HOMEライフスタイル イヤホンのノイズの原因は? 装着の工夫で改善できる?

イヤホンのノイズの原因は? 装着の工夫で改善できる?

粕谷満子

2016/12/01(最終更新日:2016/12/01)


このエントリーをはてなブックマークに追加

イヤホンのノイズの原因は? 装着の工夫で改善できる? 1番目の画像
出典:www.bose.com
 出勤やランニングのときにイヤホンを使用する人も多いだろう。しかし、中にはそのノイズに悩んでいる人もいるのではないだろうか。イヤホンのノイズについて見てみよう。

イヤホンのノイズの原因は? 

 そもそも、イヤホンのノイズはなぜ発生するのか、考えたことはあるだろうか。イヤホンのノイズの一番の原因は、実はケーブルと服との摩擦である。あるいは移動中の振動によってケーブルが引っ張られることによってノイズは生じる。当然、イヤホン自体の問題や、音楽プレーヤーとイヤホンの相性の問題なども考えられるのだが。

 特に耳の中にイヤホンをねじ込むタイプのカナル型イヤホンでは、耳の穴に密閉空間ができるために「タッチノイズ」と呼ばれるノイズが発生する。これは、洋服や髪の毛、体の一部がイヤホンと接触することによる摩擦が原因のノイズ。このタイプのイヤホンは遮音性が高い構造となっているので、歩くときの振動や鼓動、そしてケーブルの摩擦などで発生するわずかな音が増幅され、ノイズとして気になる音量になってしまうのだ。

装着の工夫でノイズ対策! 

 イヤホンと洋服、髪、体の一部の接触が原因となって発生する「タッチノイズ」は、摩擦を軽減することで簡単に軽減させることが可能だ。そのための装着方法の工夫としてよく知られているのが、「シュア掛け」と呼ばれる装着方法。SHURE(シュア)というメーカーが最初に提案したことから、「シュア掛け」と名付けられたのだそう。

 「シュア掛け」はごく簡単にできる。イヤホンを耳に装着してから、イヤホンのケーブルを上向きに向け、耳の上から頭の後方に回す。ちょうど、髪の長い人が耳に髪をかけるようなイメージだ。ケーブルを首の後ろ辺りで固定し、たるみをなくせば完了だ。

 適当に装着するよりはやや面倒な方法に感じるかもしれないが。慣れてしまえばさほど負担なく手軽にイヤホンのノイズによるストレスを減らせる方法だ。「シュア掛け」をしていると、耳とケーブルを密着させることによるノイズ振動の軽減が実現されるので、タッチノイズが気になりにくくなる。また、ケーブルが背中側に回されるため、前に垂れているケーブルの煩わしさから解放される。また、耳とイヤホンが密着するのでイヤホンが外れやすくなるというメリットも。

ノイズキャンセリング機能やノイズ遮断イヤホンで対策! 

 「シュア掛け」の効果はわかったけれど、「やはり普段と違う装着方法は気持ち悪い」「もっと劇的にノイズを改善したい」と思う方には、ノイズキャンセリング機能やノイズ遮断イヤホンがオススメ。

 ノイズキャンセリング機能とは、周囲の音を打ち消してくれる機能のこと。一部のスマートフォンではデフォルトでONになっているが、電話の際など、イヤホンをつけていないときでもノイズが気になる!という方は一度設定を確認してみてほしい。スマートフォンの機能以外でも、ノイズキャンセリング機能を搭載したイヤホンも存在する。内蔵されたマイクとオーディオプロセッサで周囲の音を拾ったうえでそれを消すという優れものだ。粗悪品も出回っているようなので購入の際には試用するなどして慎重に検討したいが、便利なアイテムであることは確かだろう。

 ノイズ遮断イヤホンとは、周囲と耳との間に物理的に壁を作ることで外からの音をブロックするという仕組みのイヤホンだ。これもノイズを軽減させるのに効果的であることは言うまでもないが、通常のイヤホンよりも小さな音量で音楽を聴くことが前提となった設計だということに注意したい。また、ノイズキャンセリング機能もノイズ遮断イヤホンも、周囲の音が聞こえにくくなるので、くれぐれも事故などに遭わないよう、十分気を付けてほしい。


 うっとうしいイヤホンのノイズだが、ここまでご紹介してきたように手軽に改善する方法はたくさんある。自分に合った方法を見つけて、ストレスフリーに音楽を楽しもう!

hatenaはてブ


この記事の関連キーワード