」、中野「香門」「青葉」、横浜「くじら軒」など、その後業界をリードする個性店、個性的な店主が相次いで登場している。続く1998年には旭川ラーメン、塩ラーメンの認知が広まることとなった。

 その後、2002年には首都圏を中心に、豚骨や鶏ガラなどの肉類のダシと昆布やカツオ節などの魚介類のダシを合わせた「魚介Wスープ」が人気となり、2005年に鶏白湯、2007年に汁なしラーメン、2008年に濃厚魚介つけ麺、2009年にドロ系ラーメン、2010年に端麗系ラーメンがブームとなった。

 新横浜ラーメン博物館が2017年に流行ると考えているのは「和ダシラーメン」であるものの、さまざまなラーメンが市場には溢れかえっており、ブームがわかりにくくなっているのが現状だという。

 「総務省が発表した人口構成比率では平成27年に65歳以上が占める割合が26.7%、推計では2040年には36.1%になると言われている。今後、若者ははっきりとしたインパクトのあるラーメンを好み、高齢者は上品でやさしい味のラーメンをという“二極化”が進むのではないか」(新横浜ラーメン博物館 広報担当者)。

日本最大のラーメンイベントが開催中

ミシュラン獲得の有名店も海外に出店:日本の国民食「ラーメン」ブームの現状は? 8番目の画像
 全国各地で開催されるフードイベントのなかでも根強い人気を誇るのが「東京ラーメンショー」だ。2009年から東京・駒沢オリンピック公園で開催されており、2015年の来場者数は約40万人。

 日本各地のご当地ラーメンをはじめ、このイベントでしか食べられないオリジナルのラーメンなども多数登場する。開催期間は2016年11月6日までなので、ラーメン好きは足を運んでみよう。
ミシュラン獲得の有名店も海外に出店:日本の国民食「ラーメン」ブームの現状は? 9番目の画像
東京ラーメンショー2016
開催日時:第1幕 10月27日~11月1日、第2幕 11月2日~6日
会場:駒沢オリンピック公園
入場料:無料(ラーメンはチケット制)
公式サイト:https://www.ramenshow.com/

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード